人狼物語 執事国


15 狂い咲きの村

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了

視点:

全て表示


学生 ナオ

[お風呂に入る為に立ち去ったホズミさんを見送り。
人攫いさんに声を掛けられると、ふと視線を上げ、不安に思っていることを聞いてみることにした。]

あのっ――アンさん…は、誰かに…殺されたんですか?

(124) 2007/11/19(月) 23:40:11

門番 ノギ

>>124
誰か、誰か、か。その可能性もありますか。

[血色の悪い女学生にどういう態度が望ましいのか…そんなことを人並みに考えはしたが答えは出ずに率直に]
私も後で気がついたのですが、文字らしきものが管理人の腕の、

[自分の腕を指し示し]
この辺りに彫り付けられていました。
死体に傷をつける愉快犯が別に居るのでなければ、何者かが管理人の死に関与したことは間違いないでしょう。

(125) 2007/11/19(月) 23:45:31

門番 ノギ、奥からガタンという音がするのを聞いてちらりと目を向けた。

2007/11/19(月) 23:46:09

作家 フユキ

>>120 >>121 ノギ
[記憶に残る声を頭の中で再生している]
管理人さんではないですね
……でも澄んだ女性の声だったと思います

[色男と言われたことはスルー]

>>122 ナオ
そうなんだ。ここは寒いし、ぶり返さないように気をつけてね。

(126) 2007/11/19(月) 23:49:08

学生 ヨシアキ

[気がつくと、本棚に身体を打ち付けられていた]

くはっ。
[肺の奥から息を吐き出す。身体に…力が入らない。

ヌイの声が聞こえる。実力行使すればいいと。

実力行使…
これ以上、誰かを死なせたくない。脳裏に浮かぶのはナオの顔。
大した「力」はなくとも、なんとかしたいと、ナオをあんな姿にしたくないと、心には浮かぶのに]

(127) 2007/11/19(月) 23:50:23

学生 ヨシアキ

[身体が動かない…


緩められた手の力も気づかないまま、ヨシアキは*意識を手放した*]

(128) 2007/11/19(月) 23:51:10

髪結い ホズミ

[桜の花びらの浮かぶ温泉に体を癒しているとヌイの声が微かに聞こえた]
今の声はヌイさん??
誰かと言い争ってるように聞こえるけど相手は誰かしら?
[ホズミは耳を傾けた]

(129) 2007/11/19(月) 23:52:08

学生 ナオ

>>125 ノギ
やっぱり――

[可能性があると聞くと、わたしの胸は重く沈む。
続いて受けた説明を注意深く聞きながら、わたしは人攫いさんのジェスチャーに続いて自分の腕を見る。

腕に刻まれた文字。愉快犯――そして死に関与した人間…]

(130) 2007/11/19(月) 23:53:36

学生 ナオ

じゃぁ…犯人はこの中に居るってことでしょうか?

[入り口付近のコルクボードに張られていたメモに目を向けながら、わたしは人攫いさんに訊ねた。
そこには外部と遮断されている事実が記載されている。犯人だってきっと人…。逃げれるわけがない。こんな吹雪に――]

(131) 2007/11/19(月) 23:54:02

移民 ヌイ

[倒れこみそうになったヨシアキの身体を支える]

何故、人のことを悪魔呼ばわりしてくる男を助けなければならないのですか……。
[ぶつくさ言いながら、ヨシアキの身体を引きずって書庫を出て行く]

(132) 2007/11/19(月) 23:56:20

学生 ナオ

>>126 フユキ
[労う言葉を掛けられる。わたしはその言葉に素直に頷き]

ありがとうございます。フユキさんも風邪を引かないように…

[ぎこちない笑みを向けるが、その直後奥の方からガタリと音がして]

な…に?

[不安気に音のする方をわたしは見つめた。]

(133) 2007/11/19(月) 23:57:05

作家 フユキ

>>125 ノギ >>130 ナオ
愉快犯が別にいる、ですか。
[その言葉に、顎に手を当てて考え]

愉快犯かどうかはともかく、誰かが管理人さんを殺めたとしたら、犯行は単独犯とも複数犯ともしれないわけですね。
誰かといたとしても、アリバイにはならない……か。

外部の者の仕業か、はたまたここにいる人の犯行か……
[考えたくはないですが、とつぶやき]

(134) 2007/11/19(月) 23:58:43

作家 フユキ、奥でした物音に、ノギとナオに倣うようにそちらへ目を向ける。

2007/11/19(月) 23:59:42

【赤】 学生 ナオ

[聞こえて来たヌイの声に、わたしはくすくすと笑みを零しながら尋ねる。]

さぁ次の狩の時間が近いわ。
誰にする?誰にしたい?

