人狼物語 執事国


113 【飛び入り歓迎】フィンランディア人狼騒動【R17】

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了

視点:

全て表示


【赤】 役人 ミハイル

無事に…行けたのかねぇ。

[雪世界の先にある湖を見る。
溺死する前に、あの薄着では凍死ではないかと。
その内連絡も入るか*]

(*0) 2013/06/13(木) 13:09:37

養蜂家 ダグ

[室内には少なくとも、若き司書はいた>>3
彼が大部屋へやって来たのは、黒髪の役人が
水を飲みにでも部屋を空けたときなのだろう。]

 6時半。

 仕事でもないのに
 宿直めいた光景だね、役人さん。

 …寝足りないなら、上を使うかい。

[ミハイルに階上を指差してみせるのは、
自分の部屋の寝台が空いている の意。]

(12) 2013/06/13(木) 13:25:59

養蜂家 ダグ



[――やがて一人、またひとり人々が集う。

話題の中心は回復の兆しがない天候の話。
それから、薪に食糧等今後の見通しの話。

見通しのつかなさに場が重くなることを嫌って、
意識的か無意識的か軽口を言う者もいたろう。]

(13) 2013/06/13(木) 13:28:54

養蜂家 ダグ

[朴訥な養蜂家は、前日と同じく皆の会話へ
積極的に加わるということがなかったが――]

 … ?

 ―――― ホホイ。何だろ

[ふと、声をもらす。
直後、土間にいる荷馬のいななきが聞こえた。]

(14) 2013/06/13(木) 13:31:04

養蜂家 ダグ、メモを貼った。(内容)[メモ/履歴]

2013/06/13(木) 13:44:51

養蜂家 ダグ



[養蜂家は、騒がしくてすまないと
面々に詫びたあと、しばらく席を外す。


そして戻ると――常になく困惑げな声で、
誰か外へついてきてくれるように*頼んだ*。]

(15) 2013/06/13(木) 13:46:46

養蜂家 ダグが接続メモを更新しました。(06/13 13:47)

養蜂家 ダグ、メモを貼った。(内容)[メモ/履歴]

2013/06/13(木) 13:51:11

【独】 養蜂家 ダグ

/*

結局メモ使ってしまいました
お邪魔いたしております ひっそり。

スムーズに殺し合いへ移行できるよう
村建てさまがご企画くださってることですし、
2日目冒頭は和気藹々モードの回想を
ぐっとこらえて異変発覚描写といきたいものです 愛。

(-25) 2013/06/13(木) 14:06:48

【独】 役人 ミハイル

ソファかぶったくせえwwww▼タイミング

(-26) 2013/06/13(木) 15:38:02

村娘 イルマが接続メモを更新しました。(06/13 17:34)

司書 クレスト

― 昨晩・大広間 ―

 ……… もう、大丈夫だ。

[>>0>>1 先ほどまでの自分と同じように、
薪を抱えていたイルマに、ぽつりと。
下手に心配をかける訳にもいかない、
大丈夫だと告げ、薪を拾い始める。]

 風邪じゃねぇと、いいんだけどな。

[冗談めかしながら肩をすくめれば、
彼女の心配も少しは和らいだだろうか*]

(16) 2013/06/13(木) 17:50:00[大部屋]

司書 クレスト

― 昨晩・大広間 ―

 あ…?あー…、ドロテア、いねぇな。

[>>7 暖炉に火をつけている間にも、
皆は広間に集まっていただろうか。
ミハイルの言葉で、ようやっと気付く。

司書自身が彼女の姿を見た訳では無いが、
ドロテアも居るという話は耳にしていた。]

 ………寝てる、とか?

