人狼物語 執事国


63 【飛び入り歓迎】新緑の人狼騒動【GW突発RP村】

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 エピローグ 終了

視点: 人

全て表示


宿の息子 ベルンハード

 そうだよ、それに俺達のなかに人狼がいるって決まったわけでもないだろう。

[ペッカ>>24に追従するように頷きながら訴え。]

 それに人狼はもう逃げたかもしれないじゃないか。
 間違った人を殺してしまったら、どうするんだよ。

[ラウリへと言葉を向けるペッカの姿を横目に、町の人たちに訴えてみる。
 けれど、ドロテアの復讐を求める人たちには届かず、いらいらと髪をかきむしる羽目になるだけだった。]

(25) 2010/05/04(火) 20:40:08[町の通り]

刺繍工 ウルスラ

……ちょっと、冗談になってない……。

[『全員縛り首』。
ペッカの言葉>>24は、このままでは冗談にならなそうな雰囲気だった。
とはいえ、それを払拭するには、ドロテアを殺めたものを見つけなくてはならない──のだが]

……どうしろってのさ。
こんな騒ぎになっちまったら、余計に隠れるだろうし……。

[隠れるため、或いは逃れるために。
更なる犠牲がでるかも知れない、と。
その言葉は、さすがに口にはできなかった]

(26) 2010/05/04(火) 20:42:38[町の通り]

町娘 アイノ

例えあたしが人狼だとして、ドリーを襲うわけないじゃないですか!

[ドロテアの父親が怯んだ隙に、腕を払って駆け出した。
 雑踏の中、見慣れた背中にぶつかるように走り寄って、名を呼んだ。]

ペッカ……
ねぇ、どういうこと?

(27) 2010/05/04(火) 20:44:39[通り]

手品師見習い ラウリ

……僕には理由がありません。僕は旅人なんだ、ここで誰かを襲う理由はないし、彼女にだって恨みはない。
僕が犯人なら、死体を隠して時間を稼いでその間に村を出ればいいだけの話です。

[非力な少年は考える。いきり立った村衆を前に、感情的になるのは得策ではないと。『愛想』はいまこそ使うべきなのだと。
だが、水夫にけんか腰に話しかけられれば、メッキはすぐに剥がれた。]

理由があるのは村の人でしょうねぇ。殺してしまえば逃げ場がない。
僕がいる今のうちに事件を起こして、僕に罪を着せたかったんじゃないですか?

(28) 2010/05/04(火) 20:46:17[街の通り→ドロテアの家]

水夫 ペッカ=ピリィ

 『間違った人を殺してしまったら』――
 ドロテアの親父さんは、それでもいいだろうよ。

[訴えが聞き入れられず苛立つベルンハードへと、
ペッカも焦燥を滲ませながら低い声を添える。

犯人を引き渡せと言われ戸惑うウルスラへは、
苦りきった面持ちを向け]

 ウルスラ姐、取り合えずわかったとでも
 言っとかねえとやばいんじゃねえか…コレ。

 おっさんたちまで見境なくしてやがらァ。

(29) 2010/05/04(火) 20:59:27[村の通り]

刺繍工 ウルスラ

……参るわね。
ただでさえ、閉じ込められてぴりぴりしてるところに、コレ、か。

[ペッカの言葉>>29に、は、と息を吐く]

……どうにも、そんな空気よね。
力技で強引に来られたら、どうにもなんないし……。

って、アンタも、ちょいとは落ち着きなよ?
難しいけど、さ。

[挑発的な言葉を向けるラウリ>>28をちらりと見やりつつ、小さく付け加えた]

(30) 2010/05/04(火) 21:08:39[町の通り]

水夫 ペッカ=ピリィ

 …わかンね。
 けど、やべェし。

[背に飛びついてきた相手がアイノと知ると、
ペッカは眉根を寄せて片腕を其方へと回す。

剣呑さを高める村衆の視線からアイノを隠す態]

