人狼物語 執事国


66 食人村忌譚

【発言絞り込み表示中】全員表示はこちら

情報 プロローグ 1日目 2日目 エピローグ 終了

視点:


医師 ワカバは、のんびり屋 ダンケ を能力(占う)の対象に選びました。

【独】 医師 ワカバ


おおお
始まりました
宜しくお願いします します

ぎりぎりで増えたね

そして無事に占い師げっとです、です

(-2) 2010/08/28(土) 00:38:18

医師 ワカバ、メモを貼った。(内容)[メモ/履歴]

2010/08/28(土) 00:41:18

医師 ワカバ

[診察に戻れば、そこまで専門的な知識はなくともなんとか診察をこなしていく。]


『先生、これうちで作った奴だから
 双葉ちゃんと一緒に食うてくれ。』


 わ。
 いいんですか?

[陶器の入れ物には、この村ならではの伝統料理が入れられていた。それを受け取れば、笑みを向けながら感謝を伝えた。**]

(3) 2010/08/28(土) 00:56:20[診療所]

医師 ワカバが接続メモを更新しました。(08/28 00:56)
医師 ワカバが接続メモを更新しました。(08/28 11:43)

医師 ワカバ

 そろそろ支度しなきゃかなー。

[診療の終えた老人たちを待合室に置いたまま、診察室の前に
『急用があれば一声掛けてください』
と、張り紙をして一旦仕事に区切りをつける。

診療所の奥を抜けると扉ひとつで自宅へと辿り着く。
そこには娘の姿もあり、円卓の上で絵を書いて遊んでいた。]

(20) 2010/08/28(土) 18:08:52[診療所]

医師 ワカバ

暑いね。
お水たまに飲むんだよー。

[甕から細長い容器へと移していた水を娘の前に置いておいた。


それから薄暗い貯蔵室へと向かい、小さな氷室の中から片手に乗る程度の肉塊を取り出した。すん、と鼻を鳴らして状態を確かめる。]


 ん、 ―――― おいしそ。

(21) 2010/08/28(土) 18:35:34[自宅]

医師 ワカバ

[手に持った肉塊を台所へ置いてそこへ塩を軽く振った。]


 あ、ダンちゃんだ。
  双葉、裏の扉開けてあげて。

[うん、とフタバは頷いてから絵を書いていた手を止め立ち上がり とてて、と裏口へ向かう。]

 『……。』

[扉を開く小さな少女は無言でダンケを迎えた。]

(23) 2010/08/28(土) 20:20:37[自宅]

医師 ワカバ

[フタバは頭を撫でられると照れ隠しのように俯きがちになり、肩ほどまで伸びた髪をいじっていた。]


 ダンちゃん、いらっしゃぁい。


 わわ、そんなに沢山ありがとー。
 今からご飯作るから双葉と遊んでてくれるかなー?

 あ、それと
 ダンちゃん、心臓嫌いだったりしない?

[それは勿論人間のもの。1人の人間から1つしかない貴重な臓器、それ故に食べる機会は少ないかもしれないが医師という立場からか彼女の家に来ればそのような臓器が食べれることは稀ではなくなる。]

(25) 2010/08/28(土) 20:42:14[自宅]

医師 ワカバ


 ん、ありがと。

[木箱の中からキャベツや玉葱など取り出しつつ、ダンケにほにゃりと笑顔を向けた。

台所へ戻れば規則正しいトントントンという音が響き始める。]


 『ダンちゃん…、お絵かきする?』

[母親によく似た少女は笑みを向けてくれた相手に笑みを返した。その笑顔はどこか母親の面影に似る。]

(27) 2010/08/28(土) 21:07:25[自宅]

医師 ワカバ


 ご飯できたよー。

[それから1時間もかからないうちに食事の支度は整う。炊き上がった米と、心臓と野菜の炒めもの、水菜と豆腐の味噌汁、ほうれん草のおひたし、胡瓜の漬物が並ぶ。ありふれたような家庭料理を円卓の食卓テーブルへと運びながら]

 ほら、机の上はお片付けしましょうね。

(29) 2010/08/28(土) 21:11:11[自宅]

医師 ワカバ

[ダンケと共に絵を描く双葉はいつもよりはにこにことした顔で描いて、ダンケの描く絵を見ながら自分も負けじと必死に書いていた。]

 『これはね、ダンちゃんだよ。
  こっちは、いぬ。

  ……ダンちゃんのは ねこ??』

[画家と言われればいまいちピンとしない顔で見たけれど食事の支度が整えば、慣れたように片づけを始めた。]