[それとも、部屋から出たくないのだろうか。
どちらにせよ、自分が彼女の部屋を訪ねたところで
萎縮させてしまうだけだろうからと、
司書自らドロテアの部屋を訪ねることはぜず。

後にイェンニの持ってきた酒>>1:211を視界に入れ、
嬉しそうにしていたのは言うまでもない*]

(17) 2013/06/13(木) 17:51:49[大部屋]

司書 クレストが接続メモを更新しました。(06/13 17:52)

司書 クレスト

― 少し前・大広間 ―

 ………なんだ、お前ソファで寝てたのか?
 もういい歳してんだから、
 ベッドで寝てこればいいんじゃねーの。

[>>11>>12 まだ皆の姿が揃っていない頃。

ダグとミハイルのやりとりに、
うつらうつらと船をこいでいた頭を上げ、
ソファで寝てたらしきミハイルを気遣う。
気遣っているつもりだ。これでも。]

[いい歳、なんて言ったが、
司書はミハイルの歳を知らない。
彼との付き合いは長いほうだと思っているが、
よくよく考えてみれば、出会った頃から今まで、
彼の外見はほとんど変わらぬまま。]

(18) 2013/06/13(木) 17:59:11[大部屋]

司書 クレスト

[今更気にするような事でもないし、
奴が自分より年上であることには変わりないから、
それ以上追求するつもりは、無かったのだが。

司書が色々と考えている間にも、
部屋に人は増えていく*]

(19) 2013/06/13(木) 18:01:01[大部屋]

司書 クレスト

― 現在・大広間 ―

 ん………馬?どうしたんだ?

[>>14 聞こえてくる馬のいななきに、
膝にうずめていた顔を上げる。
先ほどまで大人しかったのにと、首をかしげた。
席を立つダグ>>15に気にしていないと手を振って。]

[普段大人しい馬が、何故そこまで騒がしくなるのか。
なにか、嫌な予感を覚え、
肩にかかっていたタオルケットを強く握る。]

 ………、俺でいいなら、行くけど。

[暫くして戻ってきたダグの声は、
ひどく困惑したような音で。
何かあったのだろうか、眉根を寄せ、
脱いでいた靴を履くと立ち上がった**]

(20) 2013/06/13(木) 18:17:46[大部屋]

司書 クレスト、メモを貼った。(内容)[メモ/履歴]

2013/06/13(木) 18:20:40

司書 クレスト、メモを貼った。(内容)[メモ/履歴]

2013/06/13(木) 18:20:57

司書 クレストが接続メモを更新しました。(06/13 18:21)

村娘 イルマ

―昨夜:大広間―

ん、そっか。

[>>16大丈夫だと言うクレストに、深く追求はしないでおく。
肩をすくめる様子に]

そうだね。今風邪を引くとナントカって言われちゃいそうだしね。

[こちらも冗談っぽく返しておいた。*]

(21) 2013/06/13(木) 18:27:54[コテージ]

村娘 イルマ

―昨夜:大広間(夕食後)―

イェンニさんの料理、おいしかったなあ。体もあったかくなったよ。

お祭りは中止だろうけど……たまには、こういうのもいいかもね。

[自分に言い聞かせるように呟いた。
>>7去り際に、ミハイルにドロテアの様子を見てくるよう頼まれると]

ん、わかった。寝る前に声かけとくよ。

[一つ頷いて階段を昇っていった*]

(22) 2013/06/13(木) 18:28:30[コテージ]

村娘 イルマ

―昨夜遅く:ドロテアの部屋―

[ドロテアのことを気にしていた様子のイェンニにも声を掛け、ドロテアの部屋へと向かうことにした]

ドロテアー、いるの?

[声を掛けてみるも、当然返事はなく。]

時間もちょっと遅いし、寝てるだけなのかなあ……ううん。
様子見てみるか。いいよね?

[イェンニが居たら確認してから
木扉を押し開け、暗い室内を見回した]

(23) 2013/06/13(木) 18:58:45[コテージ]

村娘 イルマ

あれ、居ないみたい。
まさか外、でもないだろうしね。どこに行ったんだろ?

