人狼物語 執事国


134 白鳥の歌 2nd

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了

視点:

全て表示


次の日の朝、告げ人 アン が無残な姿で発見された。
ついに犠牲者が出た。人狼はこの村人達のなかにいる。
しかし、それを見分ける手段はない。

村人達は、疑わしい者を排除するため、投票を行う事にした。
無実の犠牲者が出るのもやむをえない。村が全滅するよりは……。

最後まで残るのは村人か、それとも人狼か。
現在の生存者は、警備員 ノギ、塗装工 ゾウサク、926号室の住人 ロッカ、896号室 クルミ、305号 ボタン、会社員 テンマ、心臓病 ルリ、外科医 ユウキ の 8 名。

村民便り(村建て人)

告げ人 アン記す

雪が降ればいいのに。

(#0) 2013/12/20(金) 03:31:54

警備員 ノギ



――おはようございます。

[何時もと変わらぬ病院の早朝。
24時間勤務の交代時間に、野木は顔を見せた。

昨日の見舞い客リストの中で
ふと、目を留めた名前があった。それは、

[会社員 テンマ]――の名、だった。]

(0) 2013/12/20(金) 03:33:52[病院受付]

警備員 ノギ、メモを貼った。(内容)[メモ/履歴]

2013/12/20(金) 03:41:21

塗装工 ゾウサク



[肌を刺すような冴ではあるけれど
白い綿毛のように天から零れる粉雪の光景は
何処か温かく、厳かにも感じられる。]

 綺麗だなァ……

[寒さが苦手な南国生まれの男だったが
今朝の雪は不思議と、喜ばしいものに感じられ。

そうして日課の、母の見舞いへ向かった。]

(1) 2013/12/20(金) 14:25:17[廊下]

塗装工 ゾウサク、メモを貼った。(内容)[メモ/履歴]

2013/12/20(金) 14:30:48

塗装工 ゾウサクが接続メモを更新しました。(12/20 14:31)

塗装工 ゾウサク

501号室

[今朝の母は半身を起こし、頬の血色も良く
蔵作を、きちんと認識出来ているようだった。]

 良かったなァ、母ちゃん。
 そろそろ迎えが来てるのかと思ったよ……

[嬉しいのに、照れくさくて、
些か無礼な言い回しで笑った。
そんな気持ちを汲んでいるのか
母もんだ、んだ、と微笑んでいた]

 昨日、若い先生拝んだお陰かねェ……

(2) 2013/12/20(金) 14:32:15[501号室]

塗装工 ゾウサク

[そこへ、担当医師がやってきた。
母の調子は良さそうなのに、医師の表情は険しい。

廊下にて問い質すと、意外な言葉が返ってきた。]

 『今年一杯… といったところです』
 『トメさんの身体は限界まで蝕まれています』

[食事も出来ず、点滴だけで生を繋いでいるらしい。
詳しい話を聞かされていなかった男は
ガツンと頭を殴られた心地になった。]

(3) 2013/12/20(金) 15:08:14[501号室]

塗装工 ゾウサク

[母の面倒は長年、兄が看ていた。
故に、兄を避ける男は母が入院するまで、
殆ど顔を見せていなかったのだけど。

何時でも無条件に笑顔を向けてくれる、
苦しかった子ども時代に、自分たちを
女手ひとつで養ってくれた母を

心から、大切に思っていた。]

(4) 2013/12/20(金) 15:09:18[501号室]

塗装工 ゾウサク

[そんな心の拠りどころが、消えていく]

[焦点の定まらぬ瞳で、ふらふらと廊下を歩み
休憩室のソファへ、腰を下ろした]

休憩室

[休憩室では、見舞い客であろう若い母親と
数人の子ども達が
仲良くテレビを見ているところだった。

蔵作にも、孫がいる。
けれど逢ったことも、写真を見たこともなかった。]

 一番上の子ァ、確か――…

[ひいふうみい。
見たことのない孫の歳を数えた。
14歳になるであろう、女の子。
恐らくは他にも幾人かいるはずだった。]

(5) 2013/12/20(金) 15:18:00[休憩室]

塗装工 ゾウサク

[子ども番組が終わったのだろう。
大人しく鑑賞していた子達が
鬼ごっこを始めると、母親が嗜めるようにそれを追う。

懐かしい光景だった。

娘達にも、あんな頃があった。
孫達もきっと、ああして元気に成長しているのだろう。


少しばかり、気力が*湧いた*]

