人狼物語 執事国


166 【鍵村】名古屋かな穴穴村

【発言絞り込み表示中】全員表示はこちら

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了

視点:

全て表示


文明堂のカ ステラ

>>66
わからなければスルーでいいですよ。今後も。

(72) 2015/03/20(金) 01:08:18

文明堂のカ ステラ

わからないと言われてる側が言うのもなんだけど、話せばわかるということはないです。
話しても話してもわからないという事もある。
そういう場合は、自分にはわからない人だから、自分の修行が足りない。もっと励むしかない、と思うのが一番いいと思います。

また、わかりにくい話をする人というのもいて、私がそうであれば、それは想定している世界が違うわけだから、「そういう人」と思うかその人の世界を少しずつでも研究するしかないです。

私も、何言ってるのかわからないという人が出てきた場合、その人の世界を研究して、何をどう見ているのか少しずつ理解するようにしてますね。しなくていい人はしないですが。

(74) 2015/03/20(金) 01:16:14

文明堂のカ ステラ

>>71
うんありがとう。助かる。

(75) 2015/03/20(金) 01:18:46

文明堂のカ ステラ

>>67
>>2:82
「しかし動かずして勝つなどという裏をかいた可能性は考えてませんが、動いているからこそ怪しいというのもまたどうかと思えてしまいます。
が、▼ステラ希望としましょう。」

こんないい加減な理由は通らないだろうと思ったのでトラップだと思ったのです。

(77) 2015/03/20(金) 01:25:56

文明堂のカ ステラ

>>78
>>1*7見ると気づいてますから「コーネ(略)」ではなかったように見えますね。
ただ、●セシを言った時にそれを覚えていて、ヒューはただ単にコーネの希望を入れてないだけだと思ったかどうかはわからないですね。

ただ時間切れギリギリだったから、それを指摘しないで、ヒューが気づかないと、コーネの●ウェンが入らないまま決定になった可能性もある。その場合、●セシになりますね。
だから、「コーネ(略)」での決定打のつもりの●セシというのは、「わかっていて決定打」ということもあるのかもしれませんね。

(79) 2015/03/20(金) 01:37:26

文明堂のカ ステラ

>>80
>>1:-2に反するからでしょうね。中途半端な発言よりしばりを取ったという事ではないでしょうか。

(81) 2015/03/20(金) 01:41:14

文明堂のカ ステラ

>>1:+3>>1:+4のぐにえる
ここらへんの発想が欲しかったので、ぐにえるには計画通りですね(笑)
真占からみたら人狼に見えるというのは「騙る前提だから」ということですよね?
なので>>32なのかなと思ったわけです。

騙らないだろうという話を村ではしてますからね。
だからそういう前提ですよということです。

(82) 2015/03/20(金) 01:54:22

文明堂のカ ステラ

で、問題は>>1:+5ですね。
占い師が自由占いしたいから、自占を言うということはあるでしょう。
しかしそういう占い師を想定できるのかどうかはかなり難しい。
そこまでしてまで自由に占いたいという意欲の存在はなかなか発見されないのではないか。

問題は村人が偽装して、または狼が騙る前提で、そこまで想定できるのかという。

(84) 2015/03/20(金) 02:12:15

文明堂のカ ステラ

>>83
ど素人ならあるかもしれませんね。

ただ、デボラは1行にこだわりすぎて、これはもう狙ってるなとわかってしまうから、そうなると意図的な1行だから、村人前提には立てないと思いますね。
「そんなしばりをする村人」を前提にしろというのは難しい。
そしてそういう発想がない場合は、村人と思うのかもしれません。