あなたを悪魔と呼んだ彼にしましょうか?
それとも・・・別な人が良い?

[ふわり ふわり
訊ねる声はかの人に届くかしら?]

(*13) 2007/11/20(火) 00:00:34

門番 ノギ

>>131
相手が人、ならそうでしょう。
みなさんがここにいらっしゃる1週間前から道が通れなくなるまでの間、私たち以外の人は一人も村に入っていませんからね。

[こともなげに言い放った。端から「ただ人」の仕業とは思い寄らないようだった]

>>134
人の仕業ならばアリバイは重要ですね、その場合、一番怪しいのはフユキさん、そして私とスグルさんですね。

[おやおや、と言って座り込んだ。人の犯人探しには興味がない、とでも言うように]

(135) 2007/11/20(火) 00:01:13

作家 フユキ、ナオ>>133に、僕は風邪を引かない人種みたいだからと笑う

2007/11/20(火) 00:01:58

【赤】 移民 ヌイ

『狩?それは神の意のまま、と答えたらあなたは笑うかしら?』
[誰の死でも構わない、そう渇望する内なる声が誰のものなのか、男は知らない**]

(*14) 2007/11/20(火) 00:06:14

作家 フユキ

>>135 ノギ
そうなのかい?
僕は昨日の管理棟の様子を知らないのでね
[と笑って言った]

しかし何だろうね。ひとつめのたましいって
……村の伝承に関係があるなら、それを利用した計画的犯行だろうか
[持ち前の想像力を膨らませている]

(136) 2007/11/20(火) 00:06:58

髪結い ホズミ

[タオルで身をくるみ声のするほうへ近づき耳をたてたが状況まではつかめなかった]

誰かと言い争ってたように聞こえたけど何かあったのかしら...
[そこで少し前にヨシアキがヌイをどこかへ連れていったことを思い出し]
あ!相手はヨシアキ君?

でもなんでこんなときに言い争いを.......
[ホズミは二人の話の内容に疑問を抱いた]

(137) 2007/11/20(火) 00:07:59

学生 ナオ

>>134 フユキ
そうですよね。単独犯とも複数犯とも取れてしまう。
アリバイは…難しいですよね、多分――

[そうなると自分にも疑いが掛かるのかと溜息を吐いた。]

あ、風邪を引かないんですか?それは羨ましい。

[心配して掛けた言葉に返された返事はちょっと羨ましくて。わたしは小さく笑みを零した。]

(138) 2007/11/20(火) 00:09:10

髪結い ホズミ、お風呂から上がり着替えると居間へ帰ってきた。

2007/11/20(火) 00:09:24

髪結い ホズミ

[居間にいるメンバーを見渡し]
心配かけてごめんなさいね
頭痛は直ったわ
お薬ありがとナオちゃん

(139) 2007/11/20(火) 00:11:23

移民 ヌイ

本が落ちてきて、ヨシアキさんを直撃しました。
[げっそりとした表情。
居間の端に寝かせ、スケッチブックでひらひらと風を送った]

(140) 2007/11/20(火) 00:11:30

学生 ナオ

>>135 ノギ
え…?それじゃぁ…人攫いさんは犯人は人ではない、そう仰りたいんですか?

それではまるでこの村の伝承そのものではないかと思う。
そんな…まさか現代に御伽話のような――

[有り得ないともはっきり否定できなくて。わたしは口を噤む。]

(141) 2007/11/20(火) 00:12:07

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □ フィルタ

生存者 (3)

薬屋 ライデン
42回 残3166pt
作家 フユキ
24回 残3780pt
髪結い ホズミ
77回 残2527pt

犠牲者 (5)

学生 アン(2d)
1回 残4422pt
門番 ノギ(3d)
105回 残1452pt
家政婦 エビコ(3d)
49回 残2922pt
隊商 ロッカ(4d)
10回 残4197pt
学生 ヨシアキ(4d)
72回 残2010pt

処刑者 (3)

学生 スグル(3d)
9回 残4211pt
移民 ヌイ(4d)
110回 残1097pt
学生 ナオ(5d)
82回 残1721pt

突然死者 (0)

参観者 (0)

発言種別

通常発言
独り言
囁き/共鳴/念話
死者のうめき

一括操作




SWBBS V2.00 Beta 8++ あず/asbntby
人狼物語 by Momoko Takatori
人狼審問 by kiku2rou
アニマル by monta!
執事国の学生&人々、笑う執事学園、シツジノ学習帳、アンノウン(期間限定) by sebas
だんぼる by Lastname
シベリア by manbou_b