[まったく見当がつかずに首を傾げた。

この天気の中夏服で外に出たなら、数時間もいればきっと凍え死んでしまう。
長年この村に住んでいる彼女が、それが分からないはずもない。
故に、屋内のどこかに居るのだろうと判断して]

ううん……ちょっと休んだら、コテージの中捜してみる。
それでも居ないなら、他の人に声かけてみるかな。

[と。

その後、イェンニも居たなら一度別れて自分の部屋に戻った。
ベッドに横たわるとすぐに意識が落ちていき、そのまま朝まで眠っていた**]

(24) 2013/06/13(木) 19:08:43[コテージ]

村娘 イルマが接続メモを更新しました。(06/13 19:09)

村娘 イルマ、メモを貼った。(内容)[メモ/履歴]

2013/06/13(木) 19:13:10

学者 ニルス

―回想・前日の大部屋―

[どうにかできたらどうにかしてる、と鼻をすする司書>>1:173をフッと鼻で笑う。すると自身の意見を聞いた役人から、来年を期待するんだなと返ってくれば>>1:172]

…来年など待ってられるか。

[まるで我慢の出来ない子供のようにそう呟けば、視線は再び窓の外へ。それから暫くした後だろうか。イェンニとミハイルが夕餉を持ってきたのは。食材が揃っていたらしく、酒なども出てきたがニルスがそれに手をつけることは一度もなかった。そして腹を満たせば彼は談笑など何もせず、ただ静かに部屋へと戻って行った]

(25) 2013/06/13(木) 19:35:05[コテージ(大部屋)]

養蜂家 ダグが接続メモを更新しました。(06/13 19:46)

学者 ニルス、メモを貼った。(内容)[メモ/履歴]

2013/06/13(木) 19:48:57

養蜂家 ダグ

―― 屋外へ ――

[荷馬は、しきりに外を気にするらしく。

盲いたマティアスには、土間で忙しなく
足踏みを繰り返す蹄の音が聞こえるだろう。]

 うん、助かる

[馬の主たる養蜂家は、同行を承諾してくれる
クレストへ頷いて、みじかく言い添える。]

 … 無論、"俺でいい"さ。

(26) 2013/06/13(木) 20:04:48[屋外へ]

養蜂家 ダグ

[昨夜は寝袋だった遮光カーテンが、
 ――今朝には合羽代わりになる。

養蜂家が使う部屋の窓から
もう片面も外し、若き司書へと手渡した。
吹きつける雪は、横殴りに白くしろく…。]

(27) 2013/06/13(木) 20:06:08[屋外へ]

養蜂家 ダグ



 村から、救援でも
 寄越してくれてるんだといい。

[視界の悪さに戻り道を見失わないよう、
戸口で灯りを掲げてくれるユノラフへと
そう言い残し――馬の導きに任せることに。]

(28) 2013/06/13(木) 20:07:28[屋外へ]

養蜂家 ダグ、司書 クレストの面持ちを確かめるよう一度見遣って、*歩き出した* [飴]

2013/06/13(木) 20:11:46

養蜂家 ダグ、メモを貼った。(内容)[メモ/履歴]

2013/06/13(木) 20:16:51

養蜂家 ダグが接続メモを更新しました。(06/13 20:17)

【独】 養蜂家 ダグ

/*

ここで、

[ダグの荷馬が感知したのは村の救援でなく
変わり果てた姿のドロテアだった。

運ばれてきた遺体に祈りを捧げていた○○は…]

と大胆な場面転換をしてくれるPLさんが
おいでだととてもわっしょいです(無茶振り)

いまのところ全レス村ですよね 対極!

(-27) 2013/06/13(木) 20:28:37

役人 ミハイル

[>>12時刻を知らせられれば、そうかと頷き。
 気怠さは隠さずに、首を回す。]

  一応仕事の日ではあるんだがな。
  この雪じゃ宿舎まで戻るに戻れねえ。

[宿舎は街外れの方角。
 車は支給品としてあるにはあるが。
 除雪機は無いし、雪道で走らせるのは無理だ。
 自らも周囲も危険に巻き込む鉄くずに等しく。
 そも村の中で車に乗るなんてまず有り得ないこと。
 宿舎にぽつんと佇んでるであろう自動車の事は考えない。
 そもそも宿舎に行く事が難題だ。]

  んあぁ…、どーすっかね。

[彼が此処に居るのなら、寝台は一つ空いているが。]

(29) 2013/06/13(木) 20:34:24[コテージ(広間)]

