人狼物語 執事国


158 甲州街道はもう秋なのさ村

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了

視点:

全て表示


【観】 お嬢様 ヘンリエッタ

狼の欲望を言えば、▼ナサしたいと思うのですよね。
もちろん、ナサ狼なら▼ナサしたくないでしょうが、その場合は霊霊狂狼ならギル狂なわけですし、昨日もローラーを止めたかったはずです。
そうなると、リック狼になりますかね。
リック−ナサだとソフィーでもセシリアでもアリアリですね。
ネリーはマンジ確白からないと思いますが。

ナサ真霊の場合、聖真狼が示唆されますが、そうなると占にいる狂人がおかしくなります。
ウェン狂で実は霊霊狼狼、ナサ狼だと考えていてナサ保護のつもりなのでしょうか。

あるいは、ナサ狂、ギル狼で、リック狼がナサ狂と分かった上で保護しているのか。

それとも、狼や狂人の欲が▼に乗っていないのでしょうか。

(+190) 2014/09/17(水) 17:33:53

【墓】 牧師 ルーサー

GJの発生と言い、どうも状況が噛み合いませんね。
聖痕ロラは狼としても美味しいので、そっち吊りはありだと思いますが。

(+191) 2014/09/17(水) 17:38:27

見習いメイド ネリー

>>117
この村の真相は、霊霊狼狼では無い…?
って考え始めたのがその辺りなのは確かです。

霊霊狂狼。

霊霊狼狼、だとおかしいと考えていた謎の箇所は「ルーサー狂人」が解けるなら一点突破可能なんです。
結局ネリーにルーサーさんの思考は読めません。

ただ、霊霊狼狼だと、「人狼が2人霊能者を騙るメリットが無い」のですよ。どう考えても無いんです。
これが引っかかって、ネリーには自分自身の結論には異物感が拭えませんでした。
霊霊狼狼だと、どうやって勝とうとしているのか、読めないのですよ。
でも霊霊狂狼なら「人狼が霊能者を騙ったのは霊能者を確定させない為」だし、狂人は「内訳を捻じる為」であり、みんな勝つ為の行動として筋が通っている。
どこで狂人が占い騙りを確信したのかはさておいて、全員が勝つ為に何かを仕掛けているという考えでいくなら「霊霊狼狼」は切れて、「狂人が霊能者騙りにいった」の方が自然なんですよね。

(119) 2014/09/17(水) 17:42:36

見習いメイド ネリー

「狂人は霊能者を騙るには占い師に人狼が騙っているということに確信を持たなければならない」ので、これを不可能だと考えていたのがそれまでのネリーです。

しかし、人狼が2人霊能者に人狼を出すのか?それも、おかしいと考えたことがターニングポイントでした。

霊能者の中から狂人が1人いるとしたら、誰が狂人か?といえば、ネリーはルーサーさんだと思います。
何故一番最初に吊ったか、といえばそれは偽と判断したからですよ。どこで占い師に人狼は出ると確信したのかは、正直ネリーには読めませんでした。
ですが、「智狼編成だ」というナサニエルさんの指摘は確かにその通りで、狂人が考えることとしてもアリだ、という前提で考えてみたんです。

あともう一つ、一斉COだから占い確定のリスクが狂人にも人狼にもあるのであれば、人狼の騙りは占い騙りにいくと狂人から判断することも出来るのではないか?って。

(120) 2014/09/17(水) 17:46:20

【観】 お嬢様 ヘンリエッタ

ニーナ−ケネスで、ニーナはローラー継続期待の▼ナサ、占の狂人はニーナ狼を見抜いての▼ラセ、とか?
メイ襲撃はやはり守護狙いを兼ねていた、ローズの占い回避指示は狼にも誤読されていた、マンジ白出しは可能性を絞らないことと破綻回避のため。
うーん。

あるいは、霊霊狼狼派の急先鋒だったネリーが覚醒してしまったため、▼ナサは無理と判断して聖ローラーに方針変更。
これでも良いですかね。

(+192) 2014/09/17(水) 17:48:43

見習いメイド ネリー

で、そうなると次は「ルーサー狂人なら誰が霊能者か?」ですよ。ルーサーさん(とケネスさん)については、ネリーは偽と考え吊りました。

ネリーはケネスさん真は切ってるんですが(ここについて詳しく言及したことはなかったですが)、それならナサニエルさんとギルバードさんが真ですよね。

ネリーの中で霊霊狼狼ではない、ならナサニエルさんは真、ルーサーは狂人、ケネスは人狼、ギルバード真、ということに異論が無くなったからですよ。

そして、「だからナサニエルさんはネリーを説得しようとしている」と考えてナサニエルさんを信用し始めたんです。

(121) 2014/09/17(水) 17:49:29

見習いメイド ネリー

あ、>>120一行目は訂正します。

>「狂人は霊能者を騙るには占い師に人狼か狂人が騙っているということに確信を持たなければならない」ですね。

(122) 2014/09/17(水) 17:51:37

見習いメイド ネリー

ナサニエルさんのCO数の勘違いは真でも偽でもただの勘違いで、有り得ますよ。
「人狼から占い騙りが出ているにも関わらず、ナサニエルさんは意図的にボケた」も無いと切れます。

