人狼物語 執事国


82 実験(ほし)戦記編集村

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了

視点:

全て表示


【独】 気だるげな イェンニ

/*
>>-92 ウルスラ
え?難しく感じなくていいわ。そのままの意味よ。

(-94) 2012/01/21(土) (夜食の時間)

大雑把な双子の妹 サーディ

…。

[たべた]


……。

[味わった]



…    ………     …!  !!

(12) 2012/01/21(土) (夜食の時間)[購買部]

大雑把な双子の妹 サーディ

〜〜〜〜、




…これ商品開発した人だれー?

[お口に広がる魚風味に、情けない声を出した]

(13) 2012/01/21(土) (夜食の時間)[購買部]

アルバイター ラウリ

ミカ、買いだしオツカレサマですっ。
ぶつけたところは、……[凶]程度なので、はい。

ウルスラ、おかえりなさい。
お手数おかけしました。
湿布、ありがとーございます!うへへ。

[湿布を受け取って、ぺこぺこり]

決着については、まだ…といいますか、
各々、考えてみるのも楽しそうです

(14) 2012/01/21(土) (夜食の時間)

【独】 アルバイター ラウリ

ウルスラも可愛かったけれど、
編集長も色っぽく、かつ可愛かったですよ。

うへへ。

(-95) 2012/01/21(土) (夜食の時間)

【独】 中学教師 ウルスラ

>>-93 マティアス

????
し、しっとり?

よくわからなかった……。けどありがとうと言っておけばいいのかしら。

>>-94 イェンニ

いや、そんなにたいしたことはしてないつもりなんだけど……。

(-96) 2012/01/21(土) (夜食の時間)

アルバイター ラウリ、湿布を自分にはった。これで大丈夫っ!

2012/01/21(土) (夜食の時間)

【赤】 気だるげな イェンニ

[ここで執着王の次男のテシオについて触れておこう。

嫡男。ねちっこー油っこー。
次男。あ、いたんだ
三男。ぷ、なっさけな

で知られる執着王の息子たちである。(一部嘘である)

当時では目立った功績もなく、さりとて目立った失敗もないためにさほど名があがる存在ではなかったが、記録を調べていけば、同じ時代にて最強といわれていた黒獅子に継ぐほど幾多もの戦に参戦しておりそのどれもがいる記録が残っている。

テシオの母親はユリア。月の光も陰るといわれるほどの美女として知られ、執着王が唯一、策を練ることなく得た女性であった。]

(*6) 2012/01/21(土) (夜食の時間)

【赤】 気だるげな イェンニ

[だが元より猜疑心が強い執着王はユリアの美しさを欲しながらも、何も手を尽くすことなく自分の妻の一人にできたことに疑心を抱く日々が続く。
それは息子、テシオが生まれた事により一時おさまるのだが、後に再熱。
執着王には武の心得はなくユリアは当然であったが、テシオには兄弟にはない武の才があったのです。
初めは僅かな疑心であったといわれているが、徐々に似ていないのではないかという思いが強くなり、同時にユリアの乳母兄妹であったものとテシオが似ているのではないかという噂がたつことで激情のままユリアとその乳母兄を謀殺してしまいます。

しかしそれは後に根も葉もない噂であることが分かり深く後悔することとなりました。
後に執着王をなんの掛け値もなく愛したといわれたユリアを自分の手で、しかも間違いで殺してしまったとあればそれは想像に難くないことだろう。

テシオにもその件はわかることとなり、その後己の武才を表に出すことがなくなりました。二人の間でその件について交わされた言葉は一切記録には残ってはおらず、テシオの心中を知るのは、彼本人とあるいは友と言われたローウェルだけだったのかもしれない]

(*7) 2012/01/21(土) (夜食の時間)

【独】 菓子職人 ミカ=ヘンリク

>>-91
ウルスラの人だもんね!さすがのクオリティだった。
イェンニ素敵だったじゃないか。色っぽいけど媚びてなくて、ずぼらな振りして面倒見のいいとことか。

(-97) 2012/01/21(土) (夜食の時間)