(85) 2015/03/20(金) 02:16:33

文明堂のカ ステラ

>>1:+8とその下の>>102がリンクしていておろそしい。
私の脳内と同じなのでおろそしい。

(91) 2015/03/20(金) 02:56:19

文明堂のカ ステラ>>1:102

2015/03/20(金) 02:56:59

文明堂のカ ステラ、吟遊詩人 コーネリアスの人狼COに怯えた。

2015/03/20(金) 07:04:51

文明堂のカ ステラ、ニーナの間抜けっぷりを感じて笑いが止まらない。

2015/03/20(金) 08:24:20

文明堂のカ ステラ

穴穴村だけど、結局みんな真剣にやりましたね。
そうならざるを得ない何かがあるんでしょうね。
取っ掛かりが少ない中で、なんとか探し出してきては推理するということの繰り返しでしたが、それを誘導する人狼と見るのか、あらゆるところから検討する村人なのかと考えるとそこは結論できない領域でしょう。
いかに証拠を集め、発言を検証するかという中で、じわりとわかってくる村人証明もあるというのを発見しました。
発言してくれればくれるほど結論が昇華する感じですね。

もちろん常にそうはめている人狼の影には怯えるのですが、ここまでキッチリとはめられる狼なんていないというのも反動でわかる。

これはもういろいろな証拠の詰め合わせセットでわかるという事だから、数が必要ってことだと思います。

ある意味G国設定の攻略法なのかも知れませんが、まだまだきっとわかってないでしょう。

(94) 2015/03/20(金) 08:36:23

文明堂のカ ステラ

私の推理は、全然外れていたものばかりでしたが、それでもベースでブレなかったのは、●周辺の議論をキッチリ出来たからだと思いますね。
これは私だけが出したのではなく、みんなで検証したからよかった。
最終日、灰村人が全員一致でラスウルを吊る。村人としては理想の展開とも言えるでしょう。

(95) 2015/03/20(金) 08:40:37

文明堂のカ ステラ

それから、みなさん忙しい中での参加ありがとうございました。
あんは全く想定してなかったので、嬉しい限りです。助かりました。

またこんな感じの身内色バッチリだけど、結局真剣な村が出来ればいいなと思いました。

(96) 2015/03/20(金) 08:43:28

文明堂のカ ステラ、リハビリに行った。

2015/03/20(金) 08:43:50

文明堂のカ ステラ

>>98
そうなんですよね。初日にabc進行言ったのは、「村として●狙いをどうするか」の提示だし喚起だし、検討材料だと思ったんだけど、なかなかね。人狼は何言ってるかわからないとか黒いとかでいいけど、村人には通じる部分あるだろうと思っていた。

だから白狙い黒狙いで集計してもよかったんだよね。
状況見てどうまとめるかというのが基本なので、「結論を出さない人用のまとめ」に終始してしまったヒューはちょっと残念な感じはしましたね。

(104) 2015/03/20(金) 10:56:07

文明堂のカ ステラ

ぞいおばあさんはさすがにもうエピなのでRP解除でいいんじゃないでしょうか。
1行縛りも赤ログ見ちゃってるからもう意味ないし。

(120) 2015/03/20(金) 18:23:52

文明堂のカ ステラ

みなさん、初日の●周辺推理がどれだけ人狼探しに役立つかわかってきたみたいですね。
私も今回はいろいろな推理に挑戦してみましたが、●推理の奥深さを改めて知った思いです。

(148) 2015/03/21(土) 01:21:21

文明堂のカ ステラ

少ない取っ掛かりでも、推理をめぐらせて切り口見つければ、いろいろな取り方があるのがわかる。
●希望を出さない村人は村人証明が出来にくくなるから、村人なら絶対に●希望出すべきなんですよね。
出さない人は情報を出してくれない狼、と考えていい。

ヒューが「結論出さない人対応」というのを考えていたみたいですけど、救う事ないんだろうと思いました。即吊りでいいんだと!

