人狼物語 執事国


99 白鳥の歌

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了

視点:

全て表示


おさげ髪 チカノが接続メモを更新しました。(12/05 12時40分位)

おさげ髪 チカノ


 こんにちは。

[手を振る白衣の医師の姿が目に入って、千夏乃は歩み寄りぺこりと頭を下げた。ここで何度か会ったことのある、確か内科だったか、外科だったかの医師だ。

千夏乃が普段検査や診察で訪れるのはもっと長くて難しい名前の部署だったから、彼を病棟で見かけたことは、なかったが。]

(92) 2012/12/ 5(水) 13時00分位[中庭]

おさげ髪 チカノ

 …こんにち、は?

[帽子にマフラーにサングラス、といういでたちの男の人には、少したじろぎながら。]

 お散歩ですか?
 ――結城先生。

[ちらりと名札を確認して、その名を呼ぶ。

交わされたのは、きっと他愛もない言葉。彼らと別れた後も、千夏乃は暫くの間中庭を散策するだろう。そして、再びこっそり病室に戻る頃には、目を三角にした師長が待ち受けているのだ。

これがいまの彼女の、*日常*。]

(93) 2012/12/ 5(水) 13時20分位[中庭]

おさげ髪 チカノ、メモを貼った。(内容)[メモ/履歴]

2012/12/ 5(水) 13時20分位

学生 ナオ

ラウンジ

 おばあちゃんは可愛いよ?
 私もおばあちゃんみたいに、なれたら……

[止まっていた手で、最後にもう一度人形の髪を撫で、腕をひいた]

 クレープ、食べるの大変だけど好きだよ
 甘くて、ふわふわで……幸せの味がするよね
 お薦めのお店あるから、案内するね

[約束だよ、と少女は笑う。
ぼたんの笑い声に重なるように、目を細めて歯を見せた]

(94) 2012/12/ 5(水) 14時20分位[ラウンジ]

学生 タカハル


…歌、だな。

[階下の方から、歌が聞こえる。
今日もか、なんとも思うのだけれど、
その声は澄んでいて。]

俺は、ここで…か。

[記憶を思い返してみても、思い出すのは学校よりも病院の記憶。
なんせ1年を連続して学校に行けた試しがない。

小児科の人にはお世話になった。
今もこうやって、お世話になっているし
。]

まあいいや…どっか行くか。

[特に当てもないけど、と呟きつつベットから起き上がる。]

(95) 2012/12/ 5(水) 14時20分位[303号室]

学生 タカハルが接続メモを更新しました。(12/05 14時30分位)

学生 ナオ

 『黒枝様、黒枝奈緒様―………』

[呼び出しのアナウンスが、二人の笑い声に被さった]

 ……忘れてた、そろそろ検査だった
 おばあちゃん、また明日ね!

[ばいばい、と手を振り背を向ける。風に巻かれた葉っぱが一枚、少女の髪に*舞い降りた*]

(96) 2012/12/ 5(水) 14時30分位[ラウンジ]

学生 ナオ、メモを貼った。(内容)[メモ/履歴]

2012/12/ 5(水) 14時30分位

学生 ナオが接続メモを更新しました。(12/05 14時40分位)

学生 タカハル

3階・廊下

[部屋を出て、特に意図もなくただ歩く。

部屋の外出は一応許可されていたので、それが…の日課になっていた。]

とは言ってもなぁ…話す相手が居るわけでもないんだし。

[そう呟いてから、窓の方を向いた長椅子に腰掛けて。
部屋から持って来た本を読み始める。

小説も好きなのだけど、もう読みきってしまったし。

日本のこれからの発電として有力なのは地熱発電でしょう。現在推定されている資源量は2054万キロワットとなっており、世界3位となっています…
]

…こんなこと知っていてもな。

[今までなら読み続けていたのだろうけど。今の…にとってはもう、どうでもいいことだった。
直ぐに本を閉じ、空を窓から仰ぎ見る。**]

(97) 2012/12/ 5(水) 14時40分位[303号室]

学生 タカハル、メモを貼った。(内容)[メモ/履歴]

2012/12/ 5(水) 14時40分位

おさげ髪 チカノ、ここまで読んだ。[栞]


【観】 歌い手 オトハ

3階・廊下

[まるで踊るようなふわふわとした足取りで、廊下を歩く。
途中、すれ違った人には軽い挨拶を交わした。
自分の耳の事を知っている人は手を振るだけで返してくれたり、分かりやすいよう大きく口を開けて短く返事を返してくれたり、そんなちょっとした事が何と無く楽しい。
もちろん返事を返してくれない人も居るけど、だからといって挨拶を止める理由にはならない。
そんな時、椅子に座る少年の姿を見かけ、それまでと同じように声をかけた。]

こんにちは。
今から本を読む所かな?

