人狼物語 執事国


98 収穫祭の村

【発言絞り込み表示中】全員表示はこちら

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了

視点:


【独】 学者 ニルス

/*
は、じかれたー!!
くそぅ、前回に続いて今回も弾かれるなどと……!

(-2) 2012/11/15(木) 01:02:03

学者 ニルス

[夜。
厚い本を半ばまで読み進めて、ニルスは寝台に身を横たえた。顎に本の端を乗せるようにしながら、天井をぼんやりと見遣る。
伝承の通りであれば、次に目が覚めるときには人狼が目覚めている。>>8>>9 扉に釘を打ち付け、屋敷に封をする音をやや遠くに聞いた。]

やれやれ……まずは、当座の食糧の確保からか。

[閉じ込めるからには、恐らく地下にでも食料を用意してあるのだろう。まさか、全員を人狼もろとも、などとまでは長老も思うまい。
長老は星詠みに従い、この屋敷に人を集めた。しかし、全員が人狼として目覚めるというわけでもないだろう。であれば、人狼ではなく星詠みに表れたものには、……。]

……何らかの役割、ということか?

[まあ何であれ、ニルスは自分の知識欲を満たそうとするのみだ。徒然に思考を巡らせながら、ニルスは眼鏡をサイドボードに置き、目を閉じた。]

(14) 2012/11/15(木) 11:14:35[屋敷・自室]

学者 ニルス

[朝。
身支度を整え、ニルスがまず向かったのは地下だった。有事の時に備え、食料を備蓄するのは地下室だと相場が決まっている。
その読みは正しく、だだっ広い地下室にはある程度の期間ならば過ごせるであろう食料が蓄えられていた。
ニルスはその内から果物を数種集めて、1階へと戻る。
潮風の強いこの地では、果物は獲れない。
貿易によってのみ手に入るそれは、購入すれば少しばかり高価なものだった。
キッチンに入り、それらを切り分けて皿に乗せ、居間へと運ぶ。]

不安や恐怖は、いたずらに人を消耗させる。
そうさせる事態に直面する時こそよく眠り、美味しいものを食べ、心を落ち着けるべきだ。
というわけで誰か、美味い紅茶でも淹れてくれる者はいないか?

[果物の載った皿をテーブルに乗せ、ニルスはぐるりと辺りを見回した。]

(15) 2012/11/15(木) 11:26:43[屋敷・居間。]

学者 ニルス、メモを貼った。(内容)[メモ/履歴]

2012/11/15(木) 11:29:36

学者 ニルスが接続メモを更新しました。(11/15 11:30)

【独】 学者 ニルス

/*
そういえば今回はあんまり色々気にせずに自分の素に近いキャラをしている気楽さもあって、ぽんぽんと設定捏造したりしているわけですが。

こういうところが、話を転がすタイプといわれる所以なんだろうか。

(-20) 2012/11/15(木) 12:14:25

【独】 学者 ニルス

/*
ユノラフがおやまさん、かな?

(-22) 2012/11/15(木) 12:25:51

学者 ニルス

[>>20 寝起きに慌てるユノラフの声をBGMにしながら、テーブル傍の椅子を引き、腰掛けて林檎を摘む。シャク、と小気味良い音を立てると同時に果汁が口内に広がった。
向けられた挨拶に、視線をユノラフへと向けると>>21丁度毛布を畳む姿が目に入った。]

おはよう。ああ、好きに食べると良い。
……大丈夫だ、君にお茶を美味く淹れる技術があるとは思っていないから。

[手を合わせる様子に笑みを浮かべながら、自らの持ち寄った資料に目を通す様子>>23を見遣る。問い掛けられたことは噛み砕いて説明をしながら、ニルスは彼が紙面を読み終えるのを待った。]

ああ、気になるね。ただ、これだけでも推測できることは、幾つかある。

[そこから先、多くを告げずに伏せたのは、>>24レイヨと>>25イェンニが訪れたからだ。わざわざ、不安がらせるような話をすることもあるまい。]

(32) 2012/11/15(木) 12:43:39[屋敷・居間。]

学者 ニルス

ああ、地下に幾らか食料の蓄えがあったんだ。
君たちも食べると良い。

……じゃあ、お茶はイェンニにお願いするとしようか。

[二人に果物を勧めながら、>>25イェンニの声には言葉に加えて視線で応じた。]

(34) 2012/11/15(木) 12:44:16[屋敷・居間。]

学者 ニルス

[ユノラフとレイヨの遣り取りを、ニルスは微笑ましげに眺めていた。が、>>36思いがけないイェンスの声に視線をそちらに流した。]