 ちっとは、聞いたろ。

 ドロテアの仇を討ちこそすれ、
 喰い殺した犯人にされるなんざァ、真っ平だ。

(31) 2010/05/04(火) 21:15:34[村の通り]

町娘 アイノ

[『容疑者』と言われた面々の顔は見ることが出来ないままに俯く。]

人狼は、いる――。

[――この中に。
 そうつぶやく声は、ペッカの腕>>31へくぐもらせるように。]

いないよ。
いるわけないよ。

[顔を上げ、視線はラウリで留まった。]

(32) 2010/05/04(火) 21:21:00[通り]

宿の息子 ベルンハード

[はぁ、と僅かに吐息をこぼす。]

 いったい、どうしろってんだよ……

[アイノがやってきたのを見る。
 ペッカやウルスラ、ラウリへと視線を移して、もういちどため息をついた。]

 俺らの中に犯人が居なかったら住人全員殺していく羽目になるぞ。
 それでも――

[『やる』とドロテアの父親の声が重なれば顔を蹙めた。]

(33) 2010/05/04(火) 21:21:12[町の通り]

町娘 アイノ

返して。
あなたに出来ないなら、師匠でもなんでも呼んで、ドリーを生き返らせて。

[声を荒げることもなく、淡々と、ラウリへ向ける言葉を紡いだ。]

(34) 2010/05/04(火) 21:22:23[通り]

水夫 ペッカ=ピリィ

 へーえ、いの一番に罪を着せられかねねェ
 立場っつーのはわかってるみてェじゃねーか。

[ラウリの饒舌さにさも感心するといった調子で、
ペッカは太い指でラウリの額を押遣る仕草をする。]

 いきなり弁解から入るところが凝ってらァ。

(35) 2010/05/04(火) 21:29:16[村の通り]

水夫 ペッカ=ピリィ

[取成す語調のウルスラの顔を立ててか、
ペッカはラウリをそれ以上挑発するのはよした。

――そして、>>32背へつくアイノが
呼気と共に腕へ籠らせる呟きを感じ、]


            …、お前ェ。

[問う間も挟まずに、否定するアイノの言に
ペッカの元から腫れぼったい瞼がひとつ瞬いた。]

(36) 2010/05/04(火) 21:39:21[村の通り]

手品師見習い ラウリ

……人を生き返らせることなんてできたら、それは手品じゃなくて魔法ですよ。

[水夫のように敵意をぶつけてくるならともかく、少女の言葉は予想外だった。]

僕にはできませんし、師匠にも無理です。それに……

[一度言葉を切った。]

奪ってないものを、返せと言われるのは心外です。

[彼女からよくわからない圧力を感じたから、丁寧に言葉を紡いだ。]

(37) 2010/05/04(火) 21:44:08[街の通り→ドロテアの家]

刺繍工 ウルスラ

[ベルンハードと、ドロテアの父のやり取り>>33
娘を喪った者の冥い瞳は、何を言っても受け付けぬ、という態と見え]

……平行線、だね。
ここで違うやってない、って言い張っても、聞いちゃくれないんだろ?

[軽く、首を傾げて問う。
耳飾がゆれる]

……やるしかない……って。
コト、か。

[ここで否定を繰り返しても、誰も納得はしない。
逃げ出そう、などとすれば、それを理由に何をされるやら。
と、なれば仮初に場を収めるためにでも、頷くより他にはないか、と。
認めたくはないが、思考はそこへと落ち着いた]

(38) 2010/05/04(火) 21:44:54[町の通り]

町娘 アイノ

違う、わかってる。
返って来るわけないなんて、わかってる。

[>>37ラウリから視線を落とし、首を左右にゆるゆると振って俯いた。
 続く声は、震えて掠れる。]

あなたに言ってもしょうがないのも、わかってる。

(39) 2010/05/04(火) 21:49:42[通り]