 はい、それじゃ

[机の上に食事が並べば両手を合わせ]


    ―――― いただきます。

(31) 2010/08/28(土) 21:31:42[自宅]

医師 ワカバ

 よく病院に来てた…、ほら裏の通りのお婆ちゃんのだよ。この前亡くなったでしょ?
 死んだら心臓は若葉先生に貰って欲しいって言ってくれたんだ。


 お医者さんしてると、こういった事って結構あるんだよね。

[心臓の炒め物を食べるダンケや双葉にも教えるように淡々と語る。]


 有りがたい事だよ。

[そう言い終えればこちらも食事へと手を伸ばし食べ始める。双葉はダンケの隣で行儀よく食事を進めていて―――やがて食べ終えれば]

『ごちそうさま。』

(33) 2010/08/28(土) 21:50:21[自宅]

医師 ワカバ


 はい、ごちそうさま。

[自分の食器を流しへと戻る双葉は鞄の中から縦笛を握り]

 『「さくら」練習…する。』

[2階の部屋へと1人で向かっていった。]

(34) 2010/08/28(土) 21:53:35[自宅]

医師 ワカバは、音楽担当 セイジ を能力(占う)の対象に選びました。
医師 ワカバは、のんびり屋 ダンケ を能力(占う)の対象に選びました。

医師 ワカバ

[双葉を見送れば、残った料理へと箸を伸ばす。

やがて食べ終えれば食器を流しへ運び洗いものを始めようとするが、その手が止まり]


 ―――…、 お婆ちゃん。
    本当に …ほんと、元気だったのにね。


[ぽつりと零す言葉。
彼女の背は小さく、その肩は小さく震えた。]

(36) 2010/08/28(土) 22:16:58[自宅]

医師 ワカバ

[ややあって食器を洗う音が響き始める。
2階からは少し音が外れたさくらが聞こえる。
話しかけられなければ背を向けたまま作業し
自ら言葉を発する事はないだろう。


―――それから、食器を洗い終えれば
布巾で手を拭いながら食卓の方へと戻って来る。]


 ダンちゃん、今晩はどうするの?

(49) 2010/08/29(日) 00:20:08[自宅]

医師 ワカバ


 ん、…

[また来世でお婆ちゃんが、お爺ちゃんと一緒になりたいと笑っていたことが思い出されて 2つに結んだ髪を揺らして頷いた。
宿泊を申し出るダンケに]

 うん、うちは全然構わないよ。
 ダンちゃん居ると双葉もきっと喜ぶよ。
 ご飯も多めに炊いたし、朝ご飯もご馳走するよ。
 ポルテさん具合悪いから困ってる人多そう。

 ダンちゃんとか。

[じっと見上げ、それからまたほにゃりと笑う。]

 それじゃ、お布団とか準備するから手伝ってくれるかな?

(54) 2010/08/29(日) 00:45:27[自宅]

医師 ワカバ、寝室の方へと向かった。

2010/08/29(日) 00:47:18

医師 ワカバ

 おいしいご飯を食べて健康に過ごすことは大切だもの。

[寝室の押入れを開いて、ダンケには上の方にしまった布団を取ってもらうように頼んだ。]

 …他?


 んー、… あー… うーん

[枕やシーツをずるずる引っ張って設置しながら迷うような困ったような声を出す。]


 それじゃあ、…

[敷いた布団の上にぺたんと座り、ダンケにぺこりと頭を下げる。
それは昔から変わらない若葉の夜の合図。7年前の時からも状況は違えど言った言葉は似通っていただろう。]


 ――― …お願いします。

(61) 2010/08/29(日) 01:15:16[自宅]

医師 ワカバ

[ふわりと髪を撫ぜられれば2つの影が重なる。
この村の年頃の男女の間ではよくある事。


2階から聞こえてくる笛の音が上から落ちてくる感覚。
けれどいつの間にか、その音色も遠くに聞こえ始めて
――― 白いシーツの上に皺が増ていく。**]

(67) 2010/08/29(日) 01:39:02[自宅]

医師 ワカバ、メモを貼った。(内容)[メモ/履歴]

2010/08/29(日) 01:39:58

医師 ワカバが接続メモを更新しました。(08/29 01:40)
医師 ワカバが接続メモを更新しました。(08/29 19:15)

医師 ワカバ

― 回想・8年前 ―

[周囲に急かされるまま子を成す事が女の務めだと言われればそれを素直に受け止めたけれど、1人だけではどうする事も出来ない問題だった。

当時は母も健在で教えられる事には素直に頷いた。それと同時に、母が不思議な事を教えてくれた。]