[視線は閉じられた本へ、そして少年の視線を追いかけるように窓へと移動する。
レンズ越しに、自分の歩いてきた道が遠くに見えた。]

(98) 2012/12/ 5(水) 17時00分位[病棟2階以上のどこか]

歌い手 オトハが接続メモを更新しました。(12/05 17時00分位)

内科医 ユウキ

 それが、柏木さんの『才能』なんでしょうね。
 ……羨ましいなあ。

[才能があるから、極彩色に彩られた世界に見える。それはとても特別で、幸福なことに思えた。
尤も、今の柏木が幸福かと言えば……、否、であろう。故にそれは言葉には出さず、此方を見遣るかの様子へ微笑みを送り]

 柏木さんの絵、今度見せてください。
 僕、芸術センスは無いんですけど……、

[笑み混じりに告げた言葉は、「消える」という単語の前では覇気を失う。圧を込めて車椅子のハンドルを、握った。]

 消えたくは、ない、……なあ。
 結局、ずっと戦っていくしか、選択肢は無いんでしょうね。

[ひらり、地へと舞い落ちた緑の葉を視界の端へと捉える。
風が強くなってきたか。空のご機嫌を伺うよう、緩く空を仰いで]

(99) 2012/12/ 5(水) 18時10分位[中庭]

内科医 ユウキ

[ぬいぐるみを片手に中庭へ訪れた少女の丁寧な挨拶へ、会釈を送る。
最近、何度か見かけた事のある入院患者だ。
ひとりで外へ出歩く事を許可されているとは思えなかったけれど、叱るのは自分の仕事では無い。代わりに、ここに居る間は目を離さずにおこうと判断し]

 そうだよ、いい天気だからね。
 歌い手さんが居たらもっと良かったけれど。

[天気の良い日には、中庭で歌手の女性が歌を歌っている。生憎、今日はすれちがいになってしまったけれど、残念そうに呟く。
少女が病室に戻ると言えば、「気をつけて」とお決まりの文句と笑顔でその小さな背を*見送った*]

(100) 2012/12/ 5(水) 18時10分位[中庭]

内科医 ユウキが接続メモを更新しました。(12/05 18時10分位)
学生 コハルが接続メモを更新しました。(12/05 21時10分位)

人形師 ボタン

>>96>>94
[被さり、遮るように放送は流れた。]


 ……おや。検査があったの。
じゃあ   いかないとだねえ

[緩く手を振り返し]

(101) 2012/12/ 5(水) 21時20分位[ラウンジ]

人形師 ボタン



 おすすめの店、

   約束だよう。
[さして大きくもない、末尾の震えた音で奈緒の背を見送る。
 小さく振る手は、背を向けられた後もしばらく続き]

(102) 2012/12/ 5(水) 21時20分位[ラウンジ]

人形師 ボタン



奈緒ちゃんがおばあちゃんになるのは、

……、……。
[さよならと降った手で、人形の髪に触れた]


 そうさねェ、
  かなり、先の話さ**

(103) 2012/12/ 5(水) 21時30分位[ラウンジ]

人形師 ボタン、どっこいしょ、と席を立ち上がりかけ、布が数枚落ちた**

2012/12/ 5(水) 21時30分位

歌い手 オトハは、ダイイングメッセージを記入しました。
『この歌が誰かに、届きますように。』
画家 レンが接続メモを更新しました。(12/05 23時30分位)

おさげ髪 チカノ

3階・談話室

 …おこられちゃったね。

[給湯器からマグカップに湯を注いで、冷ましながら窓際の椅子に掛けた。

一人で過ごす時間が増えてから、元々少なくはなかった千夏乃の独り言はますます増えていた。そんな様子を見て、お父さんの若いころにそっくりだ、と、母は笑った。]

