人狼物語 執事国


166 【鍵村】名古屋かな穴穴村

【発言絞り込み表示中】全員表示はこちら

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了

視点:


文明堂のカ ステラ

冒頭に戻りますが、なぜ私が「ウェンがなぜ狼COしたのか(騙らなかったのか)」についてほぼ言及しなかったのかと言えば、もし掘り下げてしまうと「騙る方がよかったのではないか」という疑念が出て、その場合は余計に「ウェンが騙らなかった理由」が何かあったのではないかと考えてしまうことになる。
私視点では、ウェンがabc進行の話をまともに検討せず、検討したとしても騙るメリットに気づかず、私の「d進行を出さない不作為」が功を奏していたかもしれないわけで、「d進行を言わなかった話」をしてしまうと、「ウェン、ステラ両狼」説前提で、その説を言いたいがために、ウェンは騙った方がいいのに騙らせなかったんだな、となり「だから人狼狙いなら●ウェンと言っておきながらヒューに主張しなかったんだな」と思われて、「わざとはめた狼ステラ」が成立してしまうのではないかと思ったわけです。

ですのでd進行は言えない。言えないなら「ウェンがなぜ狼COしたのか(騙らなかったのか)」に触れないでおいた方が無難、というわけです。

(172) 2015/03/21(土) 17:58:26

文明堂のカ ステラ

なので今回は「不作為」がかなりありまして、その一部を言いましたが、私のテーマは「不作為」だとしても良かったかも知れません。

ふさくい【不作為】

〘法〙 自ら進んで積極的な行為をしないこと。法によって期待された行為をしないこと。 ↔ 作為B

ただ単に思ったことだけ言う人狼ゲームとは違う世界を見ているという自覚はあります。

(173) 2015/03/21(土) 17:59:33

文明堂のカ ステラ

デボラはそういう意味では私と同じで、不作為で発言しないことで逃げ切る狼をやったことになる。
狼としてどうしていいかわからないというのは、わざとやらない不作為に見える場合もあるわけで、何もできないならそれを狙うということもあるわけです。
デボラが村人かもしれないと思える要素は、この不作為があまりに見事なので(狼を探さないという不作為)、こんなバレバレな狼ではむしろ生命力なさ過ぎでラスウルぽくないとか、ウェンの潔さはラスウルが強いからだとか、いろいろと妄想できる範囲を残してしまう。

この妄想範囲の大きさが村人の疑心暗鬼を誘うわけで、それは情報を与えないという部分に関係する。
だからテボラこそが「真の狼の生き様」で、このベースを村人は忘れてはならないと思います。
これが「王道の狼の生態」としておけば、そうでない狼の対極が「自分の正体以外は全部本当を言う情報過多を狙う狼」やその中間である「本当とウソを交える狼」の分類が出来る事になる。

(174) 2015/03/21(土) 18:29:53

文明堂のカ ステラ

実際の狼たちは、「中間狼」や「本当の事を言う狼」の方が多いでしょう。しかしそれは「情報を出さない不作為狼」がベースだからこそ村人偽装としての「情報提供」なわけですから、情報を出す狼は村人偽装していて、出さない狼は偽装してないというだけのことなのです。
これは「村人はいろいろと考えて情報を出す」という前提です。
だから考えない村人は村人証明が難しいし推理も出来ないから狼が当てられないという悪循環になるのです。

(175) 2015/03/21(土) 18:30:34

【独】 文明堂のカ ステラ

>>156
そうでーす。

(-14) 2015/03/21(土) 18:31:58

文明堂のカ ステラ

で、赤ログがない人狼ゲームを考えると、強制的にいろいろとシチュエーションが決まってしまうのですね。

例えば、全員が相方狼を全く知らされない場合は、村人とどこが違うのかと言えば「自分が狼で相方狼は灰の中に○人だ」という部分だけで、「○人」の部分が村人と違います。
そして単純に「自分が生き残れば勝てる」ということになる。これは村人ではありえない自覚です。
だから生存本能が強い人は疑われる可能性が高く、デボラのような人は疑われにくくなる。

…ですね。だから赤ログがあるという事は、ない場合より生存本能が低くなるわけです。
自分が死んでも相方が生き延びればいいという発想が生まれるからです。
ラスウルはその点で「赤ログがない狼」なので、生存本能は高くなるのですが、相方が生きていたときのキャラを変える事が難しいので(疑われるので)、そのまま押し通すことになる。
または自分の好きにやりたい人はそういう観点でなくただただやりたいようにやって勝つか負けるかという話になる。