……成程。
古来より女性というのは、男よりも余程強く出来ているものだ。
では、話の続きは美味しい紅茶を飲みながらにするとしよう。

[苦いお茶は勘弁だと遠回しに告げて、ニルスは苦笑いを浮かべる。
>>37 そうして、紅茶を淹れに向かう二人を見送ってから眼鏡のブリッジを中指で押し上げた。]

(38) 2012/11/15(木) 13:01:01[屋敷・居間。]

学者 ニルス

[紅茶が届くのを待つ間、ニルスはじっと床に視線を落としていた。
自らの考えを頭の中で纏める為だ。
それらは全て推測の域を出ない。
実際のところ、分かることはたかが知れている。
ひっそりと眉間に皺を寄せるも、>>41カップが音を立てればゆっくりと視線を上げて。
緩く湯気が立ち上り、良い香りを漂わせる紅茶に嬉しげに目を細めた。
持ち手に指をかけ、持ち上げて口をつける。]

………うん、美味い。

[満足と共に呟き、短く息を吐く。]

さて、何処から話をしたものかな……。

(42) 2012/11/15(木) 13:59:38[屋敷・居間。]

【独】 学者 ニルス

/*
よし、狼さんに不都合なことを言い散らかして初回落ちを狙おう!!

(-30) 2012/11/15(木) 14:00:12

学者 ニルス

[紅茶のカップをソーサーに戻し、ニルスは>>44イェンニの言葉に頷く。]

但し私の話は、もし人狼が目覚めるなら、という仮定に基づいたもので、いわば推論に過ぎない。
それを踏まえた上で聞いて貰えると有難い。

[声を潜めることはせず、常の通り話し始める。
居間にいる者には、ニルスの声は自ずから耳に入るだろう。]

まず、おおよそ百年前の人狼騒動について。
百年前にも同じようなことがあり、我々と同じように星詠みによって人が集められた。
ここまでは、資料が残っている。
……肝心なのは、ここからだ。
まず、資料が残っているということ。これは、騒動の際に生存者がいたことを示している。
そしてそれは、少なくとも人狼ではない。
生存者が人狼であれば、わざわざ自らのことが書き遺されたものを放置するわけはないからね。

(49) 2012/11/15(木) 14:29:58[屋敷・居間。]

学者 ニルス

であれば、資料を書き遺したのは誰か。
少なくとも、我々と同じように星詠みで呼ばれた誰かであることは確かだろう。
書き遺す、ということはつまり、書き遺さねばならない何かがあった、ということだ。
それに直面するのは恐らく……今の我々と、同じ立場の人物だろうからね。

ここから導き出されるのは、此処にいる全員が人狼として目覚めるわけではない、ということだ。
そもそもそんなことになれば、百年前にこの村は滅びているだろう。

[ニルスは一度話を切り、再び紅茶に口を付ける。
カップを下ろして指先を組み、人差し指で自らの手の甲をとんとんと突きながら、一度様子を窺うように話を聞く面々の表情をぐるりと見た。]

では何故、長老殿の星詠みにこれだけの人数が表れたのか。
私は、ここに何か……人狼に対抗しうる「何か」があるのではないかと睨んでいるんだ。
私には、これだけの人数が無意味に集められたとは思えない。
集められたからには、何かしらの意味がきっとある。
それが何か、というところまでは……残念ながら思い当たらないが。

(51) 2012/11/15(木) 14:42:15[屋敷・居間。]

学者 ニルス

全て殺した、かどうかは分からない。
ここから先……つまり、今我々が置かれている状況以上のことは、記録がないからね。

[>>52イェンニの意見に対してニルスは、先程までクレストが読んでいた資料>>46の端を指し示す。
古びた紙が冊子から離されたものであることを示す、破かれた跡がそこにあった。]

ただ人狼が人の意識の内で目覚めるのであれば、身体における急所は人と変わらない……と、思いたいな。
何かしらの超人的な力を持っている可能性も、勿論否定は出来ないが。

(53) 2012/11/15(木) 14:59:40[屋敷・居間。]

【独】 学者 ニルス

/*
とても勝手に話を進めております。
土壌だけ作るだけ作って、死亡フラグを取りに行く気ですよ!!
というか、これらの語りがしたくて学者を選んだといっても過言ではない。(まがお)

とりあえず人側にも多分武器があるよ!
を提示して、死ぬ気まんまん!!
あくまで私は村人、だからね!!

(-31) 2012/11/15(木) 15:04:10

学者 ニルス

……見極められる者?