とは言え、出さなくても平気な村人もいるようですから、難しい部分もあるみたいですけどね。基本は吊った方がいいですね。

(149) 2015/03/21(土) 01:26:26

文明堂のカ ステラ

>>137のコネ、>>139のぐにの話を見ていると、私は1周遅れ以上な感じがしましたね。
取っ掛かりをどう考えるかという点で、今回は新しい切り口を考えましたが、G国編成に慣れている人からすると、それくらい当然なんだというのが、>>139のぐにのコメントでした。(「一見意味を成していない様なことに食いつく癖があります。」)

ぐには「相手の事を考えるつもりで、自分なら、で見てたやつです。」と言っていますが、その境界線がどこにあるかがわからないだけで、推理の切り口の部分では、奥深く切り込めている。
だから今や当然の「G国編成ベース」の「取っ掛かりの少なさ」の切り口のひとつが「対話」であり「思考の流れ」なんだろうと思いました。
その点で言うと、コネも私も1周遅れ以上の周回だからこそ、>>137のような「浅い」切り口で納得できてしまう。

(152) 2015/03/21(土) 09:09:08

文明堂のカ ステラ

でも、とここで言いたいのは、たぶん事実(人狼の動き)はそんなに深くはない。
「村の中での説得力や信憑性」としてそういう「深くてもっともらしい話」が重宝されて、自分の希望の展開が望めるかどうかということはあるでしょう。だから自分の好きなようにやるというプレイが普通になっていき、結果は軽視の方向になる。
人狼がわかるわからないより、自分が楽しければそれでいいという方向性が強くなる。

人狼を探すと言う意味では、深く考える必要がある部分と浅くシンプルに考える部分があって、そのバランスが問題であり、他者を説得するという部分においては、より深い考察で説得性のある理由を述べる能力が必要になり、村ログして残る発言は前者と後者のバランスにあると思います。
自分の脳内の思考バランスと感情的な部分とのバランスなど、より多くのバランスをどう保つかが最終的な自分との勝負に繋がるのではないでしょうか。

小難しい話で失礼しました。

(153) 2015/03/21(土) 09:09:45

文明堂のカ ステラ

で、ひとつだけ例にあげると、狼COした方が良かったか、しないで粘った方がよかったかについての大きな要素は相方との関係性が大きいのではないかと思うのです。
だから、実は戦略的な理由より相方は誰かという方向で考えた方が案外腹に落ちるストーリーになる。
ウェンは今回そのまま狼バレする方向になりましたが、強力な相方だったら粘ったようにも思えます。
あんと今わかった上で言えば、そういう対応も出来ないわけはない。
それをしなかったのは、そこまではやるつもりがなかったのではないかと思います。
相方がテボラだったから。これもひとつでしょうしウェンのこの村に対する入れ込み具合だったかも知れません。
だから戦略的にそれがベストとわかっているけど、自分の都合でやらないという部分もかなり加味した形で理解する必要はあるかもしれません。

(154) 2015/03/21(土) 09:15:59

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □ フィルタ

生存者 (3)

文学少女 セシリア
18回 残5438pt
吟遊詩人 コーネリアス
18回 残5298pt
文明堂のカ ステラ
80回 残2597pt

犠牲者 (3)

自警団長 アーヴァイン(2d)
0回 残6000pt
学生 メイ(3d)
59回 残3722pt
美術商 ヒューバート(4d)
13回 残5493pt

処刑者 (3)

ノーネヌ ニーナ(3d)
8回 残5756pt
異国人 ウェンディ(4d)
10回 残5611pt
語り部 デボラ(5d)
32回 残5283pt

突然死者 (0)

参観者 (2)

見習いメイド ネリー(1d)
12回 残5702pt
グニエル ダニエル(1d)
28回 残5201pt

発言種別

通常発言
独り言
囁き/共鳴/念話
死者のうめき

一括操作




SWBBS V2.00 Beta 8++ あず/asbntby
人狼物語 by Momoko Takatori
人狼審問 by kiku2rou
アニマル by monta!
執事国の学生&人々、笑う執事学園、シツジノ学習帳、アンノウン(期間限定) by sebas
だんぼる by Lastname
シベリア by manbou_b