人狼物語 執事国


189 あおいろ幻歌

情報 プロローグ 1日目 2日目 エピローグ 終了

視点: 人

全て表示


学生 ハツネ

[エルガーが友人の婚約記念に贈った曲はすぐに終わる。
3分足らずのロマンティックなメロディを耳にした人はいただろうか。

次はフリッツ・クライスラーの『美しきロスマリン』。
初音は『愛の喜び』『愛の悲しみ』と演奏を続ける。
ロマンティックで甘やかな響きのこれらの曲は、演奏される機会も多く、
聞き知った人も多いだろう。

全部合わせて15分も経っていないが、演奏に集中していると雑念が消えていく。
初音は何度か深呼吸すると、
パブロ・デ・サラサーテの『ツィゴイネルワイゼン』を弾き始めた。

ヴァイオリンの音を嫌う猫は多いらしいが、ミモリはどうだったろう?
その姿が見えなくなっていても、演奏に集中した初音は気づかなかったに違いない。**]

(84) 2016/07/19(火) 18:16:30[海岸近くのタブノキの下]

学生 ハツネ

[さらに15分ほどかけてヨハン・ゼバスティアン・バッハの『シャコンヌ』を力強く弾き終えると、
初音は大きく息を吐いて弓をおろした。

汗は引いたけれども、風が来ないせいか、じっとりした暑さを感じる。
もう1曲だけ弾いたらここを移動しようと初音は思った。

大きなタブノキの枝葉を見上げ、元気の出そうな曲をしばし考える。]

(85) 2016/07/19(火) 19:39:40[海岸近くのタブノキの下]

学生 ハツネ

[葉加瀬太郎の『情熱大陸』を選んで、初音は弓を構え直した。

どこかもの悲しい印象のイントロから、
雰囲気の一変する陽気なディスコテイストのサビのメロディへ。

脳裏にピアノの伴奏を思い浮かべながら、初音は片足でリズムを取る。
数分間でくるくると表情を変えるメロディは、
TV番組のタイトル通り、聴く者に強い“情熱”を感じさせるだろう。

今、この近くに、
見知らぬ異世界へ飛ばされて途方に暮れている誰かがいるならば、

この曲で勇気づけられるだろうか。**]

(86) 2016/07/19(火) 19:44:24[海岸近くのタブノキの下]

学生 ハツネ、メモを貼った。(内容)[メモ/履歴]

2016/07/19(火) 19:45:20

灯台守 ウミが接続メモを更新しました。(07/19 20:46)

灯台守 ウミ

[飼い猫はハツネの声>>73に振り向きはするものの、問いの答えを持たず、答える術も持たないため、僅かに首を傾いだ後に自分が行きたい方へと顔を向け、とてとてと四肢を動かした。
気ままで自由な気質はどんな時でも変わらないよう*]

(87) 2016/07/19(火) 21:21:15[展望台]

灯台守 ウミ

まぁなんじゃ、これも経験と思うておくのがよかろうよ。

[無茶振り云々の話>>74には笑って言葉を返しておき。
動くに動けない>>75との言葉には、頷きを一つ返しておいた]

(88) 2016/07/19(火) 21:21:31[展望台]

灯台守 ウミ

[問いに先ず返ったのは惚けた声。
ウミにしてみれば考えていたことの継続であるため、流れとしておかしいことは無いのだが、聞かれた側には唐突に思えたことだろう。
それでもゼンジは問いの答え>>76を返してくれる]

そうかい。
そこらはやはり人それぞれじゃのぅ。

年を経れば辛い過去も笑い話になる時が来る。
そうして話せる相手が居ったり、思い出せるうちはええのかもしれんのぅ。
忘れてしもうたら、それすらも出来ん。
残念なことじゃ。

[ウミが考えるような境地にはまだ遠い、と言うゼンジにしみじみと言った様子で言葉を向けた]

まぁ、わしら程年を食うてしまえば、忘れたことも笑い話になってしまうのだがの。

[次いで、とぼけるように笑いながらそんなことを言う]

(89) 2016/07/19(火) 21:21:48[展望台]

灯台守 ウミ

引き止めてしまったかの。
探しものが見つかるとええのぅ。

[ゼンジもまた兎に頼まれているのだから探すのだろうと考え、そう言葉を向けて彼を見遣った*]

(90) 2016/07/19(火) 21:21:59[展望台]

灯台守 ウミ、メモを貼った。(内容)[メモ/履歴]

2016/07/19(火) 21:23:53

留学生 パオリンが接続メモを更新しました。(07/19 21:36)

留学生 パオリン

[──波の音に何かが紛れ込む。

どこかで聴いた覚えのある調べ─実は下宿先の近所のスーパーの閉店前に流れる曲だった─は、少し離れたところに見える大きな木の方から聴こえてきたようだ。]

誰かいるのかな?