【独】 気だるげな イェンニ

/*
>>-95 ラウリ
ていっ(ハリセンでぺしっ

>>-96 ウルスラ
うん、でもなんだろ。ところどころの仕草とか反応とかがね。

(-98) 2012/01/21(土) (夜食の時間)

【独】 気だるげな イェンニ

/*
>>-97 ミカ
ええ、仕方ないわ。ちゃんと幸せにするのよミカ。

そりゃ目指すのはおねーさんだったからね。

(-99) 2012/01/21(土) (夜食の時間)

【独】 便利屋 マティアス

/*
>>-96 ウルスラ
どう思うかはお任せ。
オレは思ったこと言っただけだよん。

とかゆっているうちに編集長クオリティが炸裂している……!!

(-100) 2012/01/21(土) (夜食の時間)

菓子職人 ミカ=ヘンリク

……そっか。
ま、話のネタにはなるよ。苺アイスで口直しできるし。

[決意の表情のサーディに、魚市場アイスの容器を差し出した]

…………。
ね?

[その後述べられた感想には、悲しげに頷く]

とりあえず、それひとくち貰っていいかな……

[綺麗な色の苺アイスを視線で示した]

(15) 2012/01/21(土) (夜食の時間)[愛好会の部屋]

便利屋 マティアス

 魚風味とか、まじで無茶しやがって……。よく開発がGOしたよな。やっぱ生臭いんだろうか。

 さ、て。オレは、エートゥからおしつけら……いや貰ったこの砂糖のかたまりをどうにか消費しないとならんのだが。

 ……うーん。コーヒーを丼一杯淹れて、それにぶちこむか……。

(16) 2012/01/21(土) (夜食の時間)[部屋]

便利屋 マティアスが接続メモを更新しました。(01/21 (夜食の時間))

7年次3回生 絶賛リーチ中 アルマウェル

『さてここで一つの歌を紹介しよう。いや、わざわざ小生が紹介せずとも読者の皆さんには充分なじみ深い歌、そう「森のくまさん」である。
子供の歌番組等でもよく扱われているので知らない方は殆どいないだろう。
さて、この歌を思い出したときその歌詞に違和感を覚えたことはないだろうか?
歌詞に登場するお嬢さんは熊に出会って逃げるわけだが、本人が自発的に逃げたのではなく、熊から「お逃げなさい」と言われて逃げているのだ。
熊といえば、東方日本の凶獣赤カブトや、幻想郷の使者怠惰の化身リラッ熊など、強大な存在として人間に驚異を与える存在として描かれることが多い。
いや、そもそも森で熊に遭遇したら、またぎでもない限りは、自発的に逃げるか死んだふりをする者が殆どであろう。
少なくとも襲う気でいたのなら「逃げろ」と言ってくる熊はいない。』

(17) 2012/01/21(土) (夜食の時間)[みんなと合流して帰る途中]

7年次3回生 絶賛リーチ中 アルマウェル

『この歌の熊は落とし物を届けてくれたり、一緒に歌ったりと大変友好的な熊として描かれている。一般的には他の凶暴な熊を指しての警告とされているが、中にはそうではないと唱える学者もいる。
ロシアの民俗学者アレクセイ・モフモフスキー博士は「この熊さんは追いかけないと興奮しない性癖があり、そのようなプレイをお嬢さんに要求した。」とする学説を発表している。…勿論見向きもされなかったのだが、このような諸説は数限りなく世界に分布しているわけだ。』

(18) 2012/01/21(土) (夜食の時間)[みんなと合流して帰る途中]

7年次3回生 絶賛リーチ中 アルマウェル

『ここで、その中の一つ、ルーマニアの歴史学者クリスチャン・ネコミミラヴラヴポヴィッチ博士の論説を紹介しよう。
アメリカ民謡と言われるこの曲であるが、9世紀の欧州、謎めいた英雄が活躍した都市で知られるヴィスコラクにこれとよく似た歌が残っていたというのだ。この説が正しければ、この歌の発祥はアメリカではなく、ヴィスコラク周辺になる。
ヴィスコラクの熊……小生の刊行物を熟読されている読者諸君ならもうおわかりだろう。そうこの歌はシュテル三将が一人レオパルドを指しているというわけだ。』