 あーあ。

[窓枠にかたんと頭をもたれさせて、溜息をつく。]

 おかーさんと、おとーさんと、ハルちゃんに。
 会いたい、なあ。

(104) 2012/12/ 5(水) 23時50分位[3階・談話室]

画家 レン

才能。……

[羨ましい、との言葉と共に発せられた単語には、ぽつりとそれを復唱し、言葉を継ぎはせず]

ええ。良かったら、いつでも。
部屋には沢山ありますから。
見に来て下さったら、嬉しいです。

[絵を見せて欲しいと言われれば、笑む様子はなくも、快諾する気配で頷き]

戦わなければ。
そうですね。消えないのなら。
消せも消えられもしないのなら……
どうしようもありません。

[ぎし、と、背凭れに体重を押しかける。
 少女の惑いは認めど、さして言葉を重ねる事はなく。彼女と結城が話し出せば、その会話を傍らで聞いていて。去る少女を、やはり会釈と共に見送った]

(105) 2012/12/ 6(木) 00時00分位[中庭]

社長 ヘイケ

( ああ、もうこんな時間なんだね…)

[いつの間に寝ていたのであろうか、一二三は窓の隙間から流れ込む寒気に目を覚ます。
先の歌声が心地良かったのだろう。またカーテン越しの陽の光もまた眠気を誘ったのだった。]

(ふふ…こうしてうたた寝をするだなんて、随分と久し振りだねぇ…)

[一二三の経営する会社は、所謂中堅どころ…といったものだった。従業員は全部で13名。全員が長く一二三の下で働いている。結婚していない彼女にとって、従業員は家族であり子供であった。]

(…皆、どうしているかねぇ…)

(106) 2012/12/ 6(木) 00時10分位[423号室]

人形師 ボタンが接続メモを更新しました。(12/06 00時20分位)

【独】 おさげ髪 チカノ

/*
なっちゃん!


て、呼びたい

(-24) 2012/12/ 6(木) 00時30分位

【観】 歌い手 オトハ

[少年からの返事があろうと無かろうと、彼女は気にせずに再び歩き出す。
もとより返事を期待しての行為ではない。
無意識に鼻歌をうたいながら、誰かに会うたび挨拶を繰り返す。
これが彼女の日課。
ふらりとやって来て、日が落ちてくれば帰ってゆくだけの日々。
当然仕事などしては居ない。
休業中という事になっているが、復帰の予定は今の所存在していない。
そんな娘の様子に親は、気がふれてしまったのだと、嘆き、悲しみ。
今ではすっかりとさじを投げられている。
だというのに、行動を改めないあたり、両親の懸念は事実なのかもしれない。]

(107) 2012/12/ 6(木) 00時30分位[3階廊下]

歌い手 オトハが接続メモを更新しました。(12/06 00時40分位)
人形師 ボタンが接続メモを更新しました。(12/06 00時40分位)

【観】 歌い手 オトハ

ラウンジ

[ラウンジまで来た時、見つけたのは人形を抱いた老女の姿。
小さい頃あんなお人形を持っていたような記憶がある所為か、眼鏡の奥の目元が柔らかくなった。]

こんにちは。
おかげんはいかがですか?

[口元を動かし、笑顔を浮かべる。
もし具合が悪ければ看護師に伝える筈なので、これは質問としては意味が無い。
だから、やはり返事はあってもなくても気にする事無く、また歩き始める。]

(108) 2012/12/ 6(木) 00時50分位[3階廊下]

村民便り(村建て人)

■日付変更と同時に新しい朝が始まります。
前日の続きはきりのいいところまでどうぞ。

■1時15分に人数確定させて、30分に自動開始にします。
オトハさんはダイイングメッセージの確認をどうぞ。

■情報欄に中身発言についてなど追記しましたので、他含め再度確認をお願いします。

■開始後おそらく天声はありますが、ロールのひとつでしかないので待ったりはせず、気にせずどうぞ。

■ではもうしばらく、今日をお過ごし下さい。

(#15) 2012/12/ 6(木) 00時50分位

【観】 歌い手 オトハ

[ふと窓の外を見れば、中庭には車椅子の患者とそれを押す医者の姿。
先ほどあちらに居た時は見かけなかった筈だから、入れ違いになったのだろうか。
何と無く立ち止まってじっと視線を向けてしまい。
相手がこちらに気付けば、軽く手を振り。
そうでなければ、やがてまたその場を離れる。
わざわざ中庭まで出てきちんと挨拶をする、という事は無い。
後で会えたらその時でいい。
今日縁が無かったら明日、明日も会えなかったら明後日。
時間はまだまだ、いくらでもあるのだから。]