『 子供はすぐにできるもんやないんよ。
 お月さんが一周したくらいになって
 ようやっと教えてくれるもんなんや。 』

[それは教育をまともに受けてなくとも子を成した事がある女性ならば知ることが出来る知識。
ただ、それを聞いて 誰かと閨を共にしてからは他の誰かとはひと月の間は閨を共にしないようにするのが習慣となってしまっていた。]

[初めての相手は慣れた相手が良いと、中年の男性を母が連れて来たことは今でも覚えている。何も知らない身体はその日から、母と同じ医師を目指す おんなとなった。]

(71) 2010/08/29(日) 20:42:31[自宅、寝室]

医師 ワカバ

[それから次の月。
同級生のダンケが家に遊びに来てくれた時があった。同学年の友人はあまりいなかったこともありそういう事は暫しあった。
けれど、先月の記憶もまだ消え失せないまま、自室で畳んだままの布団の上にちょこりと座り]

 ダンちゃん。
 そろそろ子供の1人でも作れって言われてたの。
 ダンちゃんも言われてきてるでしょ?

[今とあまり変わらない姿形をした若葉は、そう言えばぺこりと頭を下げて]

 …お願いして、 いいかな。

[躊躇いがちのような恥ずかしそうな口調で言った。


――― それからひと月と数日過ぎた日。
それまでの間、身を重ねた相手はいたとするならダンケのみ。他の相手とは寝ずのままいつもと変わらない日々が過ぎた。
突然襲う吐きのまま気の意味が解らず戸惑って母に縋れば、こちらの具合の悪さを吹き飛ばすような笑みが返ってきて
夕飯は小豆の沢山入った赤飯が出てきたのだった。*回想・了*]

(72) 2010/08/29(日) 20:43:01[自宅、寝室]

【独】 医師 ワカバ


煤@回想が みっちみちです
みっしり…。


 …ほぅ。

(-18) 2010/08/29(日) 20:47:03

【独】 医師 ワカバ


そして誤字がgg

 &しょんぼり。

(-19) 2010/08/29(日) 21:04:01

医師 ワカバ

― 翌朝・早朝 ―

 ん、…

[小さな身動ぎと衣擦れの音。
横で眠る男は起こさぬように衣服を羽織り身支度をする。

ぼさぼさに伸びた髪を櫛で梳くも通りは悪くそろそろホズミの所へ行くべきかと考える。

風を通そうと窓を開けると、人影を見た。]

 …アンちゃん?

(73) 2010/08/29(日) 21:10:25[自宅、寝室]

医師 ワカバ

気のせいかな?

[首を傾げもう一度窓の外を見るがそこには誰もいなかった。

その足で居間へと向かえば朝食の支度を始める。
朝食は、水菜の味噌汁と茄子と胡瓜の糠漬け、大根おろしを添えた卵焼き。おひつに入っているご飯は2人が起きてから用意するつもりで]

(76) 2010/08/29(日) 21:23:53[自宅(診療所)]

医師 ワカバ

今日は学校行く日だったな。
あ、それとポルテさんの所にも。

[くつくつと沸く味噌汁をお玉で薄く掬って口へ運べば]



          …熱ッ ちちち。

[舌に痛みが走り目を細めた。]


 『…大丈夫?』


 あ、おはよー。

[背後には母親と似たようにぼさりとした髪に寝癖を残した双葉の姿。]

(78) 2010/08/29(日) 22:10:47[自宅(診療所)]

医師 ワカバ


 ダンちゃん起こしてきてくれる?

[双葉にそう伝えると、こくりと頷いて奥の寝室へと向かっていった。双葉はダンケの身体をゆさりゆさりと揺らして起こそうとしただろう。

3人が食卓へ揃えば、櫃から米をよそい並べて、手を合わせて「いただきます。」と言ってから食べ始める。]


 …ダンちゃん。
 ポルテさんの様子 今日も見てくるけれど良くないようなら今日もご飯食べに来てくれていいからね。


 ね、双葉。

[横に座る双葉と視線を合わせて頷きあった。]

(80) 2010/08/29(日) 22:32:41[自宅(診療所)]

医師 ワカバ

[円卓を囲んだ食事を終えれば洗い物を済ませ、双葉は先に縦笛を嬉しそうに持ったまま学校へと向かって行った。]