役人 ミハイル

  うるせ、空いてなかったんだよ。
  なら床で寝るよかソファのがマシだろう。

[>>18周囲を見回すと、クレストの姿もあった。
 少し昨日は飲みすぎたらしい。
 食事を取った記憶はあるが、粗方飲んで過ごした。
 クレストが部屋へ向かう時も、やはり飲んでいた筈だ。
 ソファの下には、空いた酒瓶が転がっている。]

  呼ばれた時には動かなきゃならんからな。
  一応、起きてる。

[酒瓶と共に転がっていたサーベルを腰へと。
 くあぁ、と耐えていた欠伸が溢れ、洗面所の方へ。
 傍を通った際にミハイルの抜けてない酒気は
 クレストの鼻にも届いたか。*]

(30) 2013/06/13(木) 20:41:06[コテージ(広間)]

司書 クレスト、メモを貼った。(内容)[メモ/履歴]

2013/06/13(木) 20:49:39

司書 クレストが接続メモを更新しました。(06/13 20:49)
養蜂家 ダグが接続メモを更新しました。(06/13 20:50)

学者 ニルス

―現在・大部屋―

[朝…なのだろうか。部屋には時計がなく時間の感覚が掴めない。ベッドから起き上がり、ある程度身だしなみを整えてから大部屋へと向かえば既に何人かが集まっている]

雪は…まだ止まないのか。

[ちらりと窓を見れば昨日とほぼ変わらずの風景。溜め息が一つ。ニルスが来た時には居なかったが、周りから聴こえてくる話を繋げればどうやらダグとクレストが馬の鳴き声を気にして外に出たのだとか]

良い予感はしないがな………ん…?

[誰に言うでもなく独り言を呟けば、見ていた外の景色の中、視界の端にちらりと映った極彩色の何か。今のは一体…もしやと思ったが、この雪の中それは無いに等しい。まだ寝ぼけてるのかと、眼鏡をかけ直しソファへと腰をおろした]

(31) 2013/06/13(木) 21:03:43[コテージ(大部屋)]

学者 ニルスが接続メモを更新しました。(06/13 21:04)

役人 ミハイル

[洗面所で顔を洗えば、冷たい水で覚醒する。
 ついでに跳ねた前髪も直しておくことに。]

  ヴォジャノーイじゃねえよな、ここじゃ。
  ええと………忘れた。

[独り言は人気の無い洗面所の内で静かに吐かれる。

 分類するなら、男は水の精と呼ばれるのか。
 ヴォジャノーイ、ルサールカ。
 母国でも水の精と呼ばれる伝聞は人の噂の中で息づいている。
 しかし、こうして人の姿を保ち体温を保った状態で
 当たり前にその辺を彷徨いているなど、
 彼らはまず考えもしまい
 ――水の中だけに『い』るものだと思っているのだろうし。

 自分が何者なのか、よく解らない。
 水の精だか雪の精だか。
 はたまた悪魔なんだか、天使だか。
 興味も無いし、お前はなんだと謂われれば首を傾げる。]

(32) 2013/06/13(木) 21:07:24[コテージ(広間)]

蛇遣い トゥーリッキが接続メモを更新しました。(06/13 21:08)

司書 クレスト

 げ、酒くせぇ…。
 俺が寝に行ってからどんだけ飲んでんだよ…。

[>>30 近くを通るミハイルから漂ってくる酒のにおい。
よくよく見れば、ソファの下に酒瓶が転がっている。

昨日は飯を食ってから、早々に寝てしまった。
もちろん酒を飲む事は忘れなかったが。
だから彼がいつまで飲んでいたのか、
それを司書が知る事は出来ない。]

 ………もし今日も雪が止まねぇなら、
 俺の使ってた部屋使えば?連日ソファは辛ェだろ。

[暗に今度は自分がソファで寝ると、
そう言っているつもり*]

(33) 2013/06/13(木) 21:08:28[大部屋]

役人 ミハイルが接続メモを更新しました。(06/13 21:08)