(19) 2012/01/21(土) (夜食の時間)[みんなと合流して帰る途中]

7年次3回生 絶賛リーチ中 アルマウェル

『氏はこう語っている。
当時の交通事情は今とは比べものにならぬほど劣悪で、そして危険に満ちていた。街道と呼べる程に整備された道はごく限られた箇所のみしか存在せず、地方へ赴く多くの行商人はキャラバンを組む等して自衛に努める必要があった。
勿論そういった行商を狙った略奪行為も多く、視界の狭まる森や山岳地帯は盗賊たちの格好の住処となっていた。
当時の森は野生の獣と人の皮を被った獣たちが蠢く極めて危険な場所であったのだ。
当然、為政者にとって物販の流通が滞ることは何かと問題であるし、自らの縄張りで不敬な輩を放置もしておけるわけもない。お抱えの兵を使い大なり小なり討伐隊や見回りは行われていた。
特に執着王ヴェルフェルミの政策は顕著であり、かなり多くの記録が残されている。
執着王などと不名誉な通り名を冠してはいるが、裏を返せば規律に重きを置いていたとも言えるわけである。
厳格な法に縛られた住民たちの生活が快適かどうかはさておき、その法を守りさえすれば他の都市に比べ幾分か安全な生活は送れていたのは確かなようだ。恐怖政治の側面にこういった事項もあることは興味深い。』

(20) 2012/01/21(土) (夜食の時間)[みんなと合流して帰る途中]

7年次3回生 絶賛リーチ中 アルマウェル

『さて、ここで一人の女性が登場する。ヴィスコラクの有力商人として名が残っているイグレシアス家のご息女フェミリアである。当時の同地方ではイレアナという伝説的才女がいたためか、今日それほど多く名を聞くことはないが、彼女もまた才気に溢れた美女でああり、現存するいくつかの肖像画からその人気は窺い知ることができる。
さて、その肖像画であるが、そこに描かれている彼女に一つの共通点を見つけることができる。
貝をあしらった耳飾りである。河川はあれど海から離れたこの地方でなぜ貝なのか? 有力商人の装飾にしてはいささか地味というか清楚な印象すら受けるこの飾りを、彼女は後生大切に身につけていたと言われている。
当時の流通を考えれば確かに珍しい部類には入るこの飾り……さて「森のくまさん」がお嬢さんへ届けたものはなんであったか?』

(21) 2012/01/21(土) (夜食の時間)[みんなと合流して帰る途中]

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □ フィルタ

生存者 (2)

気だるげな古新聞編集長 イェンニ
51回 残9854pt
整頓下手な双子の姉 ドロテア
115回 残8389pt

犠牲者 (4)

閣下 ミハイル・ミズノフスキー(2d)
2回 残11943pt
菓子職人 ミカ=ヘンリク(4d)
72回 残10023pt
中学教師 ウルスラ(5d)
43回 残10848pt
古美術商 レーメフト(6d)
2回 残11941pt

処刑者 (5)

大雑把な双子の妹 サーディ(3d)
49回 残10580pt
便利屋 マティアス(4d)
26回 残11130pt
7年次3回生 絶賛リーチ中 アルマウェル(5d)
59回 残9668pt
ボタンを掛け違えた エートゥ(6d)
32回 残10996pt
アルバイター ラウリ(7d)
31回 残11183pt

突然死者 (0)

参観者 (0)

発言種別

通常発言
独り言
囁き/共鳴/念話
死者のうめき

一括操作




SWBBS V2.00 Beta 8++ あず/asbntby
人狼物語 by Momoko Takatori
人狼審問 by kiku2rou
アニマル by monta!
執事国の学生&人々、笑う執事学園、シツジノ学習帳、アンノウン(期間限定) by sebas
だんぼる by Lastname
シベリア by manbou_b