(6) 2013/12/20(金) 15:22:04[休憩室]

塗装工 ゾウサクが接続メモを更新しました。(12/20 15:22)

外科医 ユウキ、メモを貼った。(内容)[メモ/履歴]

2013/12/20(金) 18:59:16

外科医 ユウキが接続メモを更新しました。(12/20 18:59)

外科医 ユウキ

[あの後。老婆といくらか話をしただろうか。
それとも、特に話もせずに別れたろうか。
どちらにせよ、珈琲を飲み終えた私は、ルリという少女のカルテを確認してその日の勤務を終えた。

いつもの事ながら、食事はコンビニ弁当とお茶だ。
一人暮らしの雇われ医師、貧しいわけではない。
けれど、自炊する気力はないし、毎回外食も飽きてしまう。
結局、学生時代から慣れ親しんだコンビニ食に落ち着いてしまったのだった。

吐く息が白い。
指先が痛い。
冬はだんだんと、足音を大きくしていった。]

(7) 2013/12/20(金) 19:10:37[廊下 自動販売機前]

外科医 ユウキ

[次の日の朝、目覚ましより早く携帯電話の着信音が若者を叩き起こした。
寝ぼけ眼で電話に出ると、入院患者一人の容体が急変したという。
外科医である自分に仕事が回ってくるとも思えないが、それでも呼びだされるのが若手の辛い所だ。
それでも、外科医が一人もいないという状況は好ましくはなく。
服を着替えて、カーテンを開いた。]

 良い天気、なのかな?

[晴れているとも、曇っているともいえる微妙な天気。
コートを羽織って、鞄を持って。
少し速足で、病院に向かった。]

(8) 2013/12/20(金) 19:19:01[廊下 自動販売機前]

外科医 ユウキ

[病院が見えてきた頃、妙に冷えてきたと思ったら、髪に何かが触れる感触があった。
なんだろう、鳥のふんでも落とされたか。
そう思って見上げると、小さな白い天使が無数に空から舞い降りて。
人の肩に降り立った後、姿を隠す。
そんな、少し早い風景を見る事が出来た。]

 寒いと思ったら、雪か

[ふるり、体が震えた。
だが、今は幻想的な風景に浸る時間は無く。
速足で辿り着いた病院で、患者は既に亡くなった事をナースに告げられた。]

 そうかい、残念だ
 ああ、いや、朝早くとかは良いんだ
 文字通り、人の人生がかかってる事だからね
 僕の分も、ご遺族にお悔やみを宜しく

(9) 2013/12/20(金) 19:28:56[廊下 自動販売機前]

926号室の住人 ロッカ

[昨日は、ふたりを困らせてしまいました
泣き続けたわたしを、ひろくんはずっと慰めてくれました
それでも泣き止まないわたしを心配して、今日は泊まるよと言ってくれました]

[ひろくんは、かみさまとは違うけれど、暖かくて大きな手で撫でてくれました
大丈夫だから、と抱きしめてくれました
そのひとつひとつが優しくて、わたしはちょっぴり安心しました]

(10) 2013/12/20(金) 19:35:07[926号室]

926号室の住人 ロッカ

[どうしてここまで優しくしてくれるのでしょう
コイビトでもないはずなのに
わたしは訊ねます

するとひろくんは、ひどく傷ついたような、悲しい顔をしました
けれどすぐに笑って、わたしをぎゅうと抱きしめました
つよく、つよく
そうして、耳もとでそっとささやきました
六花のことが大事だからだよ、と

笑っていたはずのひろくんが、泣いているようにみえたので、わたしはひろくんの頭を撫でてあげました]

(11) 2013/12/20(金) 19:35:13[926号室]

926号室の住人 ロッカ

[朝おきたら、ひろくんはいなくなっていました
小さな机のうえに、書き置きがありました
いわく、おひるすぎにまた来てくれるそうです

わたしはがらんとした部屋のなかを見渡しました

一人だけです
ひとりでいるには広すぎるくらいの部屋は、おどろくほど何もありません
ベッドと、机と、それから、ひとつだけ
わたしがお願いして持ってきてもらったもの
かみさまがさいごに座っていた椅子と、それから、]

(12) 2013/12/20(金) 19:35:23[926号室]

926号室の住人 ロッカ

[煙草を吸いに行こうと思いました
けれど、ハイライトの箱の中はからっぽでした
買いに行かなくちゃ
わたしは部屋を出ます
お財布を持って

廊下に、たばこの自動販売機もあったことをおぼえています]