[>>55 資料にも残らず、自らの知識にもない言葉に、ニルスは興味を隠さない口調で繰り返す。]

……ああ、大丈夫だよ。
君が普段から懺悔の内容を言いふらすなどと思う者は、ここにはおるまいよ。
少々特殊な状況なんだ。仕方がないさ。

(58) 2012/11/15(木) 15:24:57[屋敷・居間。]

学者 ニルス

長老殿の星詠みが正しければ、人狼として目覚めた者は、既にいるだろうな。昨晩は満月だったのだし。
たが、本当に人狼がいるかどうかは、まだ分からない。
何せまだ何も起こってはいないんだ。

[ユノラフが果たしてどこまで話を把握しているのか、ニルスには分からない。故に、ただ自らの話が事実ではなく想像にすぎないことを念押しするに留めて。
>>59 再び、イェンニの話に耳を傾け、その言葉が途切れると共に顎に手を当てた。]

つまり、何らかの手段で人狼を見極める者がいる。それが、人狼に対抗しうる手段となる、ということか……?
そのことが、長老殿の星詠みに表れたのだとすれば……。

[床に視線を落とし、誰に言うでもなく呟く。>>60首飾りを外す動作には気付かず。]

(61) 2012/11/15(木) 15:42:34[屋敷・居間。]

【独】 学者 ニルス

/*
占い師そこかあああぁぁぁぁ!!!!wwwww予想外すぎた。

(-32) 2012/11/15(木) 15:46:38

学者 ニルス

[考えに耽る間に、>>62ユノラフの言葉が耳に入った。
それに口を挟む前に、首飾りがこちらへと向かってくる。
どうにか取り落とさないように受け止めて、玉の向こうを見透かそうとしたが、ニルスにはやはり、何も見えない。]

……って君の一族しか見えないなら、私が確認しても仕方ないじゃないか。

[続いて告げられること>>64に思わず突っ込みを入れながら、首飾りを投げ返す。]

(70) 2012/11/15(木) 16:15:05[屋敷・居間。]

学者 ニルスが接続メモを更新しました。(11/15 16:15)

学者 ニルス

[投げ返した首飾りがレイヨへと渡る。それを見ながら、>>72すっかり失念していたことを言われて、思わず苦笑いを浮かべた。]

成程、確かにレイヨの言う通りだ。今はまだ、朝だものな。

[果たして護るものとやらがいるのかどうか、それもまたニルスには分からない。
否、それ以前にまだ、今いる中に人狼が目覚めるかどうかすら定かではないのだ。
つい思考を巡らせてしまう自らの癖に、ニルスは溜息をついた。]

私の知る限りでは……ユノラフ、イェンニ、ヴァルテリ、レイヨ、クレストにマティアスとウルスラ、あとは私とドロテアと……そう、アイノだ。
扉を封じているから、これ以上人が増えることはないだろう。
実際に試すなら、余り深く考えないことをお勧めするよ。
こういう場合の人間の直感は、案外馬鹿に出来ないからね。

(95) 2012/11/15(木) 18:10:51[屋敷・居間。]

学者 ニルス

[半年ほど前に村に来たばかりの少女の名前を思い出すのに少々手間取りながら、>>75顔を合わせた面々を列挙する。
>>82ユノラフの言葉には頷いてみせ、それから>>86ウルスラへと視線を流した。]

人狼など出るわけがない、大袈裟だなぁ。……と、言いたいところだが、そうもいくまい。
まあ、何も起こらないに越したことはないんだがね。

[自らの思案が取り越し苦労であれば良いと願うのは、ニルスとて同じだ。
苦笑を浮かべながら、先程よりもぬるくなった紅茶に再び口を付けた。]

(96) 2012/11/15(木) 18:11:00[屋敷・居間。]

学者 ニルス

[一先ず、自らの考えは伝えられる限り伝えた。
ふぅ、と息を吐いたところに>>87ユノラフの声が聞こえて、ニルスは眉を顰める。]

ユノラフ、余り物騒なことを言ってくれるな。
君が実際に見極める者であろうがなかろうが、……知り合いが食われるのは、そう気分の良いものじゃない。

[友、というのには些か照れが勝った。
気付けば>>89居間から姿を消していたクレストに気付きはするが、椅子から動かぬままニルスは眼鏡を外して目頭を揉む。
>>92マティアスが玄関にいることもまた、気付くことはない。**]

(98) 2012/11/15(木) 18:18:10[屋敷・居間。]

学者 ニルスが接続メモを更新しました。(11/15 18:18)