【独】 役人 ミハイル

一緒に寝ようぜ(まがお

(-28) 2013/06/13(木) 21:09:43

司書 クレスト

― 大広間→屋外 ―

 …何があったのかね。

[>>26>>27 司書が靴を履く間にも、
馬が忙しなく動く音が耳に届く。
トン、とつま先が床を蹴ってから立ち上がると、
大分乾いたパーカーを身に着ける。
変わりに、タオルケットはソファにかけておき。

皆の背負っていた靄は、
その頃にはもう、見えなくなっていた。
ただ、かの人が纏っていた黒い靄は、
忘れる事など出来る筈がなかったのだけれど。]

(34) 2013/06/13(木) 21:20:30[大部屋]

役人 ミハイル

―少し前―

  わかんねえな。
  飲むくれぇしかするこたねぇし。
  表でも出歩けりゃまた違うんだろーが。

  どうせこの雪はやまねえよ、数日はな。

[>>33イェンニにも確か言った気がするが、
 クレストにも同じように降雪への見解を告げる。
 正確に言えば、ミハイルが満足するまで降るのだろうが]

  お前はどこで寝るんだよ。

[毛布を被って寝たが、暖炉の火が灯ってない大部屋は寒い。
 狭い部屋の方がまだ、風を通さずに過ごせそう。
 自分よりも寒がりな青年が冷える夜間を耐えようとすれば、
 酒で体温を上げたとしても、転寝すら出来ないかも知れない*]

(35) 2013/06/13(木) 21:22:22[コテージ(洗面所)]

司書 クレスト

― 屋外 ―

 ん、ありがとう…って酷ぇ降りだな、まるで冬だ。

[>>27 ダグから受け取った遮光カーテンを、
彼に倣うようにして身に着ける。
パーカーのポケットに丸めてあった手袋も、
忘れぬうちに手につけて。

降る雪は昨晩よりもさらに強く、
横殴りの雪が身体に叩き付けられていく。
視界も白に覆われ、今が夏とは思えぬ程。]

 救援とかなら、良いんだけどよぉ…。

[>>28 下手すれば息も出来なくなってしまう。
遮光カーテンで口元を覆いながら、
ダグの連れている馬を見失わぬよう、
積もる雪に足をとられながらも歩みを進める。]

(36) 2013/06/13(木) 21:23:53[大部屋]

雑貨屋 イェンニ

─回想・昨晩炊事場─

 急にこんな事になってしまいましたし……。

[>>212お顔、怖いですもの。
と、要因の一つと思われる事に口を噤み。]

 お話してみると良い方なのは分かるのですけど。

[それまでがきっと大変なのだろう。
ミハイルには付き合うには色々と障害が大きい。
しかし存外に優しいところがあり、
思えば今日だけでも随分と助けてくれたんだろうと
出会ってからのあれそれを思い浮かべた]

(37) 2013/06/13(木) 21:25:34[厨房]

雑貨屋 イェンニ

[じっと手元を見ていたら、小皿がこちらに差し出される。
差し出されたそれに目を丸くし]

 それではいただきますね。

 ……美味しいです。

[ミハイルの作った肉野菜炒めは、
男の手料理らしく味付けは大雑把だったが
お酒が進みそうで美味しく感じられた。*]

(38) 2013/06/13(木) 21:26:02[厨房]

雑貨屋 イェンニ

[炊事場から料理を広間に運べば、
>>9旅人がこちらにやってくる。]

 自分の分だけ用意するのも悪いですからね。
 お口に合うと良いのですが……。

 あら、ご丁寧にどうもありがとう。
 私はイェンニと申します。
 村で雑貨屋を開いていますので
 機会があれば立ち寄ってみてくださいな。

 お手伝いでしたら是非、お願いします。

[顔は2,3度見たが挨拶を交わしていないため、
…もトゥーリッキと同じように自己紹介をする。
ちなみに…はトゥーリッキを女性だと思っている。
流石に大人数の料理を運ぶのは大変なので、
旅人の手も借りた*]

(39) 2013/06/13(木) 21:27:57[厨房]

雑貨屋 イェンニ

─回想・大広間の夕食─

[トゥーリッキや、ミハイルの手もあり料理の
配膳は冷める前に直ぐに済んだ。
料理は好評だっただろうか。
隣に座ったイルマは何度も美味しいと口にしてくれた。>>22]

 そういえば、ミハイルさんが声をかけてから
 時間がたっていますね…。

 私もイルマと一緒に行ってみようかしら。
 あ、お部屋はどこかしら?