宿の息子 ベルンハード

 くそう。
 結局誰かを生贄に差し出せってことだろ。
 それで他の誰かが襲われてたりしたら、また別の奴ってことだろ。
 
[おわりが見えない凶行じゃないか、とはき捨てる。

 ペッカとアイノ、ラウリのやり取りも聞いてはいるけれど、そちらに反応できるだけの余裕もなく。

 ただ――そう、ただ純粋に、町の人じゃないと言う理由だけでラウリはすでに不利だとは、思ってはいたのだった。]

(40) 2010/05/04(火) 21:54:08[町の通り]

町娘 アイノ

死んだ婆様は、あたしとドリーが、森の奥の小さな家に行ったときに、教えてくれました。

この辺りには昔、人狼というバケモノがいたんだ。
人の姿に化けているから、すぐにはわからない。
どうやって見分ければいいのか、おまえたちにだけ教えてあげるよ。

[そこまで言うと、あとには鼻をすする音。]

(41) 2010/05/04(火) 21:57:17[通り]

水夫 ペッカ=ピリィ

 …。

[水夫のペッカは、自らの喉元をがりがりと掻く。]

 この中に、犯人が――
 ビー、あながち的外れでも無ェかもしンねえ。

[やや思い詰めた様子で、ベルンハードへ言うと
――腰の後ろへ片手をやってごそりと探りだす。] 


 何なら、俺がちっと視てやっても いいし。

[水夫が取り出したのは、古い――旧い、望遠鏡。]

(42) 2010/05/04(火) 22:00:32[村の通り]

水夫 ペッカ=ピリィ、鼻を啜るアイノの髪を、ぐしゃりと混ぜる。

2010/05/04(火) 22:01:54

手品師見習い ラウリ

[水夫は...を疑っている。帽子の女性も「やる気」だ。他の二人はわからないけれど、顔なじみを突き出すよりは、旅人のほうがずっとやりやすいだろう。]

っ! だから、僕には理由がない! なんでわざわざ逃げ場のない村を選んで殺さなきゃならないんだ!!

[圧倒的に不利な状況に思わず声を荒げたとき、少女のすすり泣きとかすれた声を聞いた。]

え……?

(43) 2010/05/04(火) 22:04:54[街の通り→ドロテアの家]

町娘 アイノ

[ペッカが取り出した古ぼけた望遠鏡を目で追う。]

……そういうのは、ドリーと同じになっちゃう。

[手を伸べて、望遠鏡に触れようとした。]

(44) 2010/05/04(火) 22:04:57[通り]

刺繍工 ウルスラ

確かにそうだけど、ね。

[吐き捨てるベルンハードの言葉>>40に、軽く、肩を竦め]

……でも、アタシは、こんな言いがかりで殺されたくはないんだよ。

[あのバカが戻るまで生きてないと、と。
その言葉は、心の内にのみ落とされて]

(45) 2010/05/04(火) 22:09:04[町の通り]

町娘 アイノ

おなかがすいたから。

[>>43ラウリの主張への反論。]

理性で押さえつけられない位におなかがすいてしまったら、人狼は人間を食べるんだって。

ドリーは知ってしまったのよ。
誰が人狼なのか。誰が自分を襲おうとしているのか。

(46) 2010/05/04(火) 22:09:40[通り]

水夫 ペッカ=ピリィ

 …

[ペッカは、アイノの告白を遮ったあと――
緩慢な仕草で、背を丸め。
彼女が触れようとした望遠鏡をすいと持ち上げる。]

 同じになったら、お前ェが使いナ。
 俺が生きてる間は、俺のもンさね。
 そういうもンだ。 


 …ばーさんが言ってたのは。
 コレのこと、――だろ。

[語尾を持ち上げずに、アイノの顔を覗き込んだ。]

(47) 2010/05/04(火) 22:14:08[村の通り]