だから「ナサニエルさんが占い師騙りの人狼とセットの人狼である説」は切れると思いますね。(ケネス真時)

ミスは、ミスなんですよ。
しっかり見ているはず、なんてこともミスを考える時にはつけてはなりません。ただのミスですよ。
そこについて信用したり疑ったりするのは、ネリーは疑いすぎだと思います。

(123) 2014/09/17(水) 17:56:19

見習いメイド ネリー

ネリーは、灰狼については迷ってます。
ブレまくってます。

やっぱりソフィさんじゃないか、って。
でもセシリアさんが村側として、どうしてネリーに見直しを迫るのか理由が分からない。
素直に聴いてしまいますが、どうしてですか?

ソフィさんが人狼であるなら、村側であっても、そんなセシリアさんの行動に疑問を持つのは理由が分かる。

(124) 2014/09/17(水) 17:59:23

見習いメイド ネリー、あとでまたきます。

2014/09/17(水) 18:01:33

【墓】 のんだくれ ケネス

ギル>>+168
カミーラ>>+179
あー…“若い”については、分かって欲しい部分でなく。
というか、論理的な推理部分で関係するものじゃあないので。(主に人物像の想像用っつーのかなぁ)
なので、解説する気なかったんだけれども。

――んー。
中身バレそうなんだよなぁ。
独り言に埋めとくよ。

(+193) 2014/09/17(水) 18:37:52

【墓】 流れ者 ギルバート

占真狼派の人は、占い師が二人してナサを生かしにかかってる現状をどうみてるんだ?
「ロラ完遂」はありなんだからナサ吊り自体は不自然じゃないはずなのに。

(+194) 2014/09/17(水) 18:45:42

【墓】 学生 メイ

まさかこんなに時間が取れないなんて。

聖ロラの流れなのかな?ざっと流し読みしただけだけど。
ナサニエルについては真だと思いながら吊る覚悟が必要だよねえ。

(+195) 2014/09/17(水) 18:52:52

文学少女 セシリア

▼ラッセルはないですよ。
ギルが盗んだバイクで走り出しますよ。
ラセ真でナサ偽なら明日rppです。
▼ラッセル真 ▲白
占偽 偽 偽 白灰灰灰
>>RPP発動<<

どうしてもラセ吊りたいなら、ラセ真狂を完全否定できてからでしょう。

>>124ネリー
どこかで言いましたが、今日の二人が互いが黒で終わられたら私が要素取りに困るんです。
そもそもなぜ見直しを迫るか、と言われたら要素の取り方や解釈に疑問を持ったからですね。

あ、現状ですが、【●ネリー ▼ナサ】を考えています。
理由はまとめ中です。

(125) 2014/09/17(水) 19:01:38

文学少女 セシリア

直接対話形式だとただの圧迫面接になって死亡したので、ネリーソフィ以外からの意見が聞きたいです。

どちらも自説に固執する点で非狼を見ていましたが、それは誤りだったようですので、ブン投げます。

疑い先の変遷(対灰のみ)

ソフィ:対ネリー=◇
>>1:336マンジロー気になる
>>1:339>>1:421>>1:562ネリー狂◇
>>2:94マンジロー占いたかった
>>2:95ネリー狂じゃないかも ◇◆解消
>>2:199マンジロー+ルサ狼
>>2:218マンジロー占希望

(126) 2014/09/17(水) 19:04:39

文学少女 セシリア

>>3:162>>3:163ネリー◆◇非狼
>>3:164セシ気になる
>>3:165非狂から●メイ>セシ
>>3:174>>3:175>>3:184>>3:187ローズ狂
>>3:183メイ狼?ネリー非狂だが狼?◇
>>3:220●メイ

>>4:58>>4:180>>4:183>>4:188ネリー狼◇
>>4:108メイ非狂
>>4:110>>4:186(可能性を見ている程度)ネリー狂◇
>>4;201▼ネリーも考えたがネリー狂も考えている◇

>>89>>94セシ狼?

