人狼物語 執事国


98 収穫祭の村

【発言絞り込み表示中】全員表示はこちら

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了

視点:

全て表示


学者 ニルス、メモを貼った。(内容)[メモ/履歴]

2012/11/17(土) 01:04:42

学者 ニルスが接続メモを更新しました。(11/17 01:07)

学者 ニルス

[さて、部屋に入ってからどれだけの時間が過ぎたか。
>>3扉の向こうのヴァルテリの呟きは耳に届かずとも、>>6流石に怒鳴るような声は聞こえる。]

……やれやれ。
折角のデートだというのに、邪魔をするとは野暮な奴だな。

[どうやら、思う通りにはいかないようだ。人狼が誰であるか、その手法はどうであるかを見てみたかったのだが、仕方がない。
また来る、と、嘘とも本当ともつかぬ言葉をドロテアに残し、ニルスは腰を上げて扉の外へと出る。
そこにユノラフだけではなく、ヴァルテリの姿を認めれば些か意外そうに目を瞠った。それから、視線をユノラフへと流し。]

なんだ、二人ともそんなに私が心配だったのか?

[ニルスは冗談を紡ぐような口調で言い、口許に笑みを浮かべた。もし部屋に長居した理由を問われれば、調べ物があったと嘘を吐く。
そうして二人と連れ立って、居間へと戻って投票の話を聞いた。]

(23) 2012/11/17(土) 11:26:07[ドロテアの部屋]

学者 ニルス

[ニルスは少しの逡巡の後、一人の名前を記して投票する。
恐らくは誰からも名を書かれないであろう人物の名。
根拠も理由もなく、というのはニルスの主義に反する。
謎は解いてこそのものであり、あてずっぽうで真相に辿り着くべきではないのだ。
尤も、そんなことを言っている状況でないのも、また確かなのだが。
考えようにも、あまりにも材料は少ない。

それから貰いそびれていたお茶を貰い、幾らか話をしてから、ニルスはユノラフを伴って自室へと引き取る。
流石に一つのベッドを二人で使う気にはなれず、別室から布団を一枚失敬してユノラフはベッドの上へやり、自らは床に陣取った。
いつものように本の頁を指先で捲りながら、しかし読む速度はいつもよりも随分と遅かった。]

(24) 2012/11/17(土) 11:37:39[ドロテアの部屋]

学者 ニルス

……もし、人狼としての目覚めが意識的なものではなく、それこそ夢遊病のようなものであったとしたらそれは、人狼本人にも自らが人狼である、と分からないということになる。
つまり、例えば俺が人狼だったとしても、俺自身はそれに気付いていない、という可能性もあるということだ。
そもそも、ここに集められたのが人狼であると疑わしき者ばかりだと言うなら、きっと誰が人狼に目覚めてもおかしくはなかったんだ。

[パタンと音を立てて本を閉じ、ニルスは床に寝転がる。
目の前に広がる天井をぼんやりと眺めたまま、普段より幾らか砕けた口調で話す。
言い聞かせるものでも、説くものでもない、ただ思考を垂れ流すだけの言葉。]

苦悩の内にあるのは何も人間だけではない。人狼に目覚めた者も、きっと同じだ。
此処にいる者を欺き、殺さねばならない。それはきっと、辛いことだろう。……早く謎が解ければ、より早く苦悩は終わる。
その為にも、もしお前が見極める者なら……絶対に、死ぬなよ。

[最後に願望を添えて、ベッドに背を向けるように寝返りを打った。そのまま振り返らず、眠りに落ちるまでニルスはじっとしていた。**]

(25) 2012/11/17(土) 11:52:22[ドロテアの部屋]

学者 ニルスが接続メモを更新しました。(11/17 11:52)
学者 ニルス:夜・自室

学者 ニルス、メモを貼った。(内容)[メモ/履歴]

2012/11/17(土) 11:54:35

学者 ニルス

[朝。
物音に薄目を開けて、手がぱたぱたと枕元を探って眼鏡を掛けた。
クリアになった視界でまず目に入るのはユノラフの姿であったことに、些かの落胆を覚えるのは男なら仕方の無いことだろう。
着替えに行く彼を見送り、自らも身支度を整えてから共に階下に向かう。]

……誰にも、人狼が誰かは分からないんだ。
自分を責めることはない。

[階段を降りながら向ける言葉は、>>46 昨夜の愚痴に対するもの。
居間に辿り着いた流れからそのまま使用人控室へと向かえば、出迎えたのはマティアスの遺体と、それに集う面々だった。]