学者 ニルス

絶対に起こらない、と言えない事には考慮の余地がある。
それに、起こってしまってから考えるのでは、恐らく遅いからね。

[>>103 ウルスラの戸惑う声色に、ニルスはそれ以上の言葉を飲み込んだ。
ヴァルテリの発言>>106に一つ頷いてから、 再び居間へと現れたクレストに視線を向け。手元が動くさまをぼやけた視界の中に捉えてから、眼鏡をかける。
それが助けを求める内容であると認めるが早いか、椅子から立ち上がり。]

私で助けになるかは分からないが……手伝おう。

[そんな言葉と共に、クレストと連れ立って玄関先へと向かった。]

(112) 2012/11/15(木) 21:56:38[屋敷・居間。]

学者 ニルスが接続メモを更新しました。(11/15 21:58)

学者 ニルス

[クレストに促されて玄関へと向かい、最初に見たのは>>116玄関ホール全体の絨毯を巻き込んだ塊の傍らに座り込むアイノだった。
その塊の中にいるのがマティアスだろうと予想は出来たが、何だかよく分からない光景にニルスは首を傾げる。
イルマ、という名には聞き覚えがあった。マティアスの話が耳に入った時、共に聞いた村娘の名だ。
>>117 迎えに、という言い回しに僅かに好奇心が擡げるが、ニルスはそれを押し込めて。]

やあ、おはよう。アイノ。

[マティアスにもはっきりと聞こえるように、敢えて少女の名を呼んだ。]

(119) 2012/11/15(木) 22:29:08[屋敷・玄関]

学者 ニルス

やあ、マティアスもおはよう。
……しかし、随分な格好だね。

[>>127 安心した様子のクレストの傍らで、ニルスはさも愉快そうに肩を揺らす。
アイノの無愛想な挨拶>>123は、母子揃って挨拶に来てくれた時と何ら変わりがない。
馴染む機会もなかったのだから、当然だ。]

折角だ、アイノも手伝っては貰えないかい?
これはなかなかに、骨が折れそうな作業だから。

[事実そうであるかはともかく。
絨毯に巻かれた塊と化したマティアスへと歩み寄りながら、そうアイノにも声を掛けた。]

(132) 2012/11/15(木) 23:02:13[屋敷・玄関]

【独】 学者 ニルス

/*
本当はもうちょっと偏屈な人にするつもりだったものの、弾かれたので普通寄りに。
でも、偏屈なのに変わりは無いよね……。

(-51) 2012/11/15(木) 23:06:09

【独】 学者 ニルス

/*
マティアスとクレスト可愛いなぁおい……。

(-52) 2012/11/15(木) 23:12:38

学者 ニルス

[玄関ホールの敷物を巻き込んで、まるで繭の如きマティアスの有様に、とりあえず手近な箇所を掴んで引く。
布の重なりとその巻き付きの度合いを確認しながら、ふむ、と一度頷いて。]

しかしこれは……面倒、だな。
マティアス、破いてはいけないよ。

[絨毯の大きさと、布の重さに思わず溜息をつく。
しかし、>>131破るというのには否を示して、解く手順を考える。
絡まった紐を解くのと、要領的には似ている。
>>144 唸る間、クレストが居間に戻るのにはちらりと視線を向けるのみ。]

(146) 2012/11/15(木) 23:24:22[屋敷・玄関]

【独】 学者 ニルス

/*
おおおうすまない……!!
早めに死ぬつもりで喋り過ぎた。

(-57) 2012/11/15(木) 23:30:14

学者 ニルス

高いかは分からないが、破くのはあまり得策ではないよ。

[>>149 ニルスがそう言うには値段のことだけでも無い理由があるが、敢えてそれを口にはせず。
幾らか布を捲り、やはりもう一度頷いてから。]

アイノ、あの端を持っていてくれないか。

[そう告げて、指先で指し示す。
それから、動いたり布を捲ったり引っ張ったりなどしながら、絡まった絨毯を少しずつ解いていく。
重量と大きさ故にそれなりの労働にはなったが、マティアスが動けるようになるまで、然程時間はかからない。]

(152) 2012/11/15(木) 23:35:43[屋敷・玄関]

【独】 学者 ニルス

/*
おうふ……。
ゆるおんすぎて、すまない。

(-60) 2012/11/15(木) 23:38:35

学者 ニルス

[>>156 戻ってきたクレストのジェスチャーを見るも、今は絨毯を解くというパズルに、ニルスは気を取られていた。
パートナーが変わるも変わらぬも気にしないまま、>>155時折マティアスにも指示を飛ばして絨毯を引っ張ったりマティアスを跨いだりなどする。
そうして、暫く後に絨毯が解けてマティアスの姿が露わになれば、口許に笑みを浮かべた。
難しいパズルが解けた故の喜びだ。]