町娘 アイノ

あたしは知らないの。

[>>47ペッカが掲げる望遠鏡を見つめ、口元に添えた指先を噛む。]

あたしは知らないの。
何も、誰が、ドリーを襲ったのかも、ドリーが、誰を見ようとしてたのかも。
知ってたら、護ったもの……

(48) 2010/05/04(火) 22:21:21[通り]

水夫 ペッカ=ピリィ

 よく、したろ。
 海ン上で見た、不思議な生きもンの話。
 みんな、コイツで見つけたンだ。

 犯人がもし、人狼だってなら。
 きっと、コイツで視える――

[狂気の沙汰に、乗り気になろう筈も無い幼馴染へ
ペッカは時代遅れの古めかしい望遠鏡を示して言う]

 喰い殺されたドロテアの仇…
 せめて、俺ラが討ってやってもいいんじゃねーか?

[やがて村衆のひとりがドロテアが握っていた毛が
そのベルンハードと同じ髪色をしていると声高に言い
始めたとき――ペッカも色を失うことになるの*だが*]

(49) 2010/05/04(火) 22:21:44[村の通り]

水夫 ペッカ=ピリィが接続メモを更新しました。(05/04 22:23)

町娘 アイノ

殺されたくなければどうすればいいの?

[>>45ウルスラの言葉を繰り返して、それから視線をベルンハードへ。]

ねぇ、ベルン。
どうしてドリーを護ってくれなかったのなんて子どもみたいなことは言わないから。
せめて、ドリーを弔ってあげて?

(50) 2010/05/04(火) 22:25:33[通り]

宿の息子 ベルンハード

 俺だって、そうだよ……

[ウルスラに同意しながらも、けれど町の人たちはすでに誰かが犯人だと――その血を見なければ収まらない。

 アイノとペッカの話に驚いたように瞬き。
 そして――古びた望遠鏡に視線を向ける。

 僅かに瞳を細めて。]

 ……そう、だよな。
 せめて仇はうたないと……

[幼馴染>>49の言葉に小さく頷きながら、アイノ>>50へと視線を向け。]

 あ、ああ……うん、そうだな、弔ってやらないと――

[けれど、町の人たちは疑わしいと名を上げられたものたちが弔いに参加するのを倦厭するようで――
 そして、同じ金色と言うだけで怪しいと疑われてしまえば、なお、手を出すことができなくなった。]

(51) 2010/05/04(火) 22:29:59[町の通り]

刺繍工 ウルスラ

[ペッカとアイノのやり取りに、ひとつ、ふたつ、と瞬いて。
アイノが言葉を繰り返す>>50のに、は、とまた短く息を吐いた]

……探し出すしか、ないだろうさ。
ドロテアを、こんな姿にしたヤツを、ね。

[その先は、言葉にはせず。
しかし、言わずとも伝わるか]

そりゃそうだろ、それが普通。
……ま、だから厄介なんだけど、ねぇ。

[同意するベルンハード>>51に、肩を竦めた]

(52) 2010/05/04(火) 22:36:24[町の通り]

町娘 アイノ

見張っていればいいですか?
ドリーの手にしていた毛が、ベルンと同じ色だと言うのなら、一晩中みんなで見張っていれば満足してくれますか?

[ドロテアの父を始めとした、大人たちへとそう問い掛けて、ベルンハードの左腕へ手を絡めた。]

(53) 2010/05/04(火) 22:37:41[通り]

刺繍工 ウルスラ

……疑わしい相手には、弔いもさせる気はない、か。

[弔いを拒絶する者たちの様子に、目を細める。
その心の内がわからない──とは、言わないが。
やはり、複雑な想いは否めず]

……世知辛いねぇ、ホントに。

(54) 2010/05/04(火) 22:38:36[町の通り]

町娘 アイノが接続メモを更新しました。(05/04 22:43)

手品師見習い ラウリ

[逃げだそうと、騒ぐタイミングすら見失った。]