(13) 2013/12/20(金) 19:35:45[926号室]

926号室の住人 ロッカ、メモを貼った。(内容)[メモ/履歴]

2013/12/20(金) 19:40:19

926号室の住人 ロッカ、メモを貼った。(内容)[メモ/履歴]

2013/12/20(金) 19:40:37

外科医 ユウキ

[結果、少し早くなってしまった出勤時間。
時間をもてあましてしまった。

どうしようかと院内を歩き出し、偶然通りかかった休憩室で昨日の男性を見かけた。

若者に手を合わせていた男性は、はしゃぐ子供達を見ながら微笑んでいる様子で。
良い事でもあったのかと、勝手に胸をなでおろした。
全員が自分の担当する患者ではない。
けれど、医師である以上は全ての患者に責任があるのだ。
真実や現実は知らずとも、表情一つで嬉しくなる事も出来る。
若者は、そういう時間が少し好きだった。]

 そうだ、せっかく時間があるのだから
 いろんな患者さんの顔でも見に行こうか

[本来は、患者に情が湧くような事はしない。
でないと、救えなかった時に苦しいから。
若者は、医師になってからずっとそうしてきたはずなのだけれど。
今日は、不思議とそんな感覚を覚えたのだった。]

(14) 2013/12/20(金) 19:40:50[廊下 自動販売機前]

926号室の住人 ロッカが接続メモを更新しました。(12/20 19:40)

外科医 ユウキ

[そうして若者は、廊下を歩く。
院内では背筋を伸ばして、堂々と。
普段は猫背で、こんな寒い日は丸まって過ごす若者であるけれど。
病院では、それではいけないと過去から学んだ。
自動販売機の前に辿り着き、今日も微糖を一つ買う。
昨日より、随分熱い気がした。]

 っち

[熱くて、取り出した缶を取り落とし。
ころころと、缶は転がって。
通りがかったのだろうか、自販機に何か買いに来たのだろうか。
そんな患者さんの、足元へ転がっていった。]

(15) 2013/12/20(金) 19:45:53[廊下 自動販売機前]

926号室の住人 ロッカ

自動販売機前

[かみさまが好きだったハイライト
ときどきマルボロも買っていたけれど、ハイライトを吸っていることの方が多かったと思います

ハイライト、ハイライト
自動販売機の前で、わたしはあの青い箱を探します

みつけた、ハイライト、410円。]

(16) 2013/12/20(金) 19:46:52[自動販売機前]

926号室の住人 ロッカ

[けれども、困りました

410円、それはいいのです
財布のなかには、小銭がたくさん入っています
だけれど、わたしにはわからないのです

410円を支払うには、何円玉がいくつ必要なのでしょう?

わかりません、わかりません
わたしはすっかり立ち往生してしまいました]

(17) 2013/12/20(金) 19:46:59[自動販売機前]

926号室の住人 ロッカ

‥‥?

[そんなときです、足になにかがこつんとあたりました
ひろいあげてみます
コーヒーの缶のようです
手の先からじんわりと暖かさが伝わってきました]

‥‥あなたの、ですか?

[きょろきょろ、まわりを見ます
そこにはひとりの、白いふくの人がいます
その人のものでしょうか

わたしは缶を差し出しました]

(18) 2013/12/20(金) 19:49:03[自動販売機前]

外科医 ユウキ

[転がっていった缶を、拾い上げてくれたようで。
あはは、と繕う笑い声をあげて手を差し出す。]

 ありがとう、それは私のだ
 手から缶が逃げてしまってね
 捕まえるのに苦労していた所なんだよ

[彼女がそれを渡すのなら、受け取るだろう。
彼女が立っていたのは、煙草の自販機の前。
煙草を買いに来たのだろうか。
せっかくだし、話を振ってみよう。]

 煙草かい?

(19) 2013/12/20(金) 19:53:56[廊下 自動販売機前]

926号室の住人 ロッカ

「ありがとう、それは私のだ
手から缶が逃げてしまってね
捕まえるのに苦労していた所なんだよ」

[あははと笑う人、お医者さまでしょうか
わたしもにこりと笑って、缶を手渡しました]

逃がさないように、しっかり持っていてあげてくださいね

[「煙草かい?」その問いかけに、わたしはこくりと頷きます]

ハイライトと‥‥、ハイライトと、マルボロが、ほしいんです

[いつもなら、お札で払ってしまうのだけれど、今日はお札がありませんでした
小銭がいっぱい入った財布が、じゃらりと音を立てました]

(20) 2013/12/20(金) 20:00:22[自動販売機前]

外科医 ユウキ


 どうも捕まえるのは苦手なんだ、ありがとう

[受け取った珈琲。
少し冷めるまで、それを握っていよう。

彼女は、ハイライトとマルボロが欲しいという。
彼女に並んで、煙草の自販機の前に立った。]

 マルボロは、紅い方? 白い方?