(60) 2012/11/17(土) 21:57:10[夜・自室]

学者 ニルス

……そう思うなら、今日は誰を覗いたかを言わない方がいい。

[>>53 恐らく、ユノラフと考えていることは同じだろう。
だからこそその言葉を否定することも出来ず、ただそれだけを告げた。
>>54 イェンニが小さく上げた声にはちらりと視線を向け、>>56少し移動したのを確認するも何かを問うことはせず。
ただ、>>58 涙を流すユノラフの傍ら、イェンニの行動は合間合間に窺っていた。
>>59 扉に向かって何かをしている様子も視界に収めるも、それを今問うことはせず。]

そうだな……。

[お茶を、という声に返すニルスの声は、重い。]

(61) 2012/11/17(土) 21:57:35[夜・自室]

学者 ニルスが接続メモを更新しました。(11/17 21:57)

学者 ニルス

[アイノのことを聞けば、僅かに眉を顰めた。
どうしようもないことだとは分かっている。故に口を挟むことはせず、そうか、と短い了承の言葉を告げるのみ。
>>68ユノラフに声を掛けて、共に居間へと向かう。
その短い道すがら、イェンニが調理場へと向かったのを見てから、ユノラフの服の裾を引っ張るようにして自分の方へと軽く引いた。]

……ユノラフ。
今日は、イェンニを見てくれないか。

[なるべく声を潜めて、他の者には聞こえないように頼みごとを口にした。]

(70) 2012/11/17(土) 22:22:23[夜・自室]

学者 ニルス

[そうしてユノラフに頼みごとをしてから、ニルスは居間へと向かわずに調理場に足を向けた。
入口付近に立ったまま暫くは声を掛けず様子を窺っていたが、何ら普段と変わる様子は見受けられず。
ようやく声を掛けるべくイェンニに向かって歩み出し、程々に近づいてから、>>65落ちた言葉を耳に留めた。]

……随分と、処刑のことが気にかかるみたいだね。

[茶葉をティーポットへと落とす様子を見ながら、話し掛けた。]

(71) 2012/11/17(土) 22:29:09[夜・自室]

学者 ニルス

[悲しげな表情は、間違いなく自らが知るイェンニのものだ。
しかし、一度疑いを抱いてしまえば簡単には拭えない。]

そうか……私は、それが君の本心であることを願ってやまないよ。
……さっき、マティアスの部屋の扉で、何をしていたか……教えてもらえるかい?

[問い掛けを発すると共に、>>73 杖をつく音が響き、ウルスラが現れる。
てっきりイェンニを手伝いにきたのかと思えば、その手が握るのは流し台の中にあった凶器で。]

ウルスラ、何を……。

[泣き腫らした顔に、手の中のナイフ。
嫌な予感がじわりと這い上がるのに咄嗟に身が動かず、居間へと向かうウルスラを制することは叶わない。]

(79) 2012/11/17(土) 22:48:09[夜・自室]

学者 ニルス:調理場

学者 ニルス

……そう、か。

[>>86 返ってきた言葉に返す返事は短い。
単に調べていただけならば、何故、扉を隠すように密やかに行動する必要がある?
そんな疑問を飲み込んだのは、服の裾にイェンニの手が伸びてきたが故。一つ、大きく息を吐く。]

イェンニ、……誰も疑いたくないのは、私とて皆と変わらないよ。ただ私は、理由があれば誰かを疑う。
……それが誰であれ、君の言う「大義ある殺人」を行うよ。必要であれば、私の手を汚すことも辞さない。

[それだけを言い置いて、裾に触れた手に促されるように調理場を後にして、急ぎ足で居間へと向かう。
飛び込んだ先、目に入ったのは>>87 ウルスラがナイフを振るう光景。]

(94) 2012/11/17(土) 23:13:33[調理場]

学者 ニルス

[ナイフを持つウルスラを囲むようにして起こる物事を、ニルスはただじっと見ていた。
ただ、>>96クレストとウルスラが縺れるようにヴァルテリに倒れ込み、>>95レイヨが告げる言葉を聞けば。]

君たち、落ち着け!!