[>>7ミハイルの言葉を聞いてドロテアの事を思い出す。
>>23イルマにも誘われたため、
ミハイルに部屋の場所を聞いて部屋まで同行した]

(40) 2013/06/13(木) 21:29:09[厨房]

雑貨屋 イェンニ

[>>23イルマの声に返答があるかと待っては見るが、
帰って来るのは静寂だけ。]

 ……返事はないわね。
 寝ているのかしら?

[それならそっとしておいたほうが、
と思ったがイルマが部屋のドアを開けてしまう。
部屋の中には人がいた痕跡はあるだけで何も無い]

 この雪の中1人で帰るのも難しいだろうし
 さすがに外には出ていないわよね…。

 もしかしてサウナかしら?
 入れ違いになってしまったのかもね。

[>>24イルマを顔を合わせ、ううんと同じように唸る。
急ぐようなことが起きたわけではないと、
イルマの言葉に頷いて…も部屋に戻った*]

(41) 2013/06/13(木) 21:30:01[厨房]

【独】 雑貨屋 イェンニ

潜伏狼引いたとか/(^o^)\
動き方悪くてごめんね\(^o^)/

(-29) 2013/06/13(木) 21:30:47

司書 クレスト

[ダグは大丈夫だろうか。
ミハイルよりも年上のように思える彼を
時折気遣うように視線を送りながらも、
司書はと言えば馬と彼についていくのに必死である。

ユノラフの掲げてくれている光も、
この雪の中ではぼんやりと浮かぶだけ。
視界の悪さがよく分かる。]

  ……―――― 何だ?

[馬が足を止めた先には、さて、何があったか。
少なくとも――期待していたようなものは、
そこにはなかったはずだ。

視界に入った、少し先にある何か>>#0
それが人間であることなど、
この視界の悪さでは気付ける筈もなく――*]

(42) 2013/06/13(木) 21:31:55[大部屋]

司書 クレスト

― 少し前・大広間 ―

 わかんねぇ程飲んだのかよ。

[>>35 呆れたように呟く。
酒のにおいが漂う程だ、
相当飲んだのだろう事は容易く想像できる。]

 ………は?

[眉根を寄せ、問い返す。
何故そんな事が分かるのか、この降りようからすれば、
それもあながち外れて無さそうだが。
言い切る様子に違和を覚えたことなど、
すぐに頭の隅に追いやられてしまう。]

 どこで、って……………ここに決まってんだろ。

[自分の座っているソファを指して。
そんな事を言えば、鼻で笑われてしまったかも**]

(43) 2013/06/13(木) 21:47:26[大部屋]

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □ フィルタ

生存者 (3)

学者 ニルス
20回 残8202pt
盲目 マティアス
19回 残8423pt
写真家 ユノラフ
89回 残6415pt

犠牲者 (3)

供儀 ドロテア(2d)
0回 残9000pt
村娘 イルマ(3d)
9回 残8696pt
司書 クレスト(4d)
63回 残7318pt

処刑者 (4)

蛇遣い トゥーリッキ(3d)
19回 残8374pt
雪の精 ミハイル(4d)
42回 残7843pt
養蜂家 ダグ(5d)
0回 残9000pt
水の精 イェンニ(6d)
65回 残7073pt

突然死者 (0)

参観者 (0)

発言種別

通常発言
独り言
囁き/共鳴/念話
死者のうめき

一括操作




SWBBS V2.00 Beta 8++ あず/asbntby
人狼物語 by Momoko Takatori
人狼審問 by kiku2rou
アニマル by monta!
執事国の学生&人々、笑う執事学園、シツジノ学習帳、アンノウン(期間限定) by sebas
だんぼる by Lastname
シベリア by manbou_b