[いくつか種類のあるその銘柄。
指をさして、聞いてみる。
彼女の財布から、小銭の音がする。
お金が無いわけではないようだ。]

 で、何か困りごとかい?
 こいつのお礼に、お手伝いするよ

(21) 2013/12/20(金) 20:06:29[廊下 自動販売機前]

926号室の住人 ロッカ

赤いの、です

[わたしは自動販売機を指差して、答えます

ハイライト、410円
マルボロ、440円

足していくらになるのかしら
今のわたしは、それもわかりません
かみさまも、こんな感じだったのかしら]

その、すみません
ここからお金、とってください

[財布を差し出しながら頭を下げて、そうお願いしました
じぶんひとりで買い物もできないなんて、情けないなぁ
そう思いながら。]

(22) 2013/12/20(金) 20:09:21[自動販売機前]

外科医 ユウキ


 お金を?

[病室がわかれば、病気の種類がわかる。
けれど、若者は彼女の病室を知らない。
だから、彼女の病状は理解出来ていなかった。]

 ああ、構わないよ

[彼女が財布を差し出すのなら、そこから小銭を取り出して。
掌に載せて、彼女に見せる。]

 100円が4つと、10円が1つ
 100円が4つと、10円が4つ

[そのままそれを自販機に投入し、二つの銘柄のボタンを押した。
缶よりも乾いた音がして、ぼとん、ぼとん、と二つの箱が排出される。]

 君は、何号室の患者さん?

(23) 2013/12/20(金) 20:15:35[廊下 自動販売機前]

926号室の住人 ロッカ

[100とかかれた銀色のお金が、4つと、4つ。
10とかかれた銅色のお金が、1つと4つ。
財布の中から取り出されました]

ありがとう、ございます

[ボタンが押されるとぽとん、ぽとんと控えめな音が鳴りました
わたしはお礼を言って頭をさげて、それからふたつの箱を取り出します]

926号室です

[かみさまと同じ、アルツハイマーとかいう病気のせいで数をかぞえられなくなったけれど、部屋の番号は覚えています
わたしはにこりと微笑んで、答えました]

(24) 2013/12/20(金) 20:21:51[自動販売機前]

外科医 ユウキ

[彼女が屈んで、自販機から煙草を取り出す。
違う銘柄を二つ、という事は誰かに頼まれたのだろうか?
そんな事を思ったけれど。

病室を聞くと、首を傾げた。

確か、926号は脳外科。
認知症の病室ではなかったろうか。
認知症の患者に、お使い?]

 そうかい
 私は外科医のユウキと言うんだ
 今度、お見舞いさせて貰うね

[病室を聞いた手前、聞いた理由を作らなくてはならなくて。
一度、本当に見舞いにいこうと思った。]

 困る事も多いでしょう

(25) 2013/12/20(金) 20:29:42[廊下 自動販売機前]

926号室の住人 ロッカ

ユウキ、さん

[この人は、やっぱりお医者さまのようです
わたしは名前をわすれないように呟きました]

わたし、ロッカです
むっつの、花で、ロッカ

[ほんとうは、ちがいます
ほんとうは、リクカと読むそうなのです

でも、かみさまはロッカと呼んでくれました
それに、「リクカ」はたぶん、あのときに死んだのだと思うのです
だから、わたしはロッカなのです]

(26) 2013/12/20(金) 20:35:43[自動販売機前]

926号室の住人 ロッカ

「困る事も多いでしょう」

[その言葉に、わたしは笑います]

でも、助けてくれます
ユウキさんも、ひろくんも、ぜろくんも、みんな
優しい人がたくさんいるから

[優しい人が助けてくれるから、わたしはまだ、生きていられるのです

けれど、そんな優しい人たちの事を、わたしはわすれたくないと思います
その人たちを忘れてまで、生きていたくはないのです]

(27) 2013/12/20(金) 20:36:01[自動販売機前]