[そちらに向けて歩き出す。]

(91) 2016/07/19(火) 21:51:02[見知らぬ海辺]

翻訳家 モミジ

[目を閉じて、ほんの短い間だった気がする。

熱気を孕んだ湿り気のある風。
それでも、さらりと頬を撫でてって
懐かしい、潮の香りがして

開けた視界には、それでもやっぱり住宅地。
なんだ、やっぱり幻、と落胆しかけた刹那。
気づいたのは、そっくりだけど目を凝らせばほんの少し前とは微妙に建物の並びが違って
そして眼前にぴょこりと、先程ちらりと見た―ような気がした―白兎。>>#2
今度は幻じゃないらしくて
ぱちぱち、瞬きを繰り返しても消える事はなかった。
幻じゃなくて、夢かしら、と
頭を過ぎったのは次の瞬間。]

(92) 2016/07/19(火) 21:52:54[児童公園]

翻訳家 モミジ


…こんにちは?


[当たり前のように目の前の兎が口を開いて
ふしぎと、理解できることばで
思わず畏まって挨拶を返してみるけれど]


鍵?空間?


[早口に、器用に発せられる声の紡ぐ内容はてんでわからない。
帰れない、だなんて困っちゃうけれど
―帰るって、何処から?
彼もわからないのならあたしはもっとわ
からない。]

(93) 2016/07/19(火) 21:53:31[児童公園]

翻訳家 モミジ



…あっ


[そうして首を傾げているうち、あっという間に飛んでって。
なんだったの、と疑問符だらけ。
追いかければどこか、不思議の国へ行けるかも、なんて飛び去る姿を眺めては]


…何処かしら?


[よくよく見たら、やっぱり違うその場所に
とりあえず、ちょっと歩みを進めてみる。]

(94) 2016/07/19(火) 21:54:02[児童公園]

翻訳家 モミジ

[進む先。曲がる角のあちらこちらに花が咲いてて。それも、朝顔。
夏を彩るようで、心が踊る心地。
そうして足を進めては、気付いたら大きな道路に。 ]

………、此処…―――


[海だった。
目の前いっぱいに、視界を埋め尽くすコバルトブルー。
吹き付ける潮風、遠く遠く広がる空。
瞬きしたって、確かに其処に。

同時、胸に埋まった記憶が溢れ出すような
とにかくいっぱいで、満たされて、ちょっぴり苦しいくらい。
その懐かしさに、ただ呆然と海を見つめて。]

(95) 2016/07/19(火) 21:54:37[児童公園]

学生 ハツネ

[ミモリは気ままな猫らしく、いつの間にか姿を消していて。>>87

小1時間に及んだ初音の演奏を聴いていたのは、
大きな木陰を作るタブノキだけだったかもしれない。

最後の音を長々と引っ張りながら、初音は息を吐く。
この近くには誰もいないのだろうか。
ヴァイオリンの音が途切れると、海の音、波の音しか聞こえなかった。

初音はヴァイオリンの弦を緩め、弓を緩めて手早くケースに仕舞う。
ケースと学生鞄を提げると、木陰を離れた。]

(96) 2016/07/19(火) 21:57:07[海岸近くのタブノキの下]

学生 ハツネ

[海岸から見上げると、灯台は丘の上というより崖の上の印象だ。
初音の片手は荷物でつねにふさがっている。
戻って、あの人ひとり分がやっと通れる幅の、急な階段を上がる気にはなれなかった。

町のほうを見やり、初音は考える。
ウミが推測したような過去>>38の町になっていても、
大きな道は変わらないのではないだろうか。

学校を出てからそうしたように、
展望台へと続く遊歩道を上がっていけば、またウミに会えるだろうと思い、

向きを変えた瞬間、黄色いものが目に入り、驚く。

若い女性の衣服だった。>>91
相手は初音に気づいただろうか。*]