(109) 2012/12/ 6(木) 01時00分位[3階廊下]

内科医 ユウキ

[柏木の呟きは肯定とも否定ともつかぬ、確認のような響きだったけれど、「ええ」と深く頷いた。自分に無いものを持っている彼に対し「羨ましい」と、そう感じたのは嘘偽りの無い素直な感想で。

病室で描かれているというその絵画に対しても、仄かな興味があった。
「是非に」と、微かな喜色を滲ませる様子へ返答を送る。]

 どうしようもない、……か。

[「時が解決してくれるかもしれない」期待を込めてそう告げようかと開いた唇を、引き結ぶ。柏木にとっても自分にとってもそれは、気休めでしかない言葉なのだと感じていた。
持ち上げた視線の先、傾きかけた陽光が空を橙色に染め始める。

今、何時なのだろうと腕時計を確認すると、時計は止まっていた。父の遺品だった。]

(110) 2012/12/ 6(木) 01時10分位[中庭]

内科医 ユウキ

 …と、すみません。時計止まってました。
 そろそろ、戻りましょうか。

[長話に付き合わせてしまった事を詫び、制止されねばそのまま、来た道を辿り柏木を病室へ送り届ける。
引き返す途中、院内の窓辺に佇む女性の姿を見止める。歌い手の女性だ。
ファン、という程でも無いのだけれど、彼女の歌声が好きでCDを入手した事もある。
柏木へ「歌手さんいますよ」と上階を示し、その姿へ手を振った。

部屋にあるという絵画を見せて貰いたかったけれど、診察に戻らねばならない己は「また、顔出しますね」と残し、空の車椅子と共に慌しく*去った*]

(111) 2012/12/ 6(木) 01時10分位[中庭]

内科医 ユウキが接続メモを更新しました。(12/06 01時10分位)
村の設定が変更されました。
学生 ナオが接続メモを更新しました。(12/06 01時10分位)

【観】 歌い手 オトハ

[中庭を見た後、アナウンスに呼ばれた少女へ、そうとは知らずすれ違いざまに挨拶をして。
その後も忙しそうなスタッフ、売店へ移動中の患者、見舞い帰りの人、様々な人と会い。
時に筆談をしてもらい、時にこっそり小さな声で歌ったりしながら時間は過ぎて行く。
ぐるりと院内をめぐってしまって再び3階へ戻った時、談話室で退屈そうにしている少女の姿が見えた。
それは小児科にかかる子供たちが良く浮かべている表情だと、彼女は知っていた。
大人にとっての入院と、子供にとっての入院は、その意味合いが異なる事も、知っていた。
だから少女の近くに行き、挨拶と共にこんな言葉を述べる。]

(112) 2012/12/ 6(木) 01時20分位[3階廊下]

人形師 ボタン


[ばさりと落ちてしまった布に、白髪の眉を持ち上げて]

   あらいやだよ落ちちまった。

(113) 2012/12/ 6(木) 01時20分位[ラウンジ]

【観】 歌い手 オトハ

こんにちは。
…お歌はいかが?
小さめの声でないと怒られてしまうけど。

[そして、自分では小声のつもりだったのに怒られる事もしょっちゅうだけど。
とも付け加える。
もし少女が望むのであれば、アヴェマリアでも歌おうか。
それとも、流行の歌の方がいいのか…最近の曲は、聞いていないから分からないけれど。
なんて事を考えながら、微笑んで唇に人差し指を当てた。]

(114) 2012/12/ 6(木) 01時20分位[3階廊下]

人形師 ボタン


>>108
[よっこいせと、腰が曲がった状態ではあるがきちんと立ち上がる。それでも老婆の身長は160を下回る程だった。
 腰をかがめようとした際に、先ほど聞こえた歌声が今度は挨拶となって鼓膜を震わす。]

あらあら
 こんにちはぁ――

     今日もいい声だったよ
 また聞かせておくれ 

[はや歩き始めていた彼女に向かって 緩く手を振った]