[珍しく声を荒げ、怒鳴るように制止を掛けた。
争うよりも、やるべきことが出来た。
そう、レイヨの言葉が真実であるか否か、それを見定める必要がある。]

(101) 2012/11/17(土) 23:24:36[調理場]

学者 ニルス:居間

学者 ニルス

[>>100 声を荒げるウルスラとは対照的に、>>103 落ち着きはらったレイヨの声。
ニルスが違和感を抱くのは当然、レイヨに対してだ。
通常であれば、ウルスラのような反応が自然だと、ニルスは考える。
>>104 ウルスラが落としたナイフを、歩み寄って拾い上げる。]

……その前に、教えてくれ。
何故、アイノが人狼だとか人狼でないだとか……君たちに、分かるんだ?

(108) 2012/11/17(土) 23:34:46[居間]

学者 ニルス

ウルスラ、気をしっかり持てよ。
彼は君を、動揺させようとしている。

[>>110 ナイフの柄をしっかりと握りながら、ニルスの視線はレイヨへと向く。
叫ぶウルスラを焚きつけようとするかのような台詞に、その意味が分からずにニルスの表情に浮かぶのも渋いものだ。
ただ、分かることは一つだけ。]

……レイヨは人間だ。それは、恐らく間違いない。
ただ……それと、信用できるか否かは別だ。
レイヨ、君はどうしてそこまで取り乱さないでいられる?
君が仲良くしていたアイノが死んだんだぞ?

[昨日、2階でアイノとレイヨが話していた様子を見ている。
だからこその問い。]

(118) 2012/11/17(土) 23:50:28[居間]

学者 ニルス

[>>113 レイヨの声に、>>116 視線はクレストへと向く。
服が汚れている所為で、一瞥した限りでは怪我をしているのか否か、判別がつかない。
ただ、何か思うことがあるかを探ろうとするかのよう、クレストと一度視線を合わせた。勿論、それだけで伝わるものはそう多くはないが。
それからもう一度、視線をレイヨに戻し>>119 告げられた言葉に眉を顰めた。]

私は君が人間だと知っている。
そして、ウルスラが人ではないとも思えない。
だから、どちらを殺すつもりもない。
君の口車に乗るつもりはないよ。

教えてくれ。……アイノが死んだのに、何故君は笑っていられる?

[>>120 浮かべる笑みはニルスの目にはまさに、狂気めいて見えた。
人狼でなくても、彼は危険だ。そう訴える声が自らの内にあるのもまた、確かで。ナイフの柄を握る手に、俄かに力が籠る。]

(127) 2012/11/17(土) 23:58:25[居間]

学者 ニルス

男は、女性の涙に弱いものだからね。
厄介、というのは褒め言葉として有難く受け取っておくよ。
ついでにもう一つ、聞かせてくれないか?
……君は自分が死のうとしているのか、ウルスラを殺そうとしているのか、どちらだろう?
狼を殺すなら、わざわざ私たちを焚きつけずとも君が自らすればいい。
決して君の味方が多くない此処で、それだけの弁舌を振るう必要はないだろう?

[>>128 イェンニの疑問には、ちらりと視線を向けるのみ。言葉を返せないのは、彼女に対する疑念故のことだ。
>>129 レイヨに再度の問い掛けを向けながら、手の中のナイフの切っ先をすっとレイヨに向けた。

>>130 視線を向けたのは、その表情から何かを窺えないかと思ったが故。遣り取りの有無などは察することは出来ずに。]

(131) 2012/11/18(日) 00:14:47[居間]

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □ フィルタ

生存者 (2)

学者 ニルス
70回 残6957pt
声を失った男 クレスト
81回 残6643pt

犠牲者 (4)

供儀 ドロテア(2d)
0回 残9000pt
怪我人 マティアス(3d)
82回 残6550pt
飾り窓の女 ウルスラ(4d)
49回 残7611pt
煉瓦工 ユノラフ(5d)
56回 残7557pt

処刑者 (4)

町娘 アイノ(3d)
64回 残7266pt
絵描きの子 レイヨ(4d)
40回 残7773pt
漂泊民 イェンニ(5d)
49回 残7896pt
遊牧民 ヴァルテリ(6d)
69回 残7176pt

突然死者 (0)

参観者 (0)

発言種別

通常発言
独り言
囁き/共鳴/念話
死者のうめき

一括操作




SWBBS V2.00 Beta 8++ あず/asbntby
人狼物語 by Momoko Takatori
人狼審問 by kiku2rou
アニマル by monta!
執事国の学生&人々、笑う執事学園、シツジノ学習帳、アンノウン(期間限定) by sebas
だんぼる by Lastname
シベリア by manbou_b