……。

[つまらなそうないつもの顔に、苛立ちと不安を交えて。つま先で落ち着きなく地面を蹴っている。]

(55) 2010/05/04(火) 22:51:58[街の通り→ドロテアの家]

宿の息子 ベルンハード

 あーもう……、今日は俺が独りにならなかったらいいんだろ?
 じゃあアイノの言うとおり、みんなと一緒に居るさ。

[はぁ、と疲れたようなため息をつく。
 それでも、疑わしい相手には死をと騒ぐ人も居る。]

 だからってなあ、行き成り言われてはいそうですかって自分の命さす出す莫迦がどこにいるってんだよ!

[どれだけ騒いだって、疑心暗鬼におち入った人間には届くものも届かない。
 誰かは必ず死ぬことになるような空気が町をおおって居る今、この場の誰かは、明日の朝日を見ることはないのだった。]

(56) 2010/05/04(火) 22:54:44[町の通り]

刺繍工 ウルスラ

[アイノの訴えと、それに対するベルンハードの答えやその後の怒声を聞きつつ、空を見上げる]

……ほんっとに、もう。

ツイてない、ね。

[大げさに嘆息する、その仕種にあわせるよに。
耳飾の輪が*ゆれた*]

(57) 2010/05/04(火) 23:19:40[町の通り]

刺繍工 ウルスラが接続メモを更新しました。(05/04 23:20)

宿の息子 ベルンハード

 ほんとーになあ……

[ウルスラ>>57にしみじみとうなずく。

 苛立ちと不安をにじませたラウリ>>55に視線を向け。]

 ――どっちにしろ、ここで話しててもどうしようもないし……
 町の連中だって判断つかないだろうし、いったん宿に戻ろう?

[ウルスラやペッカ、左腕にくっついてるアイノ、それにラウリへと順番に視線を向けて問いかける。]

(58) 2010/05/04(火) 23:31:56[町の通り]

町娘 アイノ

手品師さん。
来てくれますか?

[ラウリへ問い掛ける最中も、手はベルンハードの腕をしっかり掴んでいる。]

ウルスラさんも、ペッカも。

(59) 2010/05/04(火) 23:32:38[通り]

町娘 アイノ

夜になったら、逃げよう。

[ベルンハードの左腕を握る手に力を込めて、他の人には聞こえぬように声を潜めた。]

(60) 2010/05/04(火) 23:39:26[通り]

宿の息子 ベルンハード、町娘 アイノの言葉に驚いたように彼女を見つめた。

2010/05/04(火) 23:54:03

手品師見習い ラウリ

……。

行くしかないんでしょうね。

[少女に話しかけられて。不承不承頷いた。]

(61) 2010/05/05(水) 00:03:17[街の通り→ドロテアの家]

宿の息子 ベルンハード

 まあ……町の人たちの頭が冷えるまで、逃げるしかないかなあ……

[僅かにため息をつきながら同意する。
 詳しいことは宿で話そうと、皆を促して。]

 ドロテアが死んじゃったから……そう簡単に頭が冷えるとは思えないけど……

[小さく、口の中でだけ、呟いた**]

(62) 2010/05/05(水) 00:08:33[町の通り]

宿の息子 ベルンハードが接続メモを更新しました。(05/05 00:08)

手品師見習い ラウリ

(……誰かを殺して。人狼だと言って突き出せば?)

[ポケットの中のナイフを握りしめる。奇術用の刃の潰れたものだけれど、寝込みを襲うか何かすれば、行けるかもしれない。]

(いや……僕が突きだしたところで、信頼されるのか……?)