(115) 2012/12/ 6(木) 01時20分位[ラウンジ]

人形師 ボタンが接続メモを更新しました。(12/06 01時20分位)

【観】 歌い手 オトハ

[そんな日常が、これからも続くものだと思っていた。

けれどその日の夕方。
彼女は、病院を出て家へと帰る途中、彼女は人生二回目の交通事故に遭うこととなる。]

(116) 2012/12/ 6(木) 01時20分位[3階廊下]

学生 ナオ

 や、く、そ、く
 ま、た…ね

[階段を下りながら、一段ごとに確認するように呟く。病院だからエレベーターはたくさんあるけれど、"病院の匂い"が篭りそうであんまり好きじゃなかった]

 あのお店最後に行ったのいつだっけ…

[堂々と友達と買い食いできるようになったのは高校生になってから。長期休みにしかなかった入院が頻繁になったのも、それくらいだ。
一人で食べるのは、楽しくないから]

 おばあちゃんと、約束っ

[とん、と一段飛び越して目的の階にたどり着いた]

(117) 2012/12/ 6(木) 01時20分位[ラウンジから移動中]

人形師 ボタン

今度は りくえすとしたら
 
 歌ってくれるのかね
 童謡なんぞォ、あの小っちゃい子たちも交えて歌えたら楽しいだろうにねえ

[人形に語りかけるように 一人ごち]

(118) 2012/12/ 6(木) 01時20分位[ラウンジ]

【観】 歌い手 オトハ

病院からの帰り・事故現場

(私…今度こそ死んじゃうのかな…)

[痛みらしい痛みは感じていなかった。
ただ、ひどく寒いくて、目を開ける事が出来ない。
ざらざらとノイズのような音が聞こえる。
その正体が人の声なのか、サイレンなのか、あるいは耳が更に壊れてしまっただけなのか、彼女には判別がつかなかった。
自分がどうなってるのかも分からないまま唇を開く。
しかしどうやら息を吸い込むという行為すら、今の彼女には難しいらしかった。]

(119) 2012/12/ 6(木) 01時20分位[--]

【独】 人形師 ボタン

/*
やだもうナオちゃんかわいい……

(-25) 2012/12/ 6(木) 01時20分位

【観】 歌い手 オトハ

――… …

[彼女の声は、果たして誰かに聞こえているのか。
それすらも分からぬまま、彼女は途切れながら、途切れながら、口を動かす。
内容は、誰かに助けを呼ぶ為の言葉ではない。
まして遺言などでもない。

それは子供の頃から身体に染み込んでいるもの。
主に捧げる為の聖歌。
神の御許に行く者の為の、鎮魂歌。]

(ああ、せめて…せめて…)

(120) 2012/12/ 6(木) 01時20分位[--]

警備員 ノギ

 お疲れ様でした

[帰っていく歌い手の笑顔を最後に見たのは、きっと――この男だった]

(121) 2012/12/ 6(木) 01時20分位[受付]

歌い手 オトハ、メモを貼った。(内容)[メモ/履歴]

2012/12/ 6(木) 01時20分位

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □ フィルタ

生存者 (1)

警備員 ノギ
4回 残11896pt

犠牲者 (4)

告げ人 アン(2d)
0回 残12000pt
学生 ナオ(4d)
56回 残10361pt
人形師 ボタン(5d)
34回 残10947pt
内科医 ユウキ(6d)
37回 残10721pt

処刑者 (4)

画家 レン(3d)
9回 残11758pt
学生 タカハル(4d)
5回 残11842pt
学生 コハル(5d)
2回 残11954pt
おさげ髪 チカノ(6d)
19回 残11493pt

突然死者 (1)

社長 ヘイケ(3d)
1回 残11972pt

参観者 (1)

歌い手 オトハ(1d)
18回 残11589pt

発言種別

通常発言
独り言
囁き/共鳴/念話
死者のうめき

一括操作




SWBBS V2.00 Beta 8++ あず/asbntby
人狼物語 by Momoko Takatori
人狼審問 by kiku2rou
アニマル by monta!
執事国の学生&人々、笑う執事学園、シツジノ学習帳、アンノウン(期間限定) by sebas
だんぼる by Lastname
シベリア by manbou_b