人狼物語 執事国


53 本当のリアル大事にを見せてやるよ村4 【飛び入りOK☆】

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了

視点:

全て表示


【墓】 見習い看護婦 ニーナ

カミラが理解しにくいのは多分、思考の流れが一本化していないタイプだと思うんだ。モーガンとかトビーは「頭に棚があるタイプ」だと思ったな、それはそれこれはこれ的な。

あと行動に論理的理由を求めるタイプだから、まずは心情面から解説するのがいいのかなーと思った。人間いつでも論理的に動けるわけじゃないものね。

(+23) 2009/12/12(土) (腹時計)

【独】 隠者 モーガン

ところで、何だかんだで、独り言モードでは絶賛トビー狼視継続中なワシw

思考トレースしながら、さらっとログ読みした段階で、何らかの情報持ってて、それが占真贋だとかの考察内容に影響してそうな感じがしたのと、端々に微妙なバランスの崩れを感じたんじゃ。そういう臭い+表で挙げてる黒要素がセンサーに引っかかりまくってたんじゃ。

(-1) 2009/12/12(土) (腹時計)

【独】 隠者 モーガン

今回、センサー壊れて無いと良いのう。

とはいえ、ワシの狼センサーは、結構ポンコツな時と、感度高すぎて物凄く黒い「村人」を庇って自滅する時の両方があるんじゃw

(-2) 2009/12/12(土) (腹時計)

【墓】 隠者 モーガン

>>+23
やはり許容範囲の問題とかじゃろうか?
ワシ吊りなんかは戦術嗜好が第一な感じじゃったね。

なるほど、当人視点(考察する対象の視点)での思考の流れを自身の価値観と切り離して精査しないで見るのなら、カミーラにはワシの動き・意見も、現在のトビーのそれも同じように映るのかも知れんの。

(+24) 2009/12/12(土) (腹時計)

【墓】 隠者 モーガン

>>+24
自身の価値観と切り離しての精査をしないで見るのなら、

・・・じゃね。

(+25) 2009/12/12(土) (腹時計)

【墓】 隠者 モーガン

ああ、違うか、ブレを感じられちょったのはワシのほう、なんじゃね。

確かにそういう意味では、「発言数少ないんだからこっちの意図の説明して無い部分は埋めて読み取ってね」な部分はあったな、ワシ。
ただ、本人的には埋まらん程にはしてなかったつもりなんじゃが、「疑ってみ読む・信じて読む」の両方をして貰わないと伝わらん部分はあるかも。

(+26) 2009/12/12(土) (腹時計)

【独】 隠者 モーガン

となみに、ウェンディのラッセル疑い(潜伏狼ぶっこ抜き狙い?嵌れば村勝利楽なルート?みたいな)だとか、ケネスとニーナのがすれ違ってた部分、なんかはワシ的には、すんなり情報不足部分が埋まったんじゃよね。

(-3) 2009/12/12(土) (腹時計)

【独】 隠者 モーガン

トビーに関しては、そういうのを「埋めて埋まらない事も無いが、無理を感じる部分がある」というのを感じたんじゃな。

(-4) 2009/12/12(土) (腹時計)

【墓】 のんだくれ ケネス

わかりにくい=黒じゃないからね。独自思考はむしろ白要素。
問題はその裏にある意図であって、その意図のもと「作り上げられた」考察と考えられたら黒要素。
トビーは村だとしたら悉くそれに合致するという面白い逸材。な気がする。
仮にラセ狼なら、トビラセ両狼じゃないのが俺には信じられないレベル。しかし所々白さは拾えるんで、そこの差はある。
と酔った俺が言う。

(+27) 2009/12/12(土) (腹時計)

流れ者 ギルバート

よし。今日さくっとLW吊って明日は楽しようぜ! とか思って、灰の発言を読み返してみたんだけどやっぱりわからんなあ。
昨日頑張ってシャロ最白って思ってたのにそこが結社だったのでちょっとショックだったり。

(8) 2009/12/12(土) (腹時計)

【墓】 見習い看護婦 ニーナ

>>+26 
カミらんから見れば「ブレ」というか。
誰かの発言を読み解く時に「相手の立場状況視点を取り入れる」っていうのは私も重要視する方。でもそういう読み方をしない人もいる、っていうのもまた価値観の多様性だしね。だから相手に求めるよりは、自衛する方が話は早いと思ってるかな。

>>+27 その逸材とはつまり俗に言う素黒、といわれる存在ですね。わかります。

(+28) 2009/12/12(土) (腹時計)

【墓】 のんだくれ ケネス

言うけれども細かい事はいぃんだよ。

マッコリうめぇwww

(+29) 2009/12/12(土) (腹時計)