(185) 2015/03/21(土) 18:52:58

文明堂のカ ステラ

だから自分勝手狼の場合で、赤ログがあるのに最初から生存本能が高いキャラをやると、ラスウルになった時にそれが狼に見えてしまう危険性があるので、強引に生存本能を下げるときがある。(例えば急に自吊りを言うとか、▼自分が乱発されているのに抵抗しないとか)
逆にデボラ型の生存本能低い狼の場合は、生存本能を出したりします。(これで吊られると村側が負けるのでがんばりますとかこれまでろくな発言してなかったのでがんばりますとか)

デボラは最後までそれを通したので、一貫したという点では生存本能自体を意識してなかったのでしょう。つまり勝つ戦略自体がなかった。
だから「狼はわからない」なのだと思います。
普通は「勝つためにどうするかは忘れない」というベースで考えるので、生存本能を上げてしまう人が多いわけですね。
コーネがデボラ村人説に引っかかっていたのもそういうことだと思います。そしてその発想は人狼探しとしては正しい認識を持っていると思います。

(186) 2015/03/21(土) 18:53:55

文明堂のカ ステラ

さらに「赤ログ制限ゲーム」を考えると、例えば智狼だけは赤ログ使用OKとかにして、智狼の人は赤ログで発言します。普通の狼は発言しちゃダメ。
それで智狼の人が相方狼に指示出すわけです。
例えばこんなの。
「相方狼の人は、次のアクションをして知らせてください。
包帯ステラをハリセンで殴る」
これで狼は互いに狼がわかる可能性が上がりますが、同時に村人から疑われる場合もある。
だから巧妙に合図する方法が開発されるかもしれない。

さらに智狼が司令塔となって、「智狼ゲー」のしもべとして相方狼が●▼などを言う「連携狼」の実践が出来る。

襲撃は完全赤ログ禁止だと「委任」なり「おまかせ」襲撃を可にして、人狼すら予測できない襲撃になるので村側の推理は大変になるでしょう。
「智狼ゲー」の場合は逆で、意味ある襲撃が予想される。

もちろんその逆で「赤ログ完全禁止」ではなんとか連携しようとするかも知れないし、「智狼ゲー」では自由にやろうぜになるかもしれない。

(188) 2015/03/21(土) 19:03:44

文明堂のカ ステラ

>>187
▼ニーナはいつの話ですか?
>>179からの>>181だと
「▼次第では霊かうっとうしい灰を▲にすると思うので」という話ですが、2日目の▼はウェンかメイで、お役御免のウェンが濃厚で、ウェン真占の場合は狼メイ+セシだけど、メイ真占の場合は狼ウェン+灰で、その灰から吊るなんて展開は絶対ないと言ってもいいと思いますよ。

▼白ならウェン切りの▲メイ
▼わたしゃなら当然▲ヒュー

だからこれはないと思います。

(191) 2015/03/21(土) 19:11:56

文明堂のカ ステラ

で、ウェンが吊られて3日目。
メイが●デボラだと黒出しでメイ視点、狼ウェン+デボラで確定。
今度はバランス吊りで▼メイ。(メイが信じられれば▼デボラで終わり)
▲ステラして、最終日は「ニーナ、コーネ、セシリア、デボラ」でセシとデボの対決です。

メイが●ステラで白出しなら、▼メイのバランス吊りが濃厚で、▲ステラで同じく「ニーナ、コーネ、セシリア、デボラ」でセシかその他3人の戦い。

だからメイが2日目の占いで黒を引く方がまだ村側有利(2択だから)。
白引いて食われるとたぶんこの編成では村側が一番最悪なパターンだと思います。(狼側はこれを狙う)

(193) 2015/03/21(土) 19:18:48

文明堂のカ ステラ

>>192
まあそもそも妄想ですし、赤ログがあることの効用を浮かび上がらせるための脳内ゲームなので、実際は出来ないと思いますね。
システムで襲撃メッセージを表示しないという設定にしないとダメですからね。
ただ、襲撃メッセージでひとりひとりただ段々わかる場合もあるとかシステムでズバリわかっちゃうはあってもいいと思います。
どこで相方がわかったか、という推理も出来そうですからね。