で、ここまでの疑いの流れに違和感とかありますか?
私には、見えなかったのですが、もしあれば教えてください。
あと、最白位置にいたネリーを疑いに行く姿勢が非狼的に見えたのですよね。

(127) 2014/09/17(水) 19:08:27

【観】 逃亡者 カミーラ

>>+193 ケネス
「若い」というだけだと、
「ケネスがギルのどこを若いと思ったか?」は分からなくて当然だぜ。
そこを拾い上げているのに、説明していない方が不誠実だぜ。そこは疑問に思うところだぜ。

会話が成立してしまうと、
ケネスもギルもエスパー会話だぜ。感覚的だぜ。

という例として目に留まっただけで、別に解説は求めてない。ごめん(笑)
「分かって欲しい」… はちょっと書き方を間違えたかも。上手く表現できない…


「若い」を「白い」「黒い」に置き換えると、
そこらへんのログにこういう会話が転がっているかも?

こういうのは、きちんと理解しようと思えば疑問に思って当然の部分の筈。
あたしも感覚的に喋りやすいので、それを直すためにいちいちいちいちチェックする練習中なんだ。

ケネスの発言はその練習の餌食になったというわけさ…(こら

(+196) 2014/09/17(水) 19:16:59

【観】 逃亡者 カミーラ

>>5:13 ネリ ▼ナサ●ソフ
>>5:18 ラセ ▼ナサ●ソフ○ネリ
>>5:72 ニナ ▼ナサ●セシ
>>5:97 ネリ ▼ラセ●セシ
>>5:107 ウエ ▼ラセ●ソフ
>>5:108 ナサ ▼ラセ●セシ
>>5:114 リク ▼ラセ●セシ
>>5:125 セシ ▼ナサ●ネリ

今こう?
ヌケモレあったら指摘よろしく。

(+197) 2014/09/17(水) 19:18:08

酒場の看板娘 ローズマリー

ごめんなさい、今日の夜はあんまり顔出せないわ。
ので今の意見だけとりあえず垂れ流すわね。

ラッセル吊は消極的。
ナサ真で決め打てるなら、聖でミスってもまぁセーフだけど、どっちも決め打てないなら霊ローラー完遂の方が確実でしょうね。

個人的には狼ならニーナの方があると思っているし、ラッセル真否定の根拠が態度だけって言うのも微妙なのよね。
霊決め打つなら、ニーナ吊の方が情報も出ると思うし。(狂人だと確かに何がやりたいのかよく分からないのはこっちも同じなので)

(128) 2014/09/17(水) 19:20:38

酒場の看板娘 ローズマリー

狩人は今日は遺言で確実に出なさいね。
灰が2になるから、占真狼でも確実にラインが出るし、占真狂なら普通に確定黒が出るし。
あと、GJ先の情報が欲しい。
占い師が二人とも、占い真狼を強めに見るのなら、ここの情報は絶対につかみ損ねてはいけない所よ。

(129) 2014/09/17(水) 19:22:35

【墓】 のんだくれ ケネス

>カミーラ
餌食wwwww
あ、場所については、メイに「ギルのこと、どう思うの?(によによ)」な質問を受けたときに、ざっくり言っておいたような気が…?
また、多分それが“若い”の初出のような…?

感覚的な思考や話し方を、直そうと思っていた時期が、俺にもありました。

(+198) 2014/09/17(水) 19:29:28

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □ フィルタ

生存者 (5)

大天使 ウェンディ
38回 残4525pt
クッキーアンドクリーム派 ニーナ
38回 残5011pt
チョコミント派 セシリア
48回 残4407pt
キャラメルリボン派 ラッセル
27回 残5322pt
チョコミント派V2 ローズマリー
26回 残5200pt

犠牲者 (5)

自警団長 アーヴァイン(2d)
0回 残6000pt
昆布で巻かれた モーガン(3d)
12回 残5675pt
片栗粉 メイ(5d)
39回 残4886pt
見習いメイド ネリー(6d)
7回 残6711pt
異国人 マンジロー(7d)
50回 残4209pt

処刑者 (6)

狂人 ルーサー(3d)
56回 残4206pt
のんだくれ ケネス(4d)
30回 残4986pt
流れ者 ギルバート(5d)
104回 残2239pt
冒険家 ナサニエル(6d)
12回 残5712pt
🍪And🌰派 ソフィー(7d)
57回 残4987pt
真占い師 リック(8d)
172回 残2047pt

突然死者 (0)

参観者 (5)

村長の娘 シャーロット(1d)
6回 残5752pt
編成学者 ヘンリエッタ(1d)
34回 残4789pt
逃亡者 カミーラ(1d)
24回 残5149pt
牧童 トビー(1d)
1回 残5968pt
未亡人 オードリー(1d)
17回 残5418pt

発言種別

通常発言
独り言
囁き/共鳴/念話
死者のうめき

一括操作




SWBBS V2.00 Beta 8++ あず/asbntby
人狼物語 by Momoko Takatori
人狼審問 by kiku2rou
アニマル by monta!
執事国の学生&人々、笑う執事学園、シツジノ学習帳、アンノウン(期間限定) by sebas
だんぼる by Lastname
シベリア by manbou_b