[舌打ちする。昨日帽子の女に言われたことを思いだした。]

……愛想が必要……。このこと、知っていたんじゃないですかね……。

[近くの誰かに聞こえるように、呟いてみた。]

(63) 2010/05/05(水) 00:09:41[街の通り→ドロテアの家]

町娘 アイノ

ですよね。

[>>61ラウリの顔を見て、頷きながらにっこりと笑った。]

大丈夫。
婆様は言ってました。
人狼は、一日に何人も襲わない。

(64) 2010/05/05(水) 00:11:54[通り]

町娘 アイノ

ねぇ、ベルン。

[宿へ向かう道すがら、足元を見ながら静かに。]

気付いてた?
ドリーは、あなたのことが好きだったのよ。

(65) 2010/05/05(水) 00:14:57[通り]

宿の息子 ベルンハード、町娘 アイノの言葉に動揺して石に躓きかけた。もちろん知らなかった様だ*

2010/05/05(水) 00:17:18

町娘 アイノ

愛想?

[>>63ラウリの声に振り向くと、腕が引っ張られる感覚がした。
 ベルンハードが姿勢を崩したせいで。]

(66) 2010/05/05(水) 00:20:47[通り→宿]

町娘 アイノ

―― 宿一階 ――
護身用。
何かあったら割って武器にする。

[空いたワイン瓶を胸に抱え込んで、椅子に腰掛けた。
 それは、パンケーキを食した窓辺の席だ。]

人狼は、真夜中に姿を変えるんですって。
だから――。

[瞳はまずペッカの姿を捉える。
 順番に全員の顔を見ていくアイノの唇は、弧を描いていた。*]

(67) 2010/05/05(水) 00:23:30[通り→宿]

町娘 アイノが接続メモを更新しました。(05/05 00:23)

手品師見習い ラウリ

……昨日言われたんですよ。帽子の女の人に。
愛想を振りまいておけ、ってね。

[人の記憶は曖昧で、それは彼女の発言とはずれていたけれど。]

……確かに彼女は正しかったですよ。僕は愛想のない旅人と言うだけでこんなに疑われている。
折角ご親切に忠告してくれたんだから、もう少し素直で可愛らしい子供でも演じていれば良かったですね!

[皮肉気に吐き捨てる。]

……なんでこのタイミングで、そんな忠告をくれたんでしょうねぇ。

(68) 2010/05/05(水) 00:28:52[通り→宿]

手品師見習い ラウリ

──宿一階──

[集められた五人はそれぞれに、離れた席に座って過ごしている。その視線はお互いを見張るように。]

……僕は部屋にいますよ。いいでしょう、別に逃げられるはずもないんだから。

[そう言って、誰が何を言おうとも聞かず、部屋に戻る。
……自分の行動をきっかけに、皆がばらけてくれればいいと思いながら。]

(睡眠薬でもあればよかったんだけど。無理か。僕の手が触れたものをあの人達が食べるとも思えない。)

[眠るつもりなどもちろんない。ナイフを握りしめながら、外の様子をうかがい、時に床に耳をぴったりつけて一階の様子をうかがって。
自分が助かるための方法を考えながら、少年は落ち着きなく過ごしている。**]

(69) 2010/05/05(水) 00:54:08[通り→宿]

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 エピローグ 終了

視点: 人


トップページに戻る


← ↓ ■ □ フィルタ

生存者 (3)

水夫 ペッカ=ピリィ
27回 残5027pt
刺繍工 ウルスラ
40回 残4664pt
町娘 アイノ
28回 残5170pt

犠牲者 (1)

供儀 ドロテア(2d)
0回 残6000pt

処刑者 (2)

手品師見習い ラウリ(3d)
5回 残5870pt
宿の息子 ベルンハード(4d)
50回 残4300pt

突然死者 (0)

参観者 (0)

発言種別

通常発言
独り言
囁き/共鳴/念話
死者のうめき

一括操作




SWBBS V2.00 Beta 8++ あず/asbntby
人狼物語 by Momoko Takatori
人狼審問 by kiku2rou
アニマル by monta!
執事国の学生&人々、笑う執事学園、シツジノ学習帳、アンノウン(期間限定) by sebas
だんぼる by Lastname
シベリア by manbou_b