(195) 2015/03/21(土) 19:24:35

文明堂のカ ステラ

>>194
全然合ってないし、読みにくいと思って気にしないというのでもOKです。
逆で、d進行に「させない」ためだし、読まないならたぶんd進行は気づかないだろうという話です。
だから、読みにくいというのは武器だし、そう思う人はそれだけで情報がなくなるわけだから、情報がなくてもいい人ならいいけど(またはなくても人狼がわかるならいいけど)、そうじゃなかったら読みにくかろうがなんだろうが自らわかるようにしないとダメなんですよ。
聞けばわかると言うものでもないしね。

(198) 2015/03/21(土) 19:30:29

文明堂のカ ステラ

>>197
文中にあるようにシステム情報を均等にする必要はないというのが私の意見です。

(199) 2015/03/21(土) 19:31:50

文明堂のカ ステラ

>>202
議論の余地はないですね。当然みんな知っている前提ですね。
それは「システム情報」ではなくて「システムが出す情報がどんな種類のものか」だからみんな認識している必要がありますね。
「システム情報」は、村の進行中に出てくる情報がどんな情報か(誰が食われたとかGJとか)の話ですね。

>「同じ相手を選択した場合リストで一番上の狼にメッセージが出る」ってことになってたわけ。
それがたまたま、狼Bの前に狼の可能性がある人が1人しかいなかったから、一方的に判明しちゃったわけなんだけど。

これは別にみんなが認識しているなら出ても問題ないということですね。

(205) 2015/03/21(土) 19:52:04

文明堂のカ ステラ

>>201
村の前提では「黒判定ならCO」というのが決まりでしたから、COしないということは余計に怪しまれる可能性がありますね。
だから村のルールの前提で仮説してます。

(206) 2015/03/21(土) 20:04:08

文明堂のカ ステラ

で、私の目的がわからなくてもいいんですよ。
というか、abc進行の話はわからなくするためにわざと提示しているわけですからね。
人狼ゲームやっている訳だから、誰もが全員わかるように話している前提ではなくて、わからない話ならなんでこの人はこの話をしているのかと推理しないとならない。
そうなると、「このわかんない話はどこの頭から出てくるのか」と考えるしかなくて、それがズバズバわかれば人狼見つけるのなんて楽なものですよ。

(207) 2015/03/21(土) 20:06:55

文明堂のカ ステラ

デボラが3日目に終わってしまったメイ●と▼を一致させる話をしている頭なんて私にはわかりません。
だけど、こういう頭なのかなとこっちが推測するから人狼かどうかわかるわけだから、日本語としておかしい話したとしても、なぜそうなのか考えることしか解決の道はないですよ。

「対話」してわかっていくことに比重を置きすぎると、わからないから検討放棄→黒いという判断になりがちで、そう判断されるのは確かに村人としては不利だと思います。

しかし、それが多くの人がそう思うなら吊り票に影響しますが、自分だけがわからないのなら、自分がわかる以外にないと思います。
実際、ヒュー、セシ、デボラはabc進行について言及しているわけだから、読んでいるし理解もそれぞれのレベルでしていると思いますね。

(208) 2015/03/21(土) 20:07:59

文明堂のカ ステラ

わかるように書く意識というのは重要でしょうし、実際そういう場面は多いです。しかし、わからなくてもいいのです。その発言内容が全然間違って伝わっても。
わかるべき内容は「人狼かどうか」で、間違って伝えたいということもあるからです。

だから、「自分の事わかって!」も「読みにくくてわからない。読みやすくしろ」もほとんど関係なくて、わかりやすく発言内容を書いたとしても、人狼だと思われる村人、または人狼だと思われる人狼ではダメなのです。

(209) 2015/03/21(土) 20:57:14

文明堂のカ ステラ

そして、その最たる発言がデボラの発言だったのです。
デボラの発言は読みやすいこと極まりない。なんせ1行ですから。
しかし人狼かどうかはメイにはわからなかった。
最終日の更新時間1時間前の>>4+58で「メイの中では「デボラとステラの狼度は一緒」くらいだと思ってる。」と言っていますから、結論すら出せてない。
メイにとって、長文で読みにくいステラと1行で読みやすいデボラがです。

だから人狼がわからない以上、読みにくいと言われても説得力がないのです。
むしろ読みにくいからステラ狼、読みやすいからデボラ村人と結論していたら、そう思わせた責任がステラにもあっただろうと考えますが、そう言ってない以上は、判別してくださいということになります。
人狼ゲームがプレイヤーの気持ちや考えを知るゲームではなく、人狼を探して吊るゲームである限りは。

(210) 2015/03/21(土) 20:58:05

文明堂のカ ステラ

そろそろエピも終わりですね。
9人村の割には楽しく出来ました。ありがとうございました!