 そろそろ儀式のための生贄が決まる時期だね。
 決める前に村長さんは必ず私のところに来るからなんとなく解るんだよね。

[これは内緒だけど、とダンケの方を向いたまま人差し指を唇の上にあてて言う。]

(93) 2010/08/29(日) 23:40:16[自宅(診療所)]

医師 ワカバは、音楽担当 セイジ を能力(占う)の対象に選びました。

医師 ワカバ

 儀式の生贄は、1人 だからね。

[理由を問うのならそう答えて、食器を洗い終えれば仕事の支度を始める。
古い戸棚を開けば母が残してくれた手記らしきものが大切そうにしまってある。そこには仮に殺人が起きた時にどう対処すべきかなども記されていたものだった。]


 さ、ほらほら。
 ダンちゃんもそろそろ畑行かなきゃ。

 お野菜さんたちがお水待ってるよ。

(98) 2010/08/30(月) 00:04:35[自宅(診療所)]

医師 ワカバ


 それじゃあ、仕事行くね。

[戸棚から鉛筆と紙を取りだし鞄へ詰め込んで出勤の支度。

診療所の方には
『本日は学校と回診日です。
 戻りは夕方ころです。』
と、張り紙をしてから家の外へ向かう。]

(100) 2010/08/30(月) 00:11:09[自宅(診療所)]

医師 ワカバ


 ほわー。
 今日も暑くなりそうだぁ…

[蝉の鳴き声を聞きながら
陽が昇り始める村の青空を見上げた。

学校へ向かう前にその足で小料理屋へと向かった。**]

(102) 2010/08/30(月) 00:15:07[外→小料理屋]

医師 ワカバが接続メモを更新しました。(08/30 00:15)
医師 ワカバが接続メモを更新しました。(08/30 21:16)
医師 ワカバが接続メモを更新しました。(08/30 21:51)

医師 ワカバ

― 回想・朝のひととき ―


『 若葉さんは誰だと思ってるの? 』


[>>103人が居ない空間での囁きに自然と声は小さく
同時に開いていた瞳も瞼をゆっくりと落とし細く]


 そこまでは解らないよー。

  私は、選ばれない女の人が解るだけだから。
  


 最終的には、神様が決めてくれること。
 予想することすらおそれ多いよー。

[そのまま瞼は落とされ、ほにゃりと笑った。**]

(121) 2010/08/30(月) 22:05:51[外→小料理屋]

医師 ワカバ

ポルテさーん。
お邪魔しますね。

[ダンケが水を汲んで持ってくるより前に朝の回診で彼女の元へ向かった。

問診の後、体温を計り―――常より高めの体温に思い悩む顔。]


 あの、ポルテさん…
 もしかして ――――

[幾つか質問を繰り返してから]


 …暫く無理はしない方がいいと思います。
 体調が良くなるまで時間がかかるかもしれません。


 また明日来ます。

(122) 2010/08/30(月) 22:09:46[外→小料理屋]

医師 ワカバ

[数日ぶりに学校に来ても職員間では儀式の言葉が飛び交うようだった。
同時に、アンの様子がいつもと違うことも自然と耳に入った。狭い村は少し広い家と似ていた。

保健室へと向かえば白い布に囲まれた世界。
椅子に腰かけて机に頬杖をつく癖。]


 そういえばマシロちゃんのお婆ちゃん
 見つかったのかな。


[窓の外の天気は相変わらず良かった。]

(123) 2010/08/30(月) 22:17:26[学校・保健室]

医師 ワカバ、ぼさぼさの髪をいじりながら外を眺めていた。

2010/08/30(月) 22:28:47

医師 ワカバが「時間を進める」を選択しました。

情報 プロローグ 1日目 2日目 エピローグ 終了

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □ フィルタ

生存者 (5)

のんびり屋 ダンケ
21回 残8439pt
語り部 ンガムラ
15回 残8253pt
医師 ワカバ
48回 残7463pt
体育担当 マシロ
27回 残8225pt
髪結い ホズミ
22回 残8351pt

犠牲者 (1)

告げ人 アン(2d)
0回 残9000pt

処刑者 (1)

音楽担当 セイジ(3d)
28回 残8192pt

突然死者 (0)

参観者 (0)

発言種別

通常発言
独り言
囁き/共鳴/念話
死者のうめき

一括操作




SWBBS V2.00 Beta 8++ あず/asbntby
人狼物語 by Momoko Takatori
人狼審問 by kiku2rou
アニマル by monta!
執事国の学生&人々、笑う執事学園、シツジノ学習帳、アンノウン(期間限定) by sebas
だんぼる by Lastname
シベリア by manbou_b