……よし、これで良いだろう。
マティアス、立ってご覧。

[そう声を掛けながら、ニルスは同時にマティアスの腕を掴もうと手を伸ばした。
上手く立てなかったり、体勢が崩れそうであれば支えてやるつもりで。]

(161) 2012/11/15(木) 23:49:11[屋敷・玄関]

学者 ニルス

[マティアスの荷物の匂いは、気にならない。それはニルスにとって、馴染みのある匂いだからだ。
匂いがつくといけないから、職場で開けることはなかったが、時折マティアスが持ってきてくれる瓶詰はニルスの食生活を潤してくれるものだった。

マティアスを助け起こし、腹の音が鳴るのを聞いてから、ようやく玄関にまで漂う良い匂いに気付いた。
そういえば、マティアスは朝から何も食べていないはずだ。]

誰かが、食事でも用意してくれたんだろう。
居間に戻るかい?

[問い掛けは、その場にいる全員に。
>>164 クレストがアイノを見つめる様子に、ニルスはああ、と小さく相槌のようなものを漏らす。]

アイノ、彼はクレストだ。
彼は、声を出せない。

[声が出ないクレストの代わりに、至極簡単な紹介をする。]

(170) 2012/11/16(金) 00:16:25[屋敷・玄関]

学者 ニルス

[>>173 クレストがマティアスの手を取るのを見遣り、ニルスの口許は嬉しげに緩んだ。
仲の良い兄弟を見る兄のような心持ちでいたところに、>>175 聞こえたマティアスの声には、苦笑を受かべて。]

食べ物は、食べる為に用意されているんだよ。

[やや遠回しに、当然食べて良いのだと告げる。
先に行くクレストとマティアスの後を追おうとして、>>181 アイノの囁きを耳に留めた。]

……最初は慣れないだろう?
悪いひとたちではないのだし、馴染んでしまえば何ということもないんだがね……まあ、焦ることはない。
とりあえずまずは、腹ごしらえといこう。

[ある程度の距離を保ったままアイノに告げて、今度こそニルス自身も居間へと向かう。]

(182) 2012/11/16(金) 00:38:34[屋敷・玄関]

学者 ニルス、飾り窓の女 ウルスラに話の続きを促した。 [飴]

2012/11/16(金) 00:48:29

学者 ニルス

[クレストとマティアス、次いでニルスとアイノが居間へと戻る。
>>187 アイノの微かな呟きは耳に入ったのか否か、今度はニルスも何も言わない。
ウルスラに勧められるまま、テーブルの傍の椅子を拝借して腰掛ける。
程無く誰の手によってか、食事が目の前に運ばれて、食欲をそそる匂いに目を細めた。

見た目に反し、ニルスはよく食べる。
ユノラフには敵わないものの、出されたものをそれなりのペースで平らげながら、ちらりとマティアスの方を見遣る。
果たしてこの場にあって、彼の手を縛っておく必要があるのか。
ニルスにとって、それは何の意味もない拘束だ。
しかし、皆にとってそうであるとは限らないのが難儀なところだ。]

なあ、ユノラフ。
私は、マティアスの拘束を解いても良いと思うんだが……君は、どう思う?

[ニルスは、一番近くにいたユノラフに声を掛けた。**]

(188) 2012/11/16(金) 00:57:20[屋敷・玄関]

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □ フィルタ

生存者 (2)

学者 ニルス
70回 残6957pt
声を失った男 クレスト
81回 残6643pt

犠牲者 (4)

供儀 ドロテア(2d)
0回 残9000pt
怪我人 マティアス(3d)
82回 残6550pt
飾り窓の女 ウルスラ(4d)
49回 残7611pt
煉瓦工 ユノラフ(5d)
56回 残7557pt

処刑者 (4)

町娘 アイノ(3d)
64回 残7266pt
絵描きの子 レイヨ(4d)
40回 残7773pt
漂泊民 イェンニ(5d)
49回 残7896pt
遊牧民 ヴァルテリ(6d)
69回 残7176pt

突然死者 (0)

参観者 (0)

発言種別

通常発言
独り言
囁き/共鳴/念話
死者のうめき

一括操作




SWBBS V2.00 Beta 8++ あず/asbntby
人狼物語 by Momoko Takatori
人狼審問 by kiku2rou
アニマル by monta!
執事国の学生&人々、笑う執事学園、シツジノ学習帳、アンノウン(期間限定) by sebas
だんぼる by Lastname
シベリア by manbou_b