(97) 2016/07/19(火) 22:09:54[海岸近くのタブノキの下]

学生 ハツネ、メモを貼った。(内容)[メモ/履歴]

2016/07/19(火) 22:12:18

留学生 パオリン

[木の方に近付くうちに、木陰に誰かいるのが見えた。
どうやら女性のようだ、と気付いたあたりで、メロディが途絶える。]

……楽器を弾いていたのかな

[誰かが、しゃがみ込んで何かをしまうような動作の後、立ち上がって木陰を離れていくのが見えた。]

あ。

[どうしたものかと一瞬迷って]

(98) 2016/07/19(火) 22:13:09[見知らぬ海辺]

留学生 パオリン

 お ー い !!

(99) 2016/07/19(火) 22:14:09[見知らぬ海辺]

若旦那 ゼンジが接続メモを更新しました。(07/19 22:15)

学生 ハツネ

[「お ー い !!」>>99
という女性の声に、初音は相手が幻覚ではないと知る。

思わず空いている片手を上げた。*]

(100) 2016/07/19(火) 22:16:56[海岸近くのタブノキの下]

留学生 パオリン

[手を振って、立ち去ろうとする女性に向かって走り出した。

走りながらスカートの裾を気にする動作はともかく、呼びかけた声は、どうもうら若い娘らしからぬものだったのが少々残念である。]

(101) 2016/07/19(火) 22:17:42[見知らぬ海辺]

学生 ハツネが接続メモを更新しました。(07/19 22:18)

学生 ハツネ

[駆け寄ってきた相手>>101は、初音より少し年上くらいの若い女性だ。]

 あのう、もしやあなたも……
 不思議な兎を見たんじゃありませんか?

[そう問いかける。]

 わたし、丘の上の灯台へ行く途中だったんです。
 青い波のようなものが迫ってきて、それで気づいたら、ここに……

[相手も同じ経験をしているのではと推測し、先に説明した。*]

(102) 2016/07/19(火) 22:22:31[海岸近く]

若旦那 ゼンジ

 経験、か……確かに、滅多にできる体験じゃあないですよねぇ。

[むしろ頻繁になんてしたくねぇ、そう言うのはぎりぎり耐えて。>>88
こちらの答えに返る言葉>>89に、僅かに目を細めた]

 年をとれば、かぁ……。

[未だ二十代半ばの身には今一つピンとこない、というのが正直なところ。
それは、どこか気のない声音にも滲み出るか。
それでも、忘れた事も笑い話になる、という言葉ととぼけたような笑いにはつられるように口の端を上げていた]

(103) 2016/07/19(火) 22:30:21[展望台]

若旦那 ゼンジ

 あ、いや、お気になさらず。
 しょーじき、宛てもない手がかりもない、ないない尽くしでどーすっか、取りあえず歩いてみっか、てな感じでしたし。
 他にも人がいる事がわかっただけでも、大きいですしねぇ。

[引き止めについてはさらっと返す、ものの。>>90
続いた言葉にはほんの少し、苦い笑みが浮かんだ]

 ……見つかる、と。
 そーですねぇ。

[返す言葉はどこか気のない声。
どこか気怠い雰囲気を絶ち切るように、ぱしん、と音を立てて扇子を閉じる]

 んじゃ、ま、取りあえず俺はもう少し歩いてみますわ。
 ご縁があったら、また後で。

[軽い口調でそう紡ぎ、一礼した後踵を返して展望台を降りていく。*]

(104) 2016/07/19(火) 22:30:25[展望台]

若旦那 ゼンジ、メモを貼った。(内容)[メモ/履歴]

2016/07/19(火) 22:31:45

留学生 パオリン

ああ、よかった

[こちらに気付いて手を振り返してくれた女性は、傍で見ると、自分より少し年下の少女のようだった。]

うさぎ?そう、変なうさぎです。

[自分も見たうさぎを彼女も見たらしい。
彼女の話(>>1:102)を一通り聞いて]

……。
私もそう。「鍵」と「螺子」を探してと言われた。うさぎは早口だったから、私、ちゃんと日本語が聞けてないかもしれないと思ったけど。

[聞き間違いじゃなかったんだ
そう呟いた。]