外科医 ユウキ


 ロッカさん
 六つの花で、六花さん

[うん、と頷いてみせた。
最近頭がぼぅっとするから、しっかり覚えておかないといけない。
若者も、彼女と同じように呟いた。]

 ひろくんに、ぜろくんですか
 優しい人が周りに多くて、羨ましい

 ほら、窓の外をご覧なさい
 今日は貴女の名、六つの花が咲いています
 冷たい世界を、優しい光で包みこむ
 そんな花が、咲いていますよ

[掌で、窓の外をさして見せる。
今日は、雪が降っているから。]

(28) 2013/12/20(金) 20:46:18[廊下 自動販売機前]

926号室の住人 ロッカ

「ほら、窓の外をご覧なさい
今日は貴方の名、六つの花が咲いています
冷たい世界を、優しい光で包みこむ
そんな花が、咲いていますよ」

[ユウキさんが手の平でさした方向を、わたしは見ます
窓の外から、ちらちらと白いものが落ちているのが見えました]

‥‥雪、

[わたしは、昔、雪が嫌いでした
でも、今はだいすきです

かみさまのことを、思いださせてくれるからです

顔がほころぶのを感じました]

(29) 2013/12/20(金) 20:51:19[自動販売機前]

外科医 ユウキ


 六つの花とは、雪の結晶の事
 なんとも、美しい花だね

[儚さも象徴する雪であるけれど。
それは、言わない事にしよう。]

 少し、触れてみるかい?
 冷たいけれど、何故か嬉しい気持ちになれる
 何故だろうね、見ているだけ、触れているだけ
 それでも、雪は心を染め変えてくれる
 まるで、誰かの願いが乗ったかのように

(30) 2013/12/20(金) 20:57:16[廊下 自動販売機前]

926号室の住人 ロッカ

「六つの花とは、雪の結晶の事
なんとも、美しい花だね」

[ユウキさんの言葉に、わたしは頷きました
雪は綺麗です
綺麗なかみさまの髪の毛と、おんなじ色をしている雪

「触れてみるかい」と訊ねられて、わたしはまた頷きました
わたしは好きになったけれど、かみさまは雪はあんまり好きそうじゃなかったなぁ。]

(31) 2013/12/20(金) 21:02:21[自動販売機前]

外科医 ユウキ

[彼女が頷くのを確認して、少し外に出てみる事にした。
外と行っても、中庭のようなスペースで。
リハビリをする方達が、散歩コースにするような場所であるけれど。
病院の外に連れ出すわけにも、いかないし。]

 じゃ、こっちだ

[彼女を促しつつ、中庭の方へ歩いて行く。
少し歩けば、そこに辿り着くだろう。
流石に、寒いかもしれない。
彼女が寒がるようであれば、白衣でも貸そう。
無いよりは、きっとマシだろうから。]

(32) 2013/12/20(金) 21:08:43[廊下 自動販売機前]

896号室 クルミ

 896号室の朝 

[海に雪が落ちる様子が見たくて。
 髪に櫛を通す間は、目を閉じて、
 頭の内に冬の海岸を思い描いた。]

…手紙は来るかな?
 お手玉は出来るかな?

[看護師に検温してもらいながら、
 少し細めた目で足の先を見つめる。

 昨日塗ったばかりのペディキュアは
 今日もそのままに鮮やかな林檎色。

 この部屋での生活が始まってから
 化粧をする習慣は無くなっていたけど、
 たまの気分転換に色を得るのは好き。]

(33) 2013/12/20(金) 21:14:25[廊下]

926号室の住人 ロッカ

[お医者さまと一緒に、小さな中庭へ出ます
降りてきた白が、わたしの頬に触れて溶けていきました

手を受けざらにするように差し出せば、そこにも白が降りてきます
まるで、空からのプレゼントのようだと思いました

吐く息も白くて、たばこを吸っていないのにたばこを吸っているみたいです
ちょっぴり寒かったけれど、わたしは雪を手に受けることに夢中で、そんな事はどうでもいいのでした]

(34) 2013/12/20(金) 21:14:37[自動販売機前]

896号室 クルミが接続メモを更新しました。(12/20 21:14)

外科医 ユウキ

[雪を手に受けている彼女は、何やらそれに夢中のようで。
若者は、とても楽しそうだと思った。

白い息が、ゆっくりと拡散して行く。
白い粉が、ゆっくりと降り注ぐ。

触れれば溶けて、触れれば消える。
繰り返していく内に、積み重なって。
気がつけば、世界を白に変えて行く。

何もかも、ゆっくりと、真っ白に。
認知症も同じだと思ってしまえば、少し悲しくはなったけれど。
それは、考えないようにと首を振った。]

 寒くないかい、大丈夫?