流れ者 ギルバート

コーネがラッセルを疑ってたのでそこを重点的に見た。コーネは、ラッセルがウェン黒と思い込んでたことを狼要素としてたんだけど、逆な気がしてきた。
ラッセル狼と仮定してみる。で、ラッセル狼がウェン黒を主張するメリットって思いつかない。
ボブステ吊った後ウェン白確定するのわかってる&吊りはほぼ確定な状況だったんだし。そこで誰かを黒塗りできたとかもなかったし。ってことで、ラッセル白めに見てる。

(9) 2009/12/12(土) (腹時計)

【墓】 隠者 モーガン

>>+28
自衛するのが有効は判るんじゃ。
とはいえ、自らが「試金石」的な動き方してみようと思っちょったからのう、ガードは固めずに打たせてみるのも意図の一部じゃったんじゃよ。
でも、パンダになってからはちゃんとガード固めたんじゃ。ニーナとかは、そこを確認してくれた感じな訳で。…ただ、効かない人にはガードも効かないんだなとは思ったw

(+30) 2009/12/12(土) (腹時計)

【墓】 隠者 モーガン

ああ、でも発言数の縛りもあるから、「攻撃かつ防御」みたいな自衛手段が多かったか。

(+31) 2009/12/12(土) (腹時計)

流れ者 ギルバート

カミーラは、序盤から積極的に狼を探してる感じがする。忙しいぽい割に、言いたいことがいっぱいいっぱいあって無理して押さえてる感じがするんだよね。狼だったら逆に推理を捏造するのはしんどいと思うのでこれは人要素。
狩人COのへんの考え方も人ぽいね。

(10) 2009/12/12(土) (腹時計)

流れ者 ギルバート

トビーは迷ってる感じはするけど、ラッセルとカミーラに比べると一歩引いてる感じがするね。トビーがラッセル白い白い言ってるのは人ぽい。エレノアボブ割れてる主張は…狼でも言えるんかな。よくわからん。

(11) 2009/12/12(土) (腹時計)

【墓】 見習い看護婦 ニーナ

>>9 
思考停止してれば面倒なあれこれ考えなくてすむというメリットがあr 「つく嘘は少ないほうが楽」が持論です。
>>+30
カミラんの普段は知らないけど、今回はどう見てもロックオン型だったしねwそういう時に一度かけた色眼鏡を自分で外すのはなかなか難しいと思う。

(+32) 2009/12/12(土) (腹時計)

村長の娘 シャーロット

言われないと自分の道筋もはっきり出来ないのかしら。
吊り希望に至る経緯さえちゃんとしてくれればいいわよ。

ただ今日明日で吊るよりは、明日どうなるかわからないし、今日最終日のつもりでねー。
決定は議事次第なので多少遅れると思ってね。

(12) 2009/12/12(土) (腹時計)

牧童 トビー

ただいまー。この>>7の前半の部分の心理はどっちなんだろう…。村側のものか狼側のものか…。
でも、後半部の「決め打てるかって言うと厳しい。」ふにゃ。。。やっぱりわからない。

>>9 ってか、僕も同じだよ…逆だよね。前も行ったけどウェン黒信じて何が悪いくらいの気持ちだと思ってる。狼が思考固着すると外に出ないというよりは狼のほうが柔軟に(かつ場に合わせて)思考を変えやすい気がするよ。

(13) 2009/12/12(土) (腹時計)

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □ フィルタ

生存者 (2)

学生 ラッセル
14回 残1786回
村長の娘 シャーロット
51回 残1749回

犠牲者 (7)

自警団長 アーヴァイン(2d)
16回 残1784回
お尋ね者 クインジー(3d)
10回 残1790回
のんだくれ ケネス(4d)
14回 残1786回
見習い看護婦 ニーナ(5d)
45回 残1754回
書生 ハーヴェイ(6d)
5回 残1794回
吟遊詩人 コーネリアス(7d)
15回 残1785回
流れ者 ギルバート(8d)
16回 残1783回

処刑者 (7)

双子 ウェンディ(3d)
10回 残1790回
隠者 モーガン(4d)
20回 残1780回
村長の妻 エレノア(5d)
60回 残1740回
旅芸人 ボブ(6d)
17回 残1783回
修道女 ステラ(7d)
10回 残1790回
牧童 トビー(8d)
17回 残1783回
逃亡者 カミーラ(9d)
28回 残1772回

突然死者 (0)

参観者 (0)

発言種別

通常発言
独り言
囁き/共鳴/念話
死者のうめき

一括操作




SWBBS V2.00 Beta 8++ あず/asbntby
人狼物語 by Momoko Takatori
人狼審問 by kiku2rou
アニマル by monta!
執事国の学生&人々、笑う執事学園、シツジノ学習帳、アンノウン(期間限定) by sebas
だんぼる by Lastname
シベリア by manbou_b