(105) 2016/07/19(火) 22:37:54[見知らぬ海辺]

学生 ハツネ

[兎は全員に同じことを話したようだ。
「ちゃんと日本語が聞けてないかも」>>105と続ける相手に、

初音は小首を傾げたが、軽く一礼して自己紹介を。]

 わたし、澤初音と言います。
 高校3年生です。
 

(106) 2016/07/19(火) 22:46:01[海岸近く]

合唱部員 イマリが接続メモを更新しました。(07/19 22:50)

留学生 パオリン

さわ はつね さん。

私、楊宝鈴といいます。中国の****省から来ました。
今は×××大学の学生です。

[よろしく、とこちらも一礼。]

(107) 2016/07/19(火) 22:51:11[見知らぬ海辺]

学生 ハツネ

[短く自己紹介を交わし合うと、強く仲間意識を感じる。
自分の単純さに内心呆れながら、]

 他にも、この世界……異世界なのか何なのかわかりませんが……
 ここへ来ている人がいます。

 あの灯台の下、展望台になっていて。
 ウミさんというおじいさんが、猫と一緒にこの世界へ。
 兎に探し物を頼まれたという話も同じでした。

[崖の上の灯台を指さし、初音は提案した。]

 一緒に行きませんか?
 町はずれから遊歩道がつながっています。

 もしかすると、他にも何人か呼ばれているかもしれません。
 町の中で出会えるかも……
 

(108) 2016/07/19(火) 22:56:34[海岸近く]

灯台守 ウミ

[若い身空にはまだ理解が及ばないのだろう、ゼンジの反応>>103は曖昧模糊だ。
だがそれも致し方ないことだとウミは思う。
何せ、自分も若い頃はそんなことを思いもしなかったからだ]

ではな、気を付けて。

[もう少し歩く、と扇子を閉じた彼>>104に頷いて、ハツネに向けたのと同じように声をかける。
ゼンジが示した反応には思うところもあったが、踏み込めるほど親しくもなく、また話したそうな素振りも無いために問わずに終わった。
彼を見送った後、ウミは再び展望台から臨む景色に瞳を向ける*]

(109) 2016/07/19(火) 22:57:40[展望台]

学生 ハツネ

[中国からの留学生>>107と聞けば、
「日本語が聞けてないかも」>>105のくだりに納得した。]

 じゃあ、ヤンさんのほうがちょっと先輩ですね。
 わたしは来年から大学生なので……

[ふっと会話が途切れると、初音は周囲を見回した。
パオリンと出会えたことで、さらに期待してしまう。

どこかに新たな人影が見えないだろうか。
3人ではなく、もっと大勢がこの世界へ呼ばれたのではないか、と思う。*]

(110) 2016/07/19(火) 23:04:12[海岸近く]

留学生 パオリン

他にも、変なうさぎに物探しを頼まれた人がいましたか。

そんなに難しい物探しなんですねえ。

[初音の説明(>>1:108)に、妙なところで感心をしてしまう。]

そうですね、行きましょう。

[町の中なら、涼しいところがあるかもしれない。]

(111) 2016/07/19(火) 23:07:38[見知らぬ海辺]

合唱部員 イマリ

[雑貨屋前から足早に離れ、どれ程経っただろうか。
歩きながら街並みを見ていくにつれ、感じる違和と伴う不安は徐々に強くなっていた。
何時からか耳に届き続けている微かな歌声も、それを助長していくようで]

…なんで、誰も居ないのよぅ…

(112) 2016/07/19(火) 23:10:18[海辺の街角ふらふら]

合唱部員 イマリ

[おそらく商店街だろう店の連なり。
ラインナップを見る限りでは繁華街とまではいかないものの、そこそこの賑わいはありそうだ。
なのに、人影が一つも無いのが不自然極まりない。
まるで街の住人が丸ごと消えてしまったかのような、こんな場所で一人きりということがより怖さを増して]

なんか、理由でもあるの…?

[何で自分が此処にいるのか、どうして誰もいないのか。
それ以外にも、不思議に思うことの幾つかに対しての疑問を声に出しながら無人の街並みを進んでいく。
耳に届く歌声をかき消さない程の、波の音には気づいていたけれど。
その音の聞こえる方に足を向けようとしていないことには無意識気づかないまま、あてもなく歩みを進めていた**]

(113) 2016/07/19(火) 23:10:37[海辺の街角ふらふら]

灯台守 ウミ

[一人、否、一匹気ままに歩く飼い猫は、塀の上や茂みの中を通り抜けて駅前までやってきていた。
うろうろと、半ば迷うように歩いていたのは、この場所が歩き慣れた街ではないことに起因する。
駅前に出ることが出来たのはほぼ偶然のことだった]

「なぁう」

[人気の無いその場所で、飼い猫は一人の女生徒を見つけて鳴き声を上げる。
封筒を握り締めた少女は鳴き声に驚いて、勢い良く飼い猫の方へと顔を向けていた。
二足歩行する兎と異なり、普通の猫らしいと判断したようで、ほっと胸を撫で下ろすのが見える。
その所作を飼い猫はゆらゆらと尻尾を揺らしながら見上げていた*]

(114) 2016/07/19(火) 23:13:28[猫:駅前]

合唱部員 イマリが接続メモを更新しました。(07/19 23:14)
合唱部員 イマリが接続メモを更新しました。(07/19 23:14)

合唱部員 イマリ、メモを貼った。(内容)[メモ/履歴]

2016/07/19(火) 23:16:47

若旦那 ゼンジ

[気を付けて、というウミ>>109にはいな、と軽く返した後、来た道を戻っていく。
何となくだが、海に近づく気にはなれなかった。

理由は、特にない。はず]

 さぁてぇ……これから、どーするかねぇ。

[他にも人がいて、兎に会って頼まれ事を受けているというのは把握した。
把握した所で、さて、どうするか。
ともすれば、微かな歌声に引き込まれそうになりながら、からん、ころん、と下駄を鳴らして街へと下りていく。*]

(115) 2016/07/19(火) 23:18:15[海辺の街中]

学生 ハツネ

─ 歩きながら ─

[「行きましょう」>>111と同意されたので、
初音はパオリンを促し、町のほうへ歩き出した。]

 でも、あの兎の話を信用するにしても……
 『鍵』とか『螺子』とか、>>#2
 どうやって探せばいいのか……

[話しかけながら、油断なく周囲へ目を配れば、
気になるのは町のいたるところで開いた朝顔の花。*]

(116) 2016/07/19(火) 23:24:07[海岸近く]

学生 ハツネ

[手がかりもまとまりもないが、
初音はとりあえずこれまでに考えたことをパオリンに話してみた。]

 そもそも、言葉通りの意味なのかな…?
 「カタチがわかんない」>>#2とも言ってましたよね?

 『鍵』も『螺子』も、何かの比喩としての表現かも……
 「誰かが持ってる」のかもしれないなら、
 気づかないうちに持ち物の中に紛れ込んでいる……?

 ヤンさんはここへ来たとき、手荷物を持っていましたか?

[パオリンの手元へ視線をやり、尋ねる。*]

(117) 2016/07/19(火) 23:32:39[町のどこか]

灯台守 ウミ

[波の音は相変わらず遠い。
けれど、以前のように全く聞こえないのではなく、微かに響くように届いていた。
まるでウミに聞かせるためと言わんばかりに]

はてさて、弦の音も聞こえるが…。

[遠くはあるが、波の音に紛れて楽器らしき音が聞こえて来る。
力強く弾かれる弦の音>>85>>86
その曲が何なのかまではウミにはさっぱり分からないけれども。
誰かを鼓舞するような音は躍動に溢れ、前へ進もうとする者の背を押すかのようだった]

よき音じゃ。

[緩く何度も頷きながら呟く]

(118) 2016/07/19(火) 23:47:42[展望台]

灯台守 ウミ

音楽は演者も観客も楽しませてくれる。

……あぁ、あの子らが歌ってくれたのは、何と言う歌じゃったかのぅ…。

[よく海に遊びに来ていた子供達が、歌を練習したと言って披露してくれたことがある。
連れ合いと並び、大海原を背にしての合唱は波の音にも負けぬものだった。
子供達とのふれあいの一つであるその歌も、今ではもう、思い出せない*]

(119) 2016/07/19(火) 23:47:51[展望台]

留学生 パオリン

[いるかもしれない誰かを探す道すがら、初音の話(>>1:117)に耳を傾ける]

鍵と螺子、ですか。

……うーん。
私の家の鍵ならお財布に入っていますけど。

[見てみますか?とスカートのポケットから財布を取り出し──]

ところでさわさん、飲み物はなにが好きですか?

[飲料水の自動販売機が、すぐそこにあった。一人で買って飲むのは気が引ける。]

(120) 2016/07/19(火) 23:56:51[見知らぬ海辺]

学生 ハツネ

[初音は目を瞠る。
朝顔に気を取られていたせいか、パオリンに声をかけられる>>120
まで気づかなかった。

どこもかしこも世代差を感じさせる古めかしい町並なのに、
缶ジュースの自動販売機はあるのか。]

 えっと……
 わたしは…………

[ヨモツヘグイという単語を思い出し、初音は口ごもった。
分化の違うパオリンに、どう説明すればよいのかわからず。

そもそも、初音の懸念が当たっているかどうかもわからないのだが。*]

(121) 2016/07/20(水) 00:07:15[町のどこか]

若旦那 ゼンジ

[からん、ころんと下駄がなる。
聞き慣れた音ではあるが、ここでは妙に耳についた]

 ……そんだけ静か、って事かあ。

[人的騒音がないから、余計に響いて聞こえるのだろう、と。
納得しながら、からころからころ道を行く]

 にしても、こいつら。
 ……どんだけ咲いてんだよ。

[行く先々で揺れる色とりどり。
これのお陰で、先に進んでるのか同じところを回っているのか、その判別が今一つつけられない]

 つか、水持ってくるんだったな……。

[陽射しにふと思うのは、そんな事。*]

(122) 2016/07/20(水) 00:10:27[海辺の街中]

化粧師 ンガムラ

[相も変わらず朝顔の中を歩いている。なんかこう、意外と平和つーか、のんびりした気分になってきたな]

このまんま、でも、いいんじゃ...

[口に出たのは、無意識だ。あー、まじで俺ストレス溜まってる?]

(123) 2016/07/20(水) 00:19:19[朝顔の中]

学生 ハツネ

[初音の耳は下駄の鳴る音>>122を聞きつけた。
急いでパオリンの肩に触れ、]

 下駄の音ですよ!
 誰かが歩いています。
 ……どこから?

[パオリンは何か答えただろうか。
彼女の返事を片手で制し、初音は耳を澄ませる。

曲がり角の向こうかららしいと特定すると、小走りに駆けて四辻へ出た。
商店街の切れ目に近いエリアのようだ。*]

(124) 2016/07/20(水) 00:21:05[町のどこか]

化粧師 ンガムラ

[半分くらいは、遠く聞こえ続けてる歌のせいじゃねえか、と思う]

     
     そらのあお うみのあお

       あしたさくはな あおいはな

[どこかで聞いたような、全然知らないような、そんな歌*]

(125) 2016/07/20(水) 00:24:10[朝顔の中]

化粧師 ンガムラが接続メモを更新しました。(07/20 00:25)

学生 ハツネ、メモを貼った。(内容)[メモ/履歴]

2016/07/20(水) 00:25:47

情報 プロローグ 1日目 2日目 エピローグ 終了

視点: 人


トップページに戻る


← ↓ ■ □ フィルタ

生存者 (5)

若旦那 ゼンジ
80回 残6361pt
合唱部員 イマリ
39回 残7385pt
化粧師 ンガムラ
60回 残7114pt
留学生 パオリン
3回 残8917pt
学生 ハツネ
43回 残7589pt

犠牲者 (2)

告げ人 アン(2d)
0回 残9000pt
翻訳家 モミジ(3d)
1回 残8980pt

処刑者 (1)

灯台守 ウミ(3d)
32回 残8047pt

突然死者 (0)

参観者 (0)

発言種別

通常発言
独り言
囁き/共鳴/念話
死者のうめき

一括操作




SWBBS V2.00 Beta 8++ あず/asbntby
人狼物語 by Momoko Takatori
人狼審問 by kiku2rou
アニマル by monta!
執事国の学生&人々、笑う執事学園、シツジノ学習帳、アンノウン(期間限定) by sebas
だんぼる by Lastname
シベリア by manbou_b