[温かい珈琲を握り、そう問う。]

(35) 2013/12/20(金) 21:21:32[廊下 自動販売機前]

926号室の住人 ロッカ

「寒くないかい、大丈夫?」

[ユウキさんの言葉に、わたしは首を振ります
寒くない訳ではないけれど、そんなのはどうでもいいのです
だから、それは寒くないのと同じだと思いました
それに、]

わたし、嫌いじゃありません。
寒いの。

[かみさまが、抱きしめてくれた事を思いだせるから。]

(36) 2013/12/20(金) 21:32:25[自動販売機前]

896号室 クルミ

[日記帳を開いて、私は綴る。

 一昨日の海辺の散歩の次の頁には、
 友達と買い物に出掛けた事を記す。

    芥子色のコートの下には
    灰桜色のニットワンピースを着て。
    ブーツの踵を鳴らして雪の街を歩く。
    クリスマスの贈り物を考えながら。

   目に止まった雑貨店で
   白磁色に銀線が走る便箋を見つけて。

  揃いの封筒と一緒に…――

 そこまで書いて、ペンを置く。
 本当の未来を書いているはずの日記に、
 偽物の毎日が混じるのは駄目。]

(37) 2013/12/20(金) 21:36:09[896号室]

305号 ボタン

― 昨日 ―

はぁー

[先生の説明をわかったようなわからないような気持ちで聞く。

今の貴方はしっかりしている… 
やっぱり自分はぼけてもいないのにここに来てしまったのか。いや、でもお医者先生の前ではぼけは出てこないとも言った。

ふむむ…
と悩んでいる間に「立派な淑女」と言われて目を丸くして顔を上げる。
すぐに継がれるレディという言葉に顔が赤くなった]

いやですよう先生、レディなんて
そこの小さいお嬢ちゃんならともかくねぇ
わたしはしわくちゃのおばあちゃんですよう

(38) 2013/12/20(金) 21:36:24[廊下]

305号 ボタン

[照れるやらなにやらで手を顔の前でぶんぶん振り]
ねぇ、小さいお嬢ちゃん

[と照れ隠しするように、先生と自動販売機の前にいた少女に同意を求めた。と、首をかしげた少女がひつじを数えるといいよと教えてくれた]

そうだねぇ、おばあちゃん、もう年をとっちゃったから、ずーっと眠たいみたいだねぇ
うん、数えるさぁ 
教えてくれてありがとねぇ
お嬢ちゃんは物知りの子だよ

[にこにこしながら少女の頭を撫でるようにした]

(39) 2013/12/20(金) 21:37:34[廊下]

外科医 ユウキ


 そうかい、それは羨ましい

[寒いのは、嫌いじゃない。
そう言う彼女に、若者は笑った。
若者は、寒いのが苦手だ。
貧血で冷え性な若者は、寒いとどうしても指が痛くて嫌なのだ。]

 楽しんでくれているようで、よかったよ

[何故彼女が、寒いのが好きなのか。
そんな事を聞くのは、野暮のような気もして。
楽しそうなのだから、それでいいかと。
自分で納得していた。]

 私は寒いのが苦手でね
 珈琲、買っておいて良かった

(40) 2013/12/20(金) 21:38:02[廊下 自動販売機前]

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □ フィルタ

生存者 (1)

警備員 ノギ
16回 残8393pt

犠牲者 (4)

告げ人 アン(2d)
0回 残9000pt
305号 ボタン(4d)
33回 残7812pt
外科医 ユウキ(5d)
50回 残7471pt
926号室の住人 ロッカ(6d)
28回 残8155pt

処刑者 (4)

会社員 テンマ(3d)
17回 残8527pt
896号室 クルミ(4d)
30回 残8062pt
心臓病 ルリ(5d)
3回 残8940pt
塗装工 ゾウサク(6d)
45回 残7432pt

突然死者 (0)

参観者 (0)

発言種別

通常発言
独り言
囁き/共鳴/念話
死者のうめき

一括操作




SWBBS V2.00 Beta 8++ あず/asbntby
人狼物語 by Momoko Takatori
人狼審問 by kiku2rou
アニマル by monta!
執事国の学生&人々、笑う執事学園、シツジノ学習帳、アンノウン(期間限定) by sebas
だんぼる by Lastname
シベリア by manbou_b