(222) 2015/03/21(土) 22:20:23

文明堂のカ ステラ

>>223
基本的にはそうだと思いますね。d進行はメイが真占だと思われたらそれで終わりという一発勝負になりがちですからね。
だからこそわざとやるかもという部分での疑心暗鬼ですから、当然状況によってウェンの言うチョイスになってもわかる戦略ですね。

(227) 2015/03/21(土) 22:25:53

文明堂のカ ステラ

>>226
「わかりやすい」の勉強はネリーをお手本にするのはいいですね。
私はダメですね。私は暗号発言したり、エスパー発言したり、論理ガチガチ発言したりで、いろんなことやって人心を惑わしますからね。
伝えようという意識が特定の人になりがちです。

(230) 2015/03/21(土) 22:28:49

文明堂のカ ステラ

次の穴穴村は、この村の見物人+あの人この人あたりで12人〜13人くらいにはしたいですね。

(235) 2015/03/21(土) 22:36:49

文明堂のカ ステラ

ウェンの参加は本当に助かりましたね。
またよろしくお願いしますね。

(237) 2015/03/21(土) 22:38:36

文明堂のカ ステラ

メイも忙しい中ありがとうございました。
またいい時期みてやりましょう。

(239) 2015/03/21(土) 22:39:27

文明堂のカ ステラ

あとのその他大勢も参加ありがとう!
また別の村でお会いしましょう!

(243) 2015/03/21(土) 22:41:22

文明堂のカ ステラ

>>231
セシのまとめ役は「【地味な靴下を派手にする村】」で見れますよ。
地味なままでしたが…。

(246) 2015/03/21(土) 22:44:20

(249) 2015/03/21(土) 22:45:32

文明堂のカ ステラ

>>247
やりましょやりましょ。

(251) 2015/03/21(土) 22:46:45

文明堂のカ ステラ

>>250
「狼だったら怖い」で吊られるのはいいですね。
恐怖だけで人を吊れるメンタリティは今となっては新鮮だし、無責任で人間らしい傲慢さですね。

至らない感じもたまりません。

(254) 2015/03/21(土) 22:51:36

文明堂のカ ステラ

>>252
襲撃はいつものことなので魅力にならないですよ。

(256) 2015/03/21(土) 22:52:39

文明堂のカ ステラ、語り部 デボラのダメージを見て逃げた。ズサササササササ…

2015/03/21(土) 22:54:46

文明堂のカ ステラ

>>258
普通はそうですよね。
推理出来ない人ほど残したくないのが村人で残したいのが人狼でしょうからね。

(260) 2015/03/21(土) 22:57:25

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □ フィルタ

生存者 (3)

文学少女 セシリア
18回 残5438pt
吟遊詩人 コーネリアス
18回 残5298pt
文明堂のカ ステラ
80回 残2597pt

犠牲者 (3)

自警団長 アーヴァイン(2d)
0回 残6000pt
学生 メイ(3d)
59回 残3722pt
美術商 ヒューバート(4d)
13回 残5493pt

処刑者 (3)

ノーネヌ ニーナ(3d)
8回 残5756pt
異国人 ウェンディ(4d)
10回 残5611pt
語り部 デボラ(5d)
32回 残5283pt

突然死者 (0)

参観者 (2)

見習いメイド ネリー(1d)
12回 残5702pt
グニエル ダニエル(1d)
28回 残5201pt

発言種別

通常発言
独り言
囁き/共鳴/念話
死者のうめき

一括操作




SWBBS V2.00 Beta 8++ あず/asbntby
人狼物語 by Momoko Takatori
人狼審問 by kiku2rou
アニマル by monta!
執事国の学生&人々、笑う執事学園、シツジノ学習帳、アンノウン(期間限定) by sebas
だんぼる by Lastname